有志による吹田市議会報告会のメンバー(議員)の後藤恭平です。
さて、本日までの議員さんは視察がテーマでしたが、
私は吹田市役所本庁のお話を。
もうずいぶん前の議会で決まったことですが、
本当に教育委員会事務局(一部除く)が本庁の3階からさんくす3番館に移転してしまいました。
ご存知でしたでしょうか?
本庁のスペースが足りない等の理由で市長は教育委員会事務局の移転を議会に提案してきたので、
委員会でも相当の問答になったのですが、結局移転は決定しました。
不可解な点がいくつかあったので、
それぞれの議員さんは納得度合が違うままの決定となったのです。
なぜ教育委員会事務局なのか、他の部署でもいいのではないか、
等々意見を附しての決定でありました。
写真を貼り付ければ移転の様子もわかりやすいのでしょうけど、
今手元にないのでご勘弁を。
そしてさらに、本庁ではセンスアップが始まります。
現状は庁内の部署名が代わり、看板は貼り付け状態となっていて、
非常にわかりにくいことになっております。
しかし、確か9月頃から本格的に動くのでは?と聞いております。
本庁の教育委員会事務局があった所に他の部署が移り、
それと同時に庁内のセンスアップを図るようです。
相当の税金を投じてのセンスアップです。
期待できるのではないでしょうか!
私の次は馬場議員です。よろしくです!
さて、本日までの議員さんは視察がテーマでしたが、
私は吹田市役所本庁のお話を。
もうずいぶん前の議会で決まったことですが、
本当に教育委員会事務局(一部除く)が本庁の3階からさんくす3番館に移転してしまいました。
ご存知でしたでしょうか?
本庁のスペースが足りない等の理由で市長は教育委員会事務局の移転を議会に提案してきたので、
委員会でも相当の問答になったのですが、結局移転は決定しました。
不可解な点がいくつかあったので、
それぞれの議員さんは納得度合が違うままの決定となったのです。
なぜ教育委員会事務局なのか、他の部署でもいいのではないか、
等々意見を附しての決定でありました。
写真を貼り付ければ移転の様子もわかりやすいのでしょうけど、
今手元にないのでご勘弁を。
そしてさらに、本庁ではセンスアップが始まります。
現状は庁内の部署名が代わり、看板は貼り付け状態となっていて、
非常にわかりにくいことになっております。
しかし、確か9月頃から本格的に動くのでは?と聞いております。
本庁の教育委員会事務局があった所に他の部署が移り、
それと同時に庁内のセンスアップを図るようです。
相当の税金を投じてのセンスアップです。
期待できるのではないでしょうか!
私の次は馬場議員です。よろしくです!