Sunshine

空は青いよ太陽SUN!!SUN!!
いつも元気に頑張っていこう!
創作あーちすと”のん”さんを応援しています。

おはようございます。

2020-04-27 04:46:00 | apple
おはようございます〜。ご無沙汰しておりました。
もーこんな時間💦



うぉー、コロナウイルスのやつ💢



とうとう先週23日から現場閉鎖になりました。
スーパーゼネコン、鹿島建設の現場です。
緊急事態宣言が発令されてから、2週間ちょっと経ったところで仕事中断でした。
残念ながら、来月5月6日までのお休みです。
の、予定ですm(_ _)/

さて、3密を実行しながらの生活に切り替わりましたが、街中に出てみると、マスクはしているが密接することが多々あり、気をつけてはいますが、コロナ感染に遭わないように気を張って用を足しています。

今日はというと、🎰セブンに2回足を運んだだけ、、、。
あとはStay homeということで部屋充していましたー(- -)v

部屋充!

久々、のんちゃんの事をば書こうかと思いましたが、我が愛する(のんちゃんもですが)Apple製品のことを、マニアックに書こうと思います。


その前に、昨日の散歩道から、、、↓








昨日の散歩は少し寒かったですが、気持ちよかった。
寒かったせいか?コロナのせいか??公園には人がいなかったなぁ〜。



で、本文。です😀

僕は、iPhone、iPad miniなどを所有しているのですが、最近までSiriとやらをあまり使ったことがありませんでした。
このコロナ休業とでも言いますでしょうか? 時間がありますので、本気でSiriを使い倒そうと思い、色々と試しています。
その前に、みなさん、Apple Musicはご存知ですよね。
そのApple Musicに加入しているのが前提での話です。

Siriとは、、、Apple社が作ったAIコンシェルジュです。
あのスマホが喋るあれです(笑)
Siriとお喋りをするのには、「Hey  Siri!」とスマホに向かって喋ります。
これが最初は、超〜恥ずかしい💦
でもだんだん慣れてきます。

僕 「へいSiri」
  「今日の天気は、、、。」

Siri 「はい、今日は快晴ですが気温は上がらず、18度ぐらいでしょう。」


僕 「Hey Siri、松田聖子をかけて」

Siri 「わかりました、松田聖子です。」

とすると、iPhoneの真っ黒の画面が開き、Musicプレーヤーが立ち上がり、「青い珊瑚礁」がかかるではありませんか、、、。

そしてそして、そのままMusicを開くと、歌詞が出て動いているではありませんか!
歌う言葉に合わせて歌詞はポップアップをし、まるでカラオケの画面に出てくる歌詞のような状態です。



し・ら・な・か・っ・た・ー。。



これは凄いです。

声でiPhoneを操り、Musicを聴く。

超ー素晴らしいです😀


いつからこんなに賢くなったのかー。。

仕事は今月23から休みになりましたが、22日夜より今のいままでべったりとiPhone、iPadと戯れた生活を送っています。

Apple  Music


6000万曲のライブラリー。



全てSiriは知り尽くしている💦


音楽を聴くときの出力デバイスですが、普段は、ONKYOのステレオです。(家で聴く場合)
iPhoneをBluetoothレシーバーを使ってステレオに繋いで聴いています。
外出時は、AirPodsもしくは、Bluetoothヘッドホン。
なかなかみんないい音で鳴ってくれます。

そして腕にはAppleWatchを巻いており、これもプレーヤーデバイスの一つになります。

Siriに声をかけるのは、直接iPhone、iPadに「Hey  Siri」と言うのと、耳にデバイスをはめている時は、それを二度叩き、「Hey  Siri」と声をかけます。
Apple Watchに声をかけるのもOKです。

さてさてここからです(- -)v
時々Siriもつまずく事がありますが、概ね80%ぐらいでしょうか、頼んだMusicはHitします(^ ^)v

最新のJ−POPから昔々のミュージカル、今週のヒットチャート。浪曲から落語、長唄、アニメソング、歌謡曲、ロックにパンクにベートーベン。BACHにLANG LANGのピアノ。子守唄に風の音。波の音。鳥の囀りに、んー、ん。中には出てこない歌手もいます。ノーベル文学賞受賞のボブ・ディランは、サクッと出てきました。

しかし、この音楽達ですが、全てネット配信の音楽です。でもダウンロード出来ますし、そのお金はかからないです。

いやいやいやいや、Siriと遊んでいた話に戻さなくては!


