とくしま山だより

日本の三大秘境と言われた徳島県三好市東祖谷(旧東祖谷山村)
そんな東祖谷からの山里だよりを発信出来ればと思っています。

平成29年4月2日・山は未だに雪、残る世界です!

2017-04-02 16:15:19 | 季節の便り


剣山から夫婦池へ!雪は尋常が無い積雪となっています!

一宇から剣山方向を目指す人が沢山いたそうですが、ほとんどが断念して元来た道、貞光方向へ引き換えして来たと言うお話を一宇でききました。

夫婦池から剣山スキー場までは、除雪は一応されていますが、雪の回廊状態!ましてや、路面は雪が数センチ残る世界!

ど!ノーマルタイヤ・チェーン持たず!2WD 普通車となれば

・・・ちょっと難しいかなぁ~!

平野部と違い四国の山地ましてや、標高の高い場所を通る幹線道路などは、未だに30cm以上の積雪が残っている場所もあります。

剣山も例外になく先日の雪とこれまでに降った雪などを合わせても完全に消えるのは5月の連休近くまで残るのでは・・・
(山地の中ですが・・・) 少なくとも、幹線道路の雪は4月半ばまで
厳しい道路状況と考えてもおかしくない状態にあります!

あくまでも、私が見た感じで書く予想なので、道路だけだと溶けるのも少し早まるかもしれませんが・・・・とにかく
いまは、大量の雪が残る状態! 今日の時点でも第一ヘアピンから夫婦池を超えて市・町境までまとまった雪が残っていました!

ご注意を!





  夫婦池から剣山スキー場にかけて雪の回廊状態の場所も!

     剣山へ向かう場合は冬の装備をお忘れなく!

 もしくは、お考えください!



   剣山スキー場は沢山の積雪です!いまだ冬の剣山周辺です!

平成29年4月2日・剣山周辺は雪が降る時間です!

2017-04-02 12:03:36 | 雪降る日
4月になり暖かい春を感じたいと思う季節柄ですが、四国・徳島の山 剣山周辺は11時頃から12時にかけて雪が降る時間となっています!



  4月てはありますが、四国の山は今も冬です!雪が降る剣山スキー場にいます!




   お昼前から雪が降る剣山スキー場です!

4月です! しかし、山は冬です(剣山・見ノ越し周辺)

2017-04-02 11:34:22 | 季節の便り
季節は桜咲く春の日和・・・開花宣言が待ち遠し季節柄でもありますが、ここは北国ではありません!

四国・徳島の山地 剣山周辺の様子・・・未だに残る雪の世界です!

先日からの記事でも書いていますが、山里・東祖谷でも積雪となりましたが、剣山・見ノ越周辺は幹線道路439号線は30分cm以上の積雪!除雪は行われていますが、4月になってもこれだけの積雪がのこる世界となっています!


小春日和の今日この頃ですが、沢山の雪が残る冬の様相がある山の様子です!



   原生林に残るゆきはこのような感じ!沢山の雪が残っています



     リフト乗り場辺りも大雪になっています!



  見ノ越の商店街も屋根などには雪が・・・・




   剣山は今も雪の中・・・冬山登山となります!

山登りは慎重に!雪山に慣れていない方は雪が無くなってからでも

 遅くありません!行動は慎重に!


平成29年4月2日・今朝の東祖谷-2.7℃

2017-04-02 06:26:52 | 天候

  今朝は青空が広がりはじめました!昨日の朝は雪化粧・・・今朝は山地に残る雪はあるものの風もなく

                   穏やかな朝となっています。

       今朝の寒暖計表示は氷点下・・・低い気温のあさとなりました!

     デジタル表示は-2.7℃・・・冬の気温に逆戻りの朝!冷え込んだ朝となっています!

         今朝は雪では無く霜が畑一面を霜が覆っています!今朝も寒い朝となっています

  今朝の縦走路沿いの尾根の様子・・・高ノ瀬周辺はよく見える状況となっていますが

       これまでに降り積もった雪が残る山でもあります 冬山の様相が残る山

                 登山は慎重にお願いいたします

 

 


平成29年4月1日・今朝の東祖谷-2.7℃

2017-04-02 06:26:52 | 天候

  今朝は青空が広がりはじめました!昨日の朝は雪化粧・・・今朝は山地に残る雪はあるものの風もなく

                   穏やかな朝となっています。

       今朝の寒暖計表示は氷点下・・・低い気温のあさとなりました!

     デジタル表示は-2.7℃・・・冬の気温に逆戻りの朝!冷え込んだ朝となっています!

         今朝は雪では無く霜が畑一面を霜が覆っています!今朝も寒い朝となっています

  今朝の縦走路沿いの尾根の様子・・・高ノ瀬周辺はよく見える状況となっていますが

       これまでに降り積もった雪が残る山でもあります 冬山の様相が残る山

                 登山は慎重にお願いいたします