趣味三昧の日々にあこがれて。

先長い人生、いろんな事に興味を持って・・・

通崎睦美選展 

2014-06-09 12:55:54 | 日記

  近鉄花園ラグビー場の南側にある「東大阪市民美術センター」で開かれている

      「通崎睦美選展 通崎好み」を観ました。

   大正から昭和初期に流行した絹織物「銘仙」が壁面いっぱいに

          展示されていて壮観でした。他にも、

    アンティーク着物や下駄・・・収集品が展示されていました。

     また、マリンバ・木琴奏者でもある通崎さんの子供のころの木琴の数々・等 展示。

         マリンバの演奏会に応募しましたが、残念ながら “落選!”

   

          

              子供のころ、母が普段着として「銘仙」を着ていて

                洗い張りをして、仕立て直してたのを思い出したりしました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なつかしいですね! (すいたじいじ)
2014-06-09 14:00:04
懐かしい言葉が出てきて昔を思い出しています。

「銘仙」「洗い張り」「仕立て直し」等々・・・。

私のおふくろは農業だったので普段は「かすり」
だったよう気がします。

銘仙は外出着・・・だったかな!?
返信する
いつも、ありがとうございます。 (shimaちゃん)
2014-06-10 19:46:26
最近、昔のことが よく思い出されます。

年を取ったせいでしょうね!

元気もなくなりました。こんな調子では
いけないにに・・・。
返信する

コメントを投稿