趣味三昧の日々にあこがれて。

先長い人生、いろんな事に興味を持って・・・

関西大学のキャンパス巡り

2015-10-23 10:40:23 | 日記

      気候も良くなったことだし、“ボツボツ外歩きをしましょうか?”と

       Kさんを誘って「まち案内人と歩く 大学巡りシリーズ」に参加しました。(10月20日)

     来年、創立130周年を迎える関西大学のキャンパス巡りをしました。

      先ず、学芸員の方から大学の概略歴史の説明をして頂きました。

      次に、「高松塚古墳壁画再現室」や「豊臣期大阪図屏風復元陶板」の展示や

         「博物館」の案内と説明をお聞きしました。

         「凛風館」屋上からは「ハルカス」や「大阪城」「六甲山系」も見渡せるとのことでしたが、

          お天気はよかったのですが、生憎、“もや”がかかっていて、薄くぼんやりと眺められるだけでした。

              学内のほんの一部分しか巡ってませんが、まるで「小都市」のようでした。

 正門を入って。

 

 キャンパスらしい立て看板

 高松塚古墳壁画再現展示室。墳丘イメージをドーム状の透明ガラスで表現されている。(直径20メートル、高さ5メートルの墳丘)

 

 

 美術陶板で原寸と同じ大きさの壁画が再現されて。

 博物館(簡文館)現存する大学の建築物で最古。

 

 古木が多く、その中で一番 姿の良いクスノキ。そばに喫煙所があって。

 凛風館屋上からの以文館。

 

 学内はきれいに整備されている。

 イチョウも黄色になりつつあります。

 

 昔の学生は本を手に、今の学生はスマホを手に。

 

 

 


「中秋の名月」「スーパームーン」

2015-10-01 10:51:32 | 日記

 

 9月27日

   午後4時ごろ、今夜、「中秋の名月」が見られそうかな?と

   空を見上げると、雲がとてもきれいでした。カメラを向けてみました。

    (写真を撮るのは2か月ぶりぐらいかな?感が鈍ってます!)

   夜を待って撮影に挑戦!このカメラでは無理かな?と思いながら。

 

 

 

 

 

 

 9月28日

   今夜は今年最大の満月「スーパームーン」

   「地球に最も遠ざかった3月6日と比較すると、今夜は、見かけ上は直径が約 1.14倍になるという。」

      ※新聞記事を引用しました。

              「スーパームーン」を「ブルームーン」にしてみました.

            

  

     先週、「Windows10」へアップグレードしました。

   サポート対象外の5年使用している「Windows7」からでしたので、

   バックアップを F 先生が教えてくださった「システムイメージ作成」を外付けハードディスクでとり、

   通常のドキュメント、ピクチャーのバックアップも共にしました。

   心配していたプリンターも印刷出来ました!!

   操作のやり方は8日(木)の授業日から教えて下さるそうなので、

   しばらく休んでいた「頭の体操」になりそうです!?