僕のiPhone達ですが、全て同じApple IDを使ったものになります。
そのほうがデバイス間での同期がうまくいき、クラウドとの連携も良いです。
写真や音楽もデバイス間で同じものを見聞きできます。

 Siriには、電話をかける機能もあります。
メールを送ることも出来ます。
テレビ電話にも対応しているし、APPを開くこともお茶の子さいさい。
そして自分の予定をカレンダーに書き込むこともできます。

これ全て声(言葉)で操作ができるのでした。


んー、長文になってしまいましたね、、、。


Apple Musicのことにも再度触れておきます。

Apple Music↓




今は、4月の末に近いです。
もし、Apple  Muiscに加入したいのであれば、5月頭に入れば、完璧3ヶ月間無料です。
そして、学生の方は、1ヶ月、なんと480円。
曲をダウンロードすれば、オフライン(ネットに繋がっていない状態)でも聴くことが出来ます。

Apple Watchは、iPhoneとペアリングしているので、腕時計がたiPhoneと考えていいでしょう。
音楽プレーヤーとして凄く活躍しますよー。


これは、 Siriを試した方には、大したことには聞こえないでしょう。
でも、いまだに飽きることなくいじっています。



僕の自宅には、「OK!Google、テレビ点けて」とか、

「Alexa、おはよう」とかもテストをするためにセットしてあります。


なかなか楽しい部屋であること間違いなしです(^ ^)v





と言うことで、次なるApple製品が欲しい今日この頃の晴れ男でした。







またです(^^)/

3M

2020-04-15 04:16:00 | 日記
昨日、仕事場でマスクが配られました。


3Mの高性能マスクらしいです。
1人に一つ。

マスクをよく見ると、色々能書きが印刷されています。

なぬなぬ、、、。



使用限度時間!


16h。


なぬなぬ(- -)v


見た感じ、1週間ほど持ちそうな感じなのだが、、、。



今日も気をつけて作業をします。。



真夜中の日記。

2020-04-09 03:28:35 | 日記
みなさんご無沙汰です。
ブログの更新がやっとできます。でも夜中です。
新しい仕事場に変わって一か月ちょっとになります。
やっと、やっと仕事場に慣れてきました。
現在の仕事場は、とうきょうの浜松町駅に隣接する、世界貿易センタービル新築工事になります。
地上40階建てのビルでは、もうすぐ上棟式が行われます。まだ竣工ではありません。
竣工は来年3月です。

今回の仕事場は、2月29日から乗り込んだのですが、しょっぱなから残業、残業と毎日かなり疲れていました。
日常は、朝4:00起床、ニュースを見て朝食を取り、5:45に家を出ます。
6:08の快速東京行きに乗り、神田で乗り換え。6:50浜松町到着。
仕事場では、7:30より朝礼があります。
そして作業。

ここのところ残業はありません。
なので17:00仕事終了です。

ここで余力が残っていれば、都心で、丸の内界隈で少し街中をぷらっとしてみたいのですが、そそくさと下り電車に乗り地元に帰ってくる毎日を過ごしておりました。
夕食は、地元駅前などで外食です。
家に18:30に到着して、洗濯、風呂をすませ、19:30。
ぼーっとしつつ、21:00になり、就寝です。

