とくしま山だより

日本の三大秘境と言われた徳島県三好市東祖谷(旧東祖谷山村)
そんな東祖谷からの山里だよりを発信出来ればと思っています。

令和3年8月7日・19:34時点大雨に!

2021-08-07 19:46:35 | 天候

   国土交通省のXrainを開いて見てみると、東祖谷の上空には強い雨を降らせる反応が・・・

      19:34時点の雨雲レーダー画像なのですが赤くなっている場所が・・・

  一時、滝のような雨が降る時間がありました。

       この事からXrain(国土交通省のホーム・ページに川の防災情報)

    と言う場所があるのですが、雨雲の様子や川の増水状況・ライブカメラなどの

情報など、防災・減災につながるようにと発信しているサイトがあるのですが

   そこから、詳細な雨雲レーダー情報が見られるのが、Xrainなのですが

      この時間に高知県境をまたぐ形で東祖谷に雨をもたらした雨雲があったようです。

  19:30前から20分程滝のような大雨が降りました。20:00時点 東祖谷の自宅では

    雨も上がっていますが、今後も大雨が突然降るかもしれません!

滝のような大雨になった、時間・・・場合によっては大雨も・・・今晩は大雨の注視を

    しながらの、時間となりそうなお天気の様子でもあります。

 


令和3年6月20日・トンネルと登り口までへ(牟岐への道・その5)

2021-08-07 06:41:49 | 日記

  御無沙汰となった、このシリーズですが・・・気になった峠の名前・・・

     ヤレヤレ峠へですが、海部川を後にし牟岐町へ!

 山の中を通る道路沿いを向かう中、目にしたのが分岐点・・・まっすぐ行くと行きどまりに

   道路脇にある案内板を牟岐方向へ!静かな山道を走り抜けました。

    道路の分岐点をしばらく走って来るとヤレヤレ峠隧道が・・・

       聞いた話によると昔は素掘りのトンネルであったとか?

          (奥谷トンネルの事かもしれませんが・・・)

 コンクリートで固められた最初のトンネルを通り 道路の分岐点に出て奥谷トンネルへ!

 

    ヤレヤレ峠トンネルを抜け道路の分岐点へ!道標を牟岐町方向へ!

       右方向の下り道は浅川とありましたが、今回はこちらには行かず

             目指すヤレヤレ峠へは牟岐町方向へ!

    そして、次のトンネル!奥谷トンネルを抜け、目指すヤレヤレ峠へと

                向かう事となります。

    ヤレヤレ峠への登り口から数百m程、離れた広い場所に車を停めてヤレヤレ峠へ

                  向かいました。

     ここから迷いながら峠にあるお地蔵さんを名誉教授と共に向かう事に・・・

         あったお地蔵さんについてなどは、また次回に!


令和3年8月7日・今朝の東祖谷17.7℃

2021-08-07 06:03:18 | 天候

今朝の05:40内のXrainの画像から雨雲の様子ですが、朝早くから小雨が降る東祖谷のお天気!

         剣山周辺では雨が降るお天気となっています。

   今後もどのようなお天気になるのか・・・山のお天気は変わりやすいので

       土曜日からお休みの方もいらっしゃるかと思いますが

  明日の山の日・振替休日と連休になる事から山に来られる方も多いかと思いますが

       雨具の用意!気温も平野部に比べると低くなるので、長袖・長ズボン

   雨に濡れるなどして、衣服が、びしょ・びしょになる事も考えられますので

       余分な着替えなどをご持参の上山に来ていただけたらと思います。

 

 なお、急激な天候悪化も考えられますので、最新のお天気情報・目視などにより

    無理だと思ったら、行動計画を改めるなど、無理な山行は避けましょう!

 思わぬ、事故などにもなり兼ねません!今朝も朝から雨と言う事もあり

    霧がでています。視界不良や足元が、ぬかるむなど道迷い・滑落事故などの

  危険性も無いとは言えない状況でもあります。 慎重な行動をお願いいたします。

   今朝の東祖谷は雨の降る朝に・・・05:00内は小雨でしたが、06:00内に入り

       雨も少し強まってきたように感じます。変わりやすいお天気と

   なってきているように思います。これから、さらに天候の変化があるかもしれません!

    里山の自宅にある気温は21℃!今朝も少し蒸し暑さを感じる朝になっています。

    デジタル表示は17.7℃少しだけ下がった、今朝の気温でもあります。

    山には霧が・・・登山などは濃霧・道迷い・足元などを注視し慎重な

              行動をお願いいたします。