はい、先週の日記です。
先週は、柿岡で行われた柿岡のお祭りを中心に報告します。
日程に沿ってご紹介いたします。
まず、25日土曜日の午後5時に、花火が上がり祭り開始です。
最初は、柿岡の獅子の巡行、この獅子に頭を噛んでもらうと頭が良くなるとか…

そして、ささらの巡行。この、柿岡のささらは県内でも有名で一昨年開催されたネンリンピックの開会式でささらの舞を披露しました。ちょっと暗くてよく見えないかもしれませんが…

そのほか、7時30分くらいからは各町内の出し置き場でお囃子の披露が行われました。
26日はいよいよお祭りが盛り上がる1日です。
朝10時から子供みこしの巡行です。子供たちの「わっしょいわっしょい」という掛け声が聞こえてきました。

その後お昼くらいから大人のみこしが始まります。これは、一通り各町内を回って奉納しているときの様子です。

そして、このお祭りのメインイベント、各町内の山車の巡行です。
3時くらいにお囃子の音と共に山車の巡行開始です。

では、ここで各町内の山車をご紹介いたしましょう。北から、順に行きます。
まずは、上宿町。

続いて、仲町。

続いて、北町。

続いて、新宿町。

続いて、本町(内宿町)。この山車が、一番装飾が多いですね。

そして、下宿町。この山車は、僕が住んでいる町内の山車です。

この、合計6町の山車が上宿から下宿まで巡行し、八坂神社に集まりお囃子を披露します。(この神社の祭礼が柿岡のお祭りです。)
全部の町内のだしが集まったときは、本当にすごいです。その時の写真がこれです。


この後は、各町内の山車置き場に戻って終わりです。
本当に、集結したときはきれいでした。でも、去年よりも子供が減ったような気がします。
でも、そんな中にも楽しさと感動がある2日間でした。
先週は、柿岡で行われた柿岡のお祭りを中心に報告します。
日程に沿ってご紹介いたします。
まず、25日土曜日の午後5時に、花火が上がり祭り開始です。
最初は、柿岡の獅子の巡行、この獅子に頭を噛んでもらうと頭が良くなるとか…

そして、ささらの巡行。この、柿岡のささらは県内でも有名で一昨年開催されたネンリンピックの開会式でささらの舞を披露しました。ちょっと暗くてよく見えないかもしれませんが…

そのほか、7時30分くらいからは各町内の出し置き場でお囃子の披露が行われました。
26日はいよいよお祭りが盛り上がる1日です。
朝10時から子供みこしの巡行です。子供たちの「わっしょいわっしょい」という掛け声が聞こえてきました。

その後お昼くらいから大人のみこしが始まります。これは、一通り各町内を回って奉納しているときの様子です。

そして、このお祭りのメインイベント、各町内の山車の巡行です。
3時くらいにお囃子の音と共に山車の巡行開始です。

では、ここで各町内の山車をご紹介いたしましょう。北から、順に行きます。
まずは、上宿町。

続いて、仲町。

続いて、北町。

続いて、新宿町。

続いて、本町(内宿町)。この山車が、一番装飾が多いですね。

そして、下宿町。この山車は、僕が住んでいる町内の山車です。

この、合計6町の山車が上宿から下宿まで巡行し、八坂神社に集まりお囃子を披露します。(この神社の祭礼が柿岡のお祭りです。)
全部の町内のだしが集まったときは、本当にすごいです。その時の写真がこれです。


この後は、各町内の山車置き場に戻って終わりです。
本当に、集結したときはきれいでした。でも、去年よりも子供が減ったような気がします。
でも、そんな中にも楽しさと感動がある2日間でした。