毎日このルーティーンというのか、繰り返しになっています。


ところが、今週末より、毎週土曜日がお仕事お休みとなりました。

そうです。新型コロナウイルスの影響です。

そこで土日休み、週休2日になったので遊びに行こうかと思いましたが、不要不急の外出は控えるとのことで、どうしようかと思っている次第です。

ここのところの疲れを癒すのには、ちょうどよい休日となるでしょう。


おっと、少し眠くなってきました。
今日は、1:00に目が覚めてしまった。
まだ出勤には時間があるので、もう少し休みますね。

blogの更新、楽しみにしていてください。

ではでは。









🌞

2020 春

2020-03-22 16:36:51 | 日記
2020、春。

みなさんご無沙汰しておりました。
blogの更新が滞っていました。
僕は元気にしております。
久々の更新ですが、今日は世間では三連休最終日になるところ、僕は仕事の関係で今日だけお休みになりました。
いま世界中をむしばみ始めたコロナウイルス。なかなか怖い感じもしますが、現在浜松町の世界貿易センタービルA3棟新築工事の仕事をするために、三鷹から浜松町まで電車で通勤をしています。
今のところJR中央線でコロナウイルス患者が出たとの情報等はない模様ですが、これからも人混みを避けての通勤等心がけての行動になるでしょう。

さて3月も残りわずかになりました。
年度末ですね。
僕は、昨年の今頃というと、2週間だったかな、入院生活をして、体調も回復して退院をしたころでした。
長年患っている持病ですが、一年振り返ってみると、元気に体調管理やコントロールが出来ています。
この調子でこれからも頑張っていこうと思います。

今日はお仕事お休みで、家で休養をと思っていましたが、朝目覚めたのが4:00でした。
起きたてのころから体には疲れがなく、元気な目覚め。
春の陽気は、僕の気分をくすぐり、家の外へと導くような雰囲気に包まれて、セブンに買い物に、、、。
自宅に戻り、今日の日の出を調べて朝焼けでも写真を撮ろうと思い近所の公園に足を運びました。
まだ暗い中でしたが、いつもの場所に三脚を立てて、スマホで朝焼けを狙っていたところ、そこには桜の大きな木があり、この春のお花見も満喫することが出来ました。
先ほどYouTubeに動画をアップしましたので、このblogにも貼り付けます。



https://youtu.be/HvghC_JAWgE

見事な桜です。

まだまだ動画のupでは、未熟な作品しかありませんが、頑張って作っていきたいと思います。


お花見がこれからの人もいると思います。
人間社会では、驚異のコロナウイルスで自粛ムードになっていますが、小さくてもいいから春になった幸せを見つけてくださいね。


ではまた。








🌞

おはようございます。

2020-03-01 11:32:46 | 日記
おはようございます。今日は久々の休養日です。
ご無沙汰しておりました。やっとblogを再開できます。
昨日、とうきょうと立川でのお仕事が終了いたしました。
僕の携わった期間は4か月ほどでしたが、2年にわたる施工が終わり、昨日引き渡し竣工となりました。
建物名称は「立川ステージガーデン」といいます。
この建物のインターネットサイトがオープンしていますのでご覧ください。

https://www.t-sg.jp/

立川市に新しくオープンする大ホールを手掛けられたことは、とても嬉しく思っております。
この大ホールの施工時の名称は、「立川立飛プロジェクトA-3地区」。
建築工事請負は大林組。
僕は一次下請けの東光電気工事での作業を行いました。

最後の最後は日曜日も休みを返上しての作業、19時からの停電作業等、残業もありました。
4か月という短い間でしたが、なかなか密度の濃いお仕事となりました。
この仕事場ですが、A-2地区もあります。そこは清水建設率いるJVでの地区となり、A-2、A-3と広大な敷地に新しい街が出現します。
現場見学でNHK等の取材もあり、また取材でこの新しい街並みをドローンで撮影されるというようなこともありました。
4月オープンの新しい街、今後ご紹介できることをお楽しみにしていてください。

さてさて明日からですが、仕事場が変わり、とうきょう浜松町での作業となります。
現場は、貿易センタービル新築工事です。
地上38階建ての高層ビル。
一次下請けは、朝日工業社。
頑張ります。


現在、新型コロナウイルス感染拡大中にてイベント等が中止になっています。
昨日、「のん」ちゃんのKAIWA FES が六本木にて開催される予定でしたが、中止となりました。
残念でしたが仕方がありません。次のイベントには是非とも参加したいと思っています。

今日は久々の休み。
ゆっくりしますね。


ではまた。








🌞