とくしま山だより

日本の三大秘境と言われた徳島県三好市東祖谷(旧東祖谷山村)
そんな東祖谷からの山里だよりを発信出来ればと思っています。

霧に浮かぶ山々

2017-09-16 17:25:37 | 東祖谷だより

 台風接近に伴い、雨が降る今日の天候・・・そんな雨が降る中で山を覆う霧が幻想的な世界を作り出していました!

     霧に浮かぶ東祖谷・今井のトギ周辺の山が霧の中から浮かび上がり、このような世界を・・・

           まるで雲間に浮かぶ島のように・・・しかし、今夜あたりからは大荒れに・・・

                台風を前に静かなる光景を見出していた時でもありました。

             流れる霧が作り出す、幻想世界でもあります!

       突き出した山の頂が島のように・・・台風が近づいています! ご注意を!


平成29年9月16日・今朝の東祖谷13.6℃

2017-09-16 07:06:00 | 天候

       

      迫りくる台風・・・明日・明後日にかけて大雨の天候となりそうな今朝の東祖谷は雨模様・・・

      今のところは激しく降る雨・風はありませんが、今後は大荒れになる事も予想されます!

       台風の動きが気になる今日の天候・・・ここ数日は気になる天候となりそうです!

    今朝の寒暖計表示は16℃・・・ひんやりとした空気が今朝も流れています!

      デシタル表示は13.6℃・・・今朝も低い気温の朝となっています!

              霧が張り出している山並みが・・・雨降る朝の祖谷の里です!

 


燧ノ窪峠へ・ 最終の談!

2017-09-16 05:36:05 | 山登り

 カモ蔵くんとしばらくにらめっこをした後・・・しばらくすると燧ノ窪峠に・・・美郷側は植林が伐採され

    見晴らしが良い状態に・・・反対側の木屋平側は雑木林が鬱蒼とした場所でもありました。

        また、昔の幹線道路となる峠・・・部分は尾根が掘り切られていました!

 このように、尾根を掘り切って歩きやすくしたのは、この峠が山里間を結ぶ重要な峠であったのでは

         無いかと、思わせる人の手が加わった部分でもあります。

 

 木屋平村誌の中にも大きな街道の一つとして表記されている事からも、情報収集・物資の輸送・交流の場として

      重要な場所の一つでは無かったのでは、当時の人々の事を思い浮かべながらしばし峠にとどまり

                      散策を楽しみました。

  燧ノ窪峠にはかつて地蔵堂があったと、阿波の峠を歩く会の人たちが、書いた記述がありました。

     燧ノ窪峠に来たもう一つの目的は、今も地蔵堂後が残っているのか?

と、言う疑問でしたが阿波の峠を歩く会の人が書かれてあった通り地蔵堂跡が残っていました!

   かつては、峠を登って来た人の休憩所と憩いの場所でもあったのではないかと思われる

地蔵堂跡・・・今は建物があったと言う形跡をのこしながら、静かに山へ帰ろうとしている様子が伺えました。

    植林が伐採され見通しが良い美郷側を見る風景・・・かつて峠、越えを行っていた人も

    山並みを眺め見ながら旅の苦労話や日常生活の出来事などを語っていたのでしょうか?

       尾根を掘り切った峠の部分・・・岩塊を削った跡が残る峠でもありました!

   峠の部分には石積みの後も・・・整備の行き届いていた峠では無かったのか!

      と、思われる木屋平側の峠道・・・こちら側は峠道が今も残つていた場所でもあります。

          この峠道を下り数百m下に見える林道を目指すことに!

 峠から降りて来ると、このように林道へ!ここからは林道を歩き登山開始地点まで引き返しました!

(通行止めとなっているため車では入らない方が、賢明かと・・・ 工事区間はまだ先のようでしたが・・・)

趣きのある今回の峠への散策・・・生活の一部でもあった峠を見る良い機会となった山歩きでもありました!