「アカソ」昨年まで知らなかった…。とても良い染料です。
見覚えがあるでしょう!結構どこでも生えてます。
2~3日かけてそめました。なかなかの色のバリエーションです。
左が銅媒染、右がアルミ媒染、上が鉄媒染です。
写真は淡い色合いですが、実物はもっと濃い色です。まあまあ満足
知人からモクレンの枝葉をいただきました。今夜から早速モクレンと戯れます。
「アカソ」昨年まで知らなかった…。とても良い染料です。
見覚えがあるでしょう!結構どこでも生えてます。
2~3日かけてそめました。なかなかの色のバリエーションです。
左が銅媒染、右がアルミ媒染、上が鉄媒染です。
写真は淡い色合いですが、実物はもっと濃い色です。まあまあ満足
知人からモクレンの枝葉をいただきました。今夜から早速モクレンと戯れます。
久々に親父さんに登場していただきます。
昨日、あまりの天気よさに誘われて八幡平に出かけました。大沼は花盛りでした。花々の色も鮮やかですばらしい景色でした。レンゲツツジ、コバイケイソウ花盛りです。
大場谷地にも出かけましたが後1週間くらいで満開になりそうです。
でも、親父さんご満悦でした。
いい季節になりました。いろいろ染めたい素材がでてきます。
先日、梅花うつぎの枝葉をいただき、これまたありがたく早速、染めてみました。
この季節の枝葉はどれもやさしい色を出してくれます。
また、親父さんが藤の枝葉の剪定をしてましたので、もったいない!
もったいない!ということで藤でも染めてみました。
これもまた自然の色を出してくれました。
すべてありがたい自然のめぐみです。
左から梅花うつぎ⇒明るいベージュ
藤の一番液⇒黄緑色
藤の二番液⇒渋いベージュ
アルカリ液で抽出しました。一番液は捨てるといいと言ってますが、やはりもったいなくて私は染めます。黄色が強いですがそれまたそれでいい色合いです。