2月7日のパソコンサロン
1 word でミリ単位の調節をしてカレンダーを作る。
[Word] で
印刷の向き : 横 余白 : 狭い
● 3行 × 3列 の表をつくる → 用紙いっぱいに大きくする。
● 表全体を選択→ 「レイアウト」 → 「高さを揃える」と「幅を揃える」で
各々のセルの 高さ・幅 を同じにする。
● 1列と3列の幅を「60ミリ」にする。2列目は残りの幅。
● 表全体を選択 → 「罫線 ▼」 → 「格子(A)」→ 「罫線なし」(ペンのスタイルで)
● 「名前を付けて保存」
● 「カレンダーファクトリー」からデザインを選んでダウンロードする。
● 作った表の1列目と3列目のセルに表示したい月を個々に挿入。
1か月ずつ選択して「表ツール」の「書式」で「幅」を調整する。
「上書き保存」して続きは・・・来週のお楽しみ・・・・・
※ カレンダーのデザインを選ぶ時に、表の 幅を考えなければ・・・
「デザインを選んで表を作る。用紙を縦にする。」が良いかと思いました。
2 Pho.to
mari mari さんがブログに載せていた4枚写真のアニメーションが
すごく良かったので教えて頂いた。
「Amazing Photo Frames(98)」 から。
4枚写真を選ぶ。 「Apply」
● 写真を640×640に縮小しておく。
●写真を変更したいときは「change photo」
時間に余裕があるときに挑戦してみます。
次週はデジカメ持参で、各々の顔写真を撮り、
「pho.to」 で変顔(?)させるそうですが、怖いような・・・
他にも『スマホ』の説明などもして下さったのですが
よく理解できませんでした。 すみません