また失敗😔してしまった
こんな感じに
せっかく投稿したのに😩
下書きから消えた
取り出せず
河津桜
友人に頂きました
強風に倒れた
ハナズオウの木
こんな感じに
咲く予定 でしたー
🍓
孫の誕生日に毎年届けている苺を
生産農家さんから直送しました。
ざくつと こんな感じの内容など
でしたが
気を取り直してまたにします
🙇
花が咲きました
えんどう
クリスマスローズ
えんどう
クリスマスローズ
雛菊
今日はバラの剪定を主に作業をして
後半の作業を少し残して終わり
河津桜の鉢植えが根詰まりして
枯れた部分だけ切り落とし
わずか残った部分だけ
そ〜と土が落ちない様に鉢から抜いて地植えにしまたが…
どうぞ🌸咲いて下さい🙏
今週中にグリーンセンターへ
ながら散歩をして🚶♀️お気に入りを
見つけてこようかな^_^
☆🥕ニンジンと小かぶの種も忘れない様に。
外がとても気持ちのいい日です☀️
レタス
ルッコラ
春菊
ミズナ
スイスチャード
春菊
ミズナ
スイスチャード
サラダ用の野菜もお日さまが当たり
グングン伸びてます
オクラの種 2粒と3粒を
それぞれ
使用済み のカップに目打ちで
穴を開けて蒔き
蓋にも穴あけして発芽まで待ちます
昨年11月頃
こぼれ種で発芽していた🍅トマトの
小さな苗🌱を
ベランダで鉢植えで
育てていたのが実をつけました。
ビニール袋を被せています
これからは だんだん暖かくなり屋外が気持ち良くなり
庭先で過ごす時間が長くなります
一坪農園の手入れと
花壇をの準備をしました。
色々なブログ記事などのお知恵も
お借りしながら 今年の庭遊びも楽しみたい^_^
🥦野菜コーナーと
💐花壇のプランなどを考えると
ワクワクします。
後期高齢者の
体力、気力、持続力
は中々の課題ですが
新年度スタート 頑張ります🪴
🎎今年はこのお雛様と
吊るし雛 を出しました。
簡単に並べられる 雛飾り
年々横着になります。
何もかも 手抜きになつて
子供達の手作り雛も綿棒お雛様も
今年は出しませんでした。
今日は一日良く晴れて
ベランダいつぱいに布団や
洗濯物を干してから
庭先に出て 球根から伸びた芽を
確認しながら春を感じる時間を
過ごした。
☆明日は野菜の種を蒔く予定です。
明日は市役所で
スマホで確定申告の講習があり
募集人数は30人 8〜9日の間です
予約は初日が取れました。
今日は 明日持って行く物
を(マイナンバーカードは忘れずに)
揃えたり準備しました。
予約は午前11:30〜12:30
一台のスマホで2人参加が
出来るそうなので
夫と参加します。
😓難しいと一人ては覚えきれない
かもですから 共同責任でと言う事に。
多分来年から楽になるはず^_^
明日に備えて
早寝? 早起きとします。
☆ 凛として 日々の暮らしに
添わせたい
🙇🏻♂️
節分の今日は
八幡神社に参拝してきました。
お焚き上げのしめ縄飾りを納めて
いつもの様にお守りとお札を
頂いて来ました。
ここの神社は毎年
手書きの大きな干支🐉の絵馬
が飾られます。
今年も飾られてました。
女性の方が書いてます
絵入りの御朱印も人気の様です。
恵方巻きはスーパーで買ってました
恵方は気ににせず 気の向いた方角で いただきました。
「イワシは骨を取るのが面倒だ」と
また🤨喝❗️
(お刺身にしましたが)
神様お許し下さい😁
改めて 新しい年のスタートです。