僕は、静かに見守ろうと思います。
ただし、TBSさんはドラマを完成させなければいけない。
今日のYahooニュースから、、、↓
アニメ映画版「この世界の片隅に」製作委員会が異例の告知 放送中ドラマ版に「一切関知しておりません」
7/24(火) 15:48配信 ねとらぼ
アニメ映画版「この世界の片隅に」製作委員会が異例の告知 放送中ドラマ版に「一切関知しておりません」
ドラマ「この世界の片隅に」公式サイトより
片渕須直さんが監督を務めたアニメ映画「この世界の片隅に」の製作委員会は7月24日、TBSで放送中の実写ドラマ版について「一切関知しておりません」と、異例の発表を行いました。
【画像】製作委員会の発表
発表によると、ドラマ版には「special thanks to 映画『この世界の片隅に』製作委員会」と表記されているものの、同委員会は「当該ドラマの内容・表現等につき、映画に関する設定の提供を含め、一切関知しておりません」と説明。謝辞としての意味合いが強い「special thanks」に対し、ここまで無関係であることを強調するのは異例です。
両作は、こうの史代さんの同名漫画『この世界の片隅に』が原作。2016年に公開されたアニメ映画版は観客動員数が200万人を超え、日本アカデミー賞を受賞するなど高く評価されたのが記憶に新しいところ。スタッフが舞台となった広島県呉市に何度も訪れ、緻密なロケハンや時代考証に基づいて制作されたことでも評判を呼びました。
ドラマ版は2018年7月15日からTBS系「日曜劇場」で放送中で、広島地区では視聴率が20%を超えるなど、話題作になっています。オリジナル要素として、現代を生きる作中人物達を描いているのが特徴で、2話目まで放送された現時点ではおおむね好評。ただし、一部漫画版ではなくアニメ映画版を参考にしたと思われる描写もあり、視聴者の間で賛否が分かれる部分もありました。
発表を受けて、Twitterでは「映画版をそのままドラマ化したのかと思ってた」「勝手に『ありがとう』と言って、映画『この世界の片隅に』製作委員会が関与、承諾したような印象を与えているとしたらおかしな事」「ギスギスしたのは嫌だなぁ」など、ファンに動揺が広がっています
製作委員会の発表について、アニメ映画版を製作統括したジェンコに取材したところ、「掲載した文面が全て」とのことでした。現在ねとらぼ編集部ではTBSにも取材中。回答があり次第、追ってお伝えします。
TBSの回答(17時22分追記)
ねとらぼ編集部の取材に対しTBSは「Special thanksについては、先行して公開されたアニメ映画への尊敬の念を評したものです」と回答。今回の製作委員会の発表については「ドラマ版については、当社が独立して制作したオリジナル作品です。声明の公表について、当社としてコメントする立場にありません」と答えました。
ねとらぼ
【関連記事】
「この世界の片隅に」の片渕監督が一部地域での聖地巡礼自粛を呼び掛け 「そこは観光地ではないのです」
映画「この世界の片隅に」幻の30分拡張版が製作決定か プロデューサーが“さりげなく”ツイート
『この世界の片隅に』にハマった75歳の母、初めて同人誌を制作 Twitterで大反響 「自分とすずさんを重ねた」
表現することが生きることそのもの――のんに聞く「この世界の片隅に」から2年後の自分
「この世界の片隅に」ついに観客動員数200万人を突破! 100万人突破から約半年、こつこつとファンを増やし続け
最終更新:7/24(火) 18:25
ねとらぼ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00000062-it_nlab-ent
TBSのドラマの影響もあって、「この世界の片隅に」原作、アニメーションの話題が沢山増えてきました。
http://konosekai.jp/
すずさん、心配することはありません。
すずさんはすずさん。
変わりなく日常を過ごしてください。
騒ぎ立てることなく、淡々と静かに見守りましょう。
これからも永遠に心と心をつないでいきましょう。
