Sunshine

空は青いよ太陽SUN!!SUN!!
いつも元気に頑張っていこう!
創作あーちすと”のん”さんを応援しています。

僕の、

2020-01-24 04:27:06 | のんちゃん
以前のTwitterアドレスから、現在のアドレスに変更になっています。

もしご興味のある方は、フォローをお願いします。


https://twitter.com/Hareotoko32


最近は、あまりつぶやいてはいませんが、今年も”のんちゃん”の応援をバッチシ頑張ります。


ではでは(^^)/









🌞

真夜中のテスト

2020-01-24 04:00:10 | インターネット
先日、自宅のインターネット回線の変更をしてみました。
今まで特段遅かったわけではありませんが、せっかく光回線を入れているので、ギガの世界を味わってみようと思い立ったのです。
今までは、上り、約600Mbps。下り、900Mbpsぐらいでした。
僕のPCには、標準の1000Mbps対応のイーサネット(RJ45)モジュラーが搭載されています。
しかし今回、5Gbpsの回線にするのにあたり、このイーサネットモジュラーボードを追加でPCにささなくてはなりません。
そうしないと5ギガの世界には入れません。


さっそくAmazonにてイーサネットネットワークアダプタを吟味。


いろいろと調べた結果、これを買うことに。









それとこれ。
CAT7(カテゴリー7)の高速LANケーブル5mです。






まあ、時間のある時に取り付けようと思っていたのですが、今日の真夜中、先ほどPCに取り付け(PCIエクスプレスカード)、モデムと結んでPCの電源を投入したところです。
PCのデバイスマネジャーを開き、取り付けたイーサネットネットワークアダプタが認識されているのを確認しました。
ボードのコネクター横のLEDは緑色に光っています。
説明書によるとgreenの色は、5ないし10gbpsの信号を認識しているようです。
さっそくChromeを開いてみました。


「早っ💦」



インターネット。

異次元の世界。

超ー、爆速。

超ーっ、サクサク。

そしてSpeed Testの開始です。

インターネットのスピードテストは、二つのサイトでテストしてみました。
一つ目はここです。

https://www.au.com/internet/speed-check/

ここのサイトでは、僕の光回線がauであるとのことで、とりあえず、、、。

結果は、


凄いです。
下り、2.28Gbps
上り、3.69Gbps


もう一つのサイト、

https://www.speedtest.net/

結果です。


auのスピードチェックよりかは劣りますが、上々のスピードです。


インターネット回線、インターネットの速度を上げることに成功になりました。
これでビデオ撮影したファイルやら、写真のダウンロードのスピードが速まります。
クラウドを多用していますので、すこぶる快適な環境が整いました。


インターネットのスピードを速めるためには、PCのスペックも重要ですが、ネットを接続する環境も整えなくてはなりません。
上に書いたように、イーサネットネットワークアダプタ等の確認をして、これからのインターネットの世界をさらに楽しもうと思います。


光回線をご家庭に引かれている方々、ぜひ参考にしてみて下さい。

追記:
光回線で5Gbps、10Gbps、とうたわれて回線の契約をされている方、もしくは回線をこれから契約される方、スピードはあくまでベストエフォート(その時のネット回線の込み具合による損失がある)型ですので、必ずしも5Gbps、10Gbpsのスピードが出るものではありません。ご了承のほどを、、、。




ではまた。









🌞

お仕事忙しく、

2020-01-23 21:49:37 | 日記
こんばんは。
お仕事が忙しく、連日残業をしています。
現在、携わっている建築物の竣工が近くなってきました。
それに伴い、連日の検査が続いています。
先週より検査が始まったのですが、おととい昨日と消防検査があり、消防官と共に検査立ち合いをしました。
朝9:30より16:30まで。昼休みを除いて大きなホールの隅々まで見て確認をしていきます。
機能検査、総合連動試験などなど、、、。
大きな指摘は受けていませんが、来週、最終的な消防検査になります。
電気的な検査も多々あります。でもまだ竣工前にて佳境の状態です。工事はまだ終わってはいません。
本日は現在自宅に戻っていますが、明日は、6:30には家を出て、7:30より始業前のミーティングです。
明日も頑張ってお仕事に励みます。

ん。
昨年の自身の生活と現在を比べますと、ずいぶん健康良好で生活が出来ています。
とても喜ばしい状態になりました。やはり、男は仕事ですね。
今ある自分の表現が、ちゃんと世間様に通用しているのは、ありがたいです。
それも仕事で成果を上げられるのは、自分にとっても生活にやる気がみなぎります。
病気をしていたころは(現在も治療中ではありますが)、射す光さえ、自分をいじめているようにも見えたことがあるような感じでした。
病は気からといいますが、元気になった今、現実をちゃんと一歩ずつ進むことが出来、大変嬉しいです。
冷静沈着な自分が戻ってきました。ありがたい。
まだまだ自身の自己コントロールは続きますが、なるべくストレスを溜めずに頑張っていきます。


さてと、風呂に入ります。

明日も良い日であることを願います。

今日の日、お疲れさまでした。




ではまた。









🌞

おはようございます。

2020-01-20 09:48:10 | BBQ
今日は、1月20日、月曜日です。
本来ならばお仕事なのですが、日頃の疲れがたまり、足の太ももが吊るようになり、お休みをいただきました。
これからゆっくりと風呂に入り、ゆっくりと過ごしたいと思っています。


昨日ですが、朝方より日の出の撮影をし、昼はバーベキューで気分転換。
この時は、疲れなどなかったのですが、夕方より撃沈でした。
で、バーベキューの時の動画が作れないと思っていましたが、なんとかつなぎ合わせて以下のようになりましたよ。



https://youtu.be/EWDobf6w7ZU


Vlogまではいきませんが、動画日記になりました。(笑)




今回のBBQで、トークスのウッドバーニングストーブの初火入れ式を行いました。
着火剤を使っての火おこしは快適で、すぐに薪に火が燃え移り、二次燃焼も良好で、よい結果となりました。
ただ、自然の薪(小枝)を入れすぎたために、そこにある穴がふさがり、一回掃除をしなければならなかったのは仕方がなかったです。
小さな折りたたみのウッドバーニングストーブ、これだけあればソロキャンプが出来ることを確信しました。


もう一つ、焚き火台を使ってのクッキング。
こちらは、折りたたみのステンレス製焚き火台です。
Amazonのタイムセール(数量限定)で2500円で購入したものです。

これがとてもよかった。
約30cm角の焚き火台は、普通の薪(30㎝以上)も普通に使えて、炭もたくさん入れることが出来るし、火おこしも簡単でした。
上に折り畳みの網を乗せて使いますが、バーベキュー、湯沸かし、フライパンでのクッキング、暖を取るにもこれは優れもの。
ただし、重さが2㎏ほどあり、ソロキャンプに持っていくのはどうかと思っています。


バーベキューの食事ですが、おひとり様、食費が2500円ほどかかりました。
弟が、特級のカルビ肉、牛タンなどを買ってきたので仕方ありません。

〆は、ソース焼きそばです。


自宅から歩いて10分ほどのところにある都立野川公園。
おとといの土曜日の天気とは打って変わって、快晴、無風に近い状態でした。


久々のバーベキューでしたが、また近々に行いたいと思います。


さて、風呂に入ります。
仕事をさぼっているわけではありません。


ゆっくりしたいと思います。


ではまた。









🌞

Sunny up

2020-01-19 23:58:32 | 日記
こんばんは。

今朝の日の出です。



https://youtu.be/75xqyfBWMoA


今日は、バーベキューをしました。

が、動画がありません。


でも、楽しかったですよ。



ではまた。









🌞