洞窟探検家・吉田勝次の足跡!

探検家・吉田勝次が日常の小さな出来事から世界各地での未踏の探検活動をレポートします!ときどきアホですがお許しを♪

洞窟から外界~丸太ん棒!

2010年01月05日 16時23分56秒 | Weblog
まずは近くの温泉~
10日ぶりの風呂!くっさ~~~い身体を洗う!
いつもながらびっくり! シャンプ~で頭をゴシゴシ!お湯をじゃ~~~。。。
5回目でやっと泡が立つんだよ~~~

脱衣場での1コマ

ゴリ男  「おっ!タオル忘れた~~~」 
国保くん  「俺、レンタルタオルを借りてきましたよ~」
ゴリ男   「えっ!いいなぁ~」
国保くん  「いいでしょう~」
ゴリ男   「くそぉ~~~めんどくさい」

ゴリ男  ふとっ 洗面所を見ると何やらタオルっぽいものが置いてある
     手にとって見るとタオルだ! しかも温泉名がマジックで書いて   る。。。
これってレンタルなの?まっいいか!これで
あとあと聞いたらレンタル(ホントは買取らしい。)はフロントにあったので
これは雑巾?よくわからないタオルということでありがたく使わせてもらいました。使用後はちゃんと元の場所にかけて干しておきました。
お世話になりました

さてさっぱり!してJETご用達レストラン「丸太ん棒」へ到着
 



ママさんは空腹な俺達におでんをご馳走してくましたがバトル
卵がひとつしかありません
でもバトルにはなりません
当然!俺の胃袋へ消えていったm_0204/}
椅子って座り心地がいい! トイレも快適~ 外界は便利がいい!



これ毎回!俺が絶対!注文する ウニパスタ!
絶品!サイコ~
ここに来たらこれしかないのです
泣きます



麺を食べた後は残ったスープにご飯入れて作ってもらえるんだよ!
ウニご飯!
うまっ! ちなみにご飯はサービス!
この日ママさんは全員にご飯をサービスしてくれました!





少し丸太ん棒を紹介しますっ!
そのうち 霧穴の報告書と写真を飾ってもらえることになりました。
これを見た人は絶対!行かないでください。
あまりみんなに知れると混雑するので困ります



花がとても綺麗です。
建物はナチュラルカットのログハウス!
写真にはないですが花の販売をしているテラスがあります!








トイレもおしゃれです



妖怪 「ぬらりひょん?」「福禄寿?」がいました


本日おまけの写真
ショッピングセンターのガラスに大きなヤモリ?
鼻息が荒いです





洞窟探検 (ケイビング)に行ってみたい、興味のある方は迷わず!
洞窟専門のガイド団体! 体験ケイビングを開催中~
 http://www.genkijin.jp/ciao/
「洞窟探検 ciao 」でご検索ください♪

洞窟・暗闇からの撤収~新年2010年へ!

2010年01月05日 15時32分20秒 | Weblog
おぉ~~~
やっと帰れる~
早くうまいものが食いたい

本日、全撤収!
今回も長かった~~~
いろんな成果はあったので達成感は大きいけど

深夜?から片付け~整理~残地品リスト作成~パッキング 出発
ここからが長いんだ
一列になって手渡しで大量の装備を搬出していく。
手馴れているが時間はかかる



鍾乳石がたくさんある天井の低い場所も手渡しで荷物を運び出す~
微妙なところを通過~~~
みんなは重いバックに悪戦苦闘~
「よっ!それっ!」掛け声をかけて楽しんでやる。。。つもり



ケイビングバック1個35リットル 8kg~15kgを一人3~4個ぶら下げて
45m登る! 腰がちぎれそう。。。。。
これが狭ところもあって究極の3K
根性とパワーと。。。出たら「あれを食うぞぉ!」とか考えて最後のパワーを搾り出すのです


タイムスリップ!
いつもこの光は現実への窓に見えるんだ~
去年から時間が止まっているんだよね
日本国家は無事なのか?

見えてきた!太陽の光だ!
青い空!外にはいろんなものが待ってるんだ~
いつもここを登るとき少しあせるんだ 10日ぶりの太陽!早く出たい!


やっぱり人間には光が必要だよ
長くいるとここは刑務所(注:入ったことはない)に入っているより外部からの情報がない隔絶された世界。
外界の天気も気温もわからない、昼夜もない、何か事件があってもわからない。
ここを出て初めてわかるんだ





まぶしい太陽光線とご対面したあとはどろどろになった装備洗い
大量のゴミを投棄したわけではありません。
膨大な装備を洗っているんです。
これが洞外に出て初めての現実
冷たい風と水がお出迎え




気持ちは早く温泉に行ってご飯へ~~~
外界は寒~~~い!



洞窟探検 (ケイビング)に行ってみたい、興味のある方は迷わず!
洞窟専門のガイド団体! 体験ケイビングを開催中~
 http://www.genkijin.jp/ciao/
「洞窟探検 ciao 」でご検索ください♪

洞窟・地底人8日目~

2010年01月05日 13時04分39秒 | Weblog
寝起き鍋じゃ~
眼が覚めても閉じても真っ暗!
あぁ~~~太陽が恋しい
外の暮らしが懐かしくなってる。

ここは数十メートル移動するのが面倒になってくる場所。
特に俺達が寝ているこのマット!
このマットは俺達を堕落させるマットなのだ。
マットに接着しているよう。。。。。
でも起きたくなくてもトイレだけは トイレに行きたい生理現象だけは特別。
この欲求?に勝てるものはない
洞内生活はいろんな意味でおもしろい?



寝袋を忘れた国保くんが寝袋に変わるものを手に入れるために出洞~下山~
そのときに買って来た小麦粉を使って国保くんが団子をこねて作った!
味は?食感は



さて本日のノルマは 「Sドーム」に固定したままのロープの回収と撮影!
ここは大斜落ホールより15m上から更に高いドームへ レーザー距離計で計測すると38m!
数年前に残りのドームのピッチを元隊員のエスパーが完登した。
上からシャワーのオマケ付きとロングピッチをがんばって登ったエスパー。
「エスパー」の「S」をもらって「Sドーム」と命名した。
よく登った!お疲れ!エスパー!

写真ではわかりづらいけど3人がぶらさがって撮影した。
落石の連続で危険なところだけど固定していたロープを撤収したからもうここへは来ることもないかな?!
ここも封印だな!
俺達は探検家!冒険家じゃないから調べたら終了!挑戦は一度きりだ!
安全第一になるように心がけないとね

遙か上には国保くん!JET最年少の彼に全撤収を任せた
彼は若いけど頼れる男だ
パイオニア精神は続いていくんだよ





写真だけ撮って非難!
落石から待避している俺は祠のお地蔵さんみたいだね
ここが一番安全なんだ!





Sドームを撤収したあとは大斜落ホールの撮影と洞内記載チェック
仙人の下の岩は1個の大きな落盤!
「舟岩」と名付けたんだけど とにかくでかい!
今後、どのアングルで撮影したら大きさを表現できるか?要検討!



2つある内の洞内ドリーネ「蟻地獄」
ドリーネっぽく撮影できていないのがショック!
リベンジじゃ!



心霊スポット?
写真の左の石筍が



ホール内の鍾乳石たち



結構、白くて綺麗なものもある


本日!おまけの写真! 仙人顔面2次変化?



こわっ




洞窟探検 (ケイビング)に行ってみたい、興味のある方は迷わず!
洞窟専門のガイド団体! 体験ケイビングを開催中~
 http://www.genkijin.jp/ciao/
「洞窟探検 ciao 」でご検索ください♪