読んで頂きありがとうございます。
ただし、TBSさんはドラマを完成させなければいけない。
今日のYahooニュースから、、、↓
アニメ映画版「この世界の片隅に」製作委員会が異例の告知 放送中ドラマ版に「一切関知しておりません」
7/24(火) 15:48配信 ねとらぼ
アニメ映画版「この世界の片隅に」製作委員会が異例の告知 放送中ドラマ版に「一切関知しておりません」
ドラマ「この世界の片隅に」公式サイトより
片渕須直さんが監督を務めたアニメ映画「この世界の片隅に」の製作委員会は7月24日、TBSで放送中の実写ドラマ版について「一切関知しておりません」と、異例の発表を行いました。
【画像】製作委員会の発表
発表によると、ドラマ版には「special thanks to 映画『この世界の片隅に』製作委員会」と表記されているものの、同委員会は「当該ドラマの内容・表現等につき、映画に関する設定の提供を含め、一切関知しておりません」と説明。謝辞としての意味合いが強い「special thanks」に対し、ここまで無関係であることを強調するのは異例です。
両作は、こうの史代さんの同名漫画『この世界の片隅に』が原作。2016年に公開されたアニメ映画版は観客動員数が200万人を超え、日本アカデミー賞を受賞するなど高く評価されたのが記憶に新しいところ。スタッフが舞台となった広島県呉市に何度も訪れ、緻密なロケハンや時代考証に基づいて制作されたことでも評判を呼びました。
ドラマ版は2018年7月15日からTBS系「日曜劇場」で放送中で、広島地区では視聴率が20%を超えるなど、話題作になっています。オリジナル要素として、現代を生きる作中人物達を描いているのが特徴で、2話目まで放送された現時点ではおおむね好評。ただし、一部漫画版ではなくアニメ映画版を参考にしたと思われる描写もあり、視聴者の間で賛否が分かれる部分もありました。
発表を受けて、Twitterでは「映画版をそのままドラマ化したのかと思ってた」「勝手に『ありがとう』と言って、映画『この世界の片隅に』製作委員会が関与、承諾したような印象を与えているとしたらおかしな事」「ギスギスしたのは嫌だなぁ」など、ファンに動揺が広がっています
製作委員会の発表について、アニメ映画版を製作統括したジェンコに取材したところ、「掲載した文面が全て」とのことでした。現在ねとらぼ編集部ではTBSにも取材中。回答があり次第、追ってお伝えします。
TBSの回答(17時22分追記)
ねとらぼ編集部の取材に対しTBSは「Special thanksについては、先行して公開されたアニメ映画への尊敬の念を評したものです」と回答。今回の製作委員会の発表については「ドラマ版については、当社が独立して制作したオリジナル作品です。声明の公表について、当社としてコメントする立場にありません」と答えました。
ねとらぼ
【関連記事】
「この世界の片隅に」の片渕監督が一部地域での聖地巡礼自粛を呼び掛け 「そこは観光地ではないのです」
映画「この世界の片隅に」幻の30分拡張版が製作決定か プロデューサーが“さりげなく”ツイート
『この世界の片隅に』にハマった75歳の母、初めて同人誌を制作 Twitterで大反響 「自分とすずさんを重ねた」
表現することが生きることそのもの――のんに聞く「この世界の片隅に」から2年後の自分
「この世界の片隅に」ついに観客動員数200万人を突破! 100万人突破から約半年、こつこつとファンを増やし続け
最終更新:7/24(火) 18:25
ねとらぼ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00000062-it_nlab-ent
TBSのドラマの影響もあって、「この世界の片隅に」原作、アニメーションの話題が沢山増えてきました。
http://konosekai.jp/
すずさん、心配することはありません。
すずさんはすずさん。
変わりなく日常を過ごしてください。
騒ぎ立てることなく、淡々と静かに見守りましょう。
これからも永遠に心と心をつないでいきましょう。
読んで頂きありがとうございます。