ともの1週間まるごと日記&ご当地ニュース情報局!!

家での出来事を日記で公開! できる限り、仕入れたご当地ニュースを紹介! 何卒ご協力をお願いいたします。

先週・先々週の日記

2010年12月19日 09時38分15秒 | Weblog

はい、日記です。読者の皆様、お待たせいたしました!!遂に、進路が決定しカムバックすることができました!!数々の、応援ご支援ありがとうございました。
というわけで、棒人間劇場も普通通り再開したいと思います。
さて、まずは先々週の日記から。
先々週・・・
土曜日
土曜日は、日大生産工学部の公募制推薦入試の日。今回、誰一人友達がいないので、僕だけの出発。(当たり前か・・・友達は、AOで受かっちゃったから。)今回は、格安運賃のルートで行ったため、ちょっと複雑。
石岡駅から、柏で東武野田線に乗り換え船橋まで行き、そこから京成線で大久保まで。やっぱり都会はいいですねー。東武野田線、降りて京成船橋まで徒歩だけれど、そのあとホームは行ってすぐに快速電車が到着。田舎と違って、30分に1本ではなく数分に1本と頻繁に来るのであまり、乗り遅れがないのでいいですねー。おかげで、予定していた、9時35分到着の予定がそれよりも10分近く早く着くことができた。
周りを、きょろきょろしながらおおくぼ商店街を歩っていたが・・・
(まっ、周りに受験生の姿がいねぇ~!?
不安になりながらも、大学まで、あと数百mの、ところまで来たときに、やっと受験生の姿を発見。少し不安が、やわらいだ。
そして、適性検査。適性検査は、数学と英語の分野で合計120分の記述式の試験。
とにかく、何でも来いと思っていたものが・・・
(なんだよこれ!この間、電話で数学の基礎で数学Ⅰ・Aよりも易しい問題が出るとか言っていたよな。明らかに、数学Ⅱ・Bの問題じゃねーかよ!しかも、英語なんか、記号を選ぶ問題が出るとか言っておきながら、モロ和訳と英語訳しか出てねーし!明らか詐欺だろ!)
そんなことを、思いながらいろいろ思い出しながら問題を解く。
試験が終わって、お昼。学食が開いていたので、場所だけお借りしてそこで食べる。
(あー、もう、絶対これ以上ここ受けねぇ。受けたくねぇ。ひねくれと言うか、へそ曲がりというか。そこにうんざりだ!)
そんなことを思いながら、面接に臨む。面接は、まともにやって何とか試験の全日程を終えた。
志望した学科の受けた人が12人と少なかったため、終わったのは、2時30分過ぎ。
従兄弟の家にまた泊まらせてもらうことになっていたので、向かうが・・・
インターホンを押しても・・・
「し~ん・・・」
「あれ?いないのかな?やっぱいないかー。ちょっと早すぎたなー。まあ、暇つぶしに散策してみるか。」
というわけで、本大久保地区を歩く。歩きすぎて、住宅地のところに来てしまい引き返し、偶然図書館があったので、そこで雑誌を読んで待つことに。
3時30分になり、従兄弟の家に向かう。従兄弟のパパがいたので、挨拶して、入った。
「お疲れ~、ささ、入って入って。」
「また、お世話になります。」
「いいよ、いいよ」
てな訳で、従兄弟のパパと一緒にテレビを見ていた。やがて、従兄弟と従兄弟のママが野球から、帰ってきて、お風呂に入り、夕食を食べた。夕食は、なんと!鍋!
本当に、おいしかったー。食べ過ぎて、腹をこわした感じ・・・デザートは、従兄弟のパパが、わざわざ僕のために買ってきてくれた、ロールケーキ!!「がんばれ」と書いた、砂糖菓子のメッセージボードもついていた。本当にありがとう!おいしかった。
さて、一夜明けて・・・時計のアラームで目を覚ました。朝ご飯を食べて、7時過ぎ。挨拶をして帝京大学のAO入試に向かった。
そして、日曜日



行きは、少し早く出られたので、京成線は、予定通り、日暮里に着いてから、京浜東北線に2本くらい早い電車に乗ることができた。そこから、赤羽まで行き赤羽から今度は、埼京線で十条駅まで・・・その後、ついてから歩いて試験場まで行くわけだが・・・
(え!?どこへ行けばいいの?、あそこに大学の先生がいるな。よかった、ちゃんと誘導してくれるんだ。)
なんと、曲がるところや、交差点に帝京大の先生たちがたっていてくれたので、何とか、たどり着くことができた。でも、やっぱり不安だったので、同じ受験生の女子高生がいたので、後を追うことに・・・(怪しいことをしているわけではありません。)そして、いよいよ試験場到着。
受験番号を確認してもらい、指定の教室に入ると・・・
(ん?俺の席、どこだ?えっと・・・あっち?ここ?うそー!後ろいねーのかよ。なんか、はぶられてる気がするなー、おい。
その日に、板橋で理工学部受けるのは俺だけだったらしい。適性検査の教科も、選べるので情報の教科を選んだのも、俺だけ・・・
そして、始まった適性検査。情報の問題・・・何じゃこりゃ。おいおい、なめてるのか?何で、こんな易しすぎる問題が?
試験時間60分のうちだいたい30分くらいで全部解き終えた。面接でも、
「ずいぶんと早く終わったんじゃない?勉強はできる方なの?」と、面接官の先生に聞かれるほど。その日、予定よりも、大幅に早く終わった。それもそのはず、理工学をその日に板橋で受けたのは俺一人だったから。12時10分に終わった。
(さて、駅に行くとするか・・・せっかくだから、寄り道のプランも立ててきたことだし行くか。)
そんな感じで、歩き始めたはいいが・・・
「ん?なんか、見たこともない景色だぞ。大通りか?あれ、駅どっちだ?え?駅どこ?
遂に、道に迷った。どこを間違えたのか、大通りに出てしまい、見上げると、首都高速、周りを見るとビルばかり。
「え~!?駅どこだよ!?そして、ここどこだよー。
いろいろ、キョロキョロしながら歩いていた。道路標識などを見ると。なんとそこは、環七通り!!環七通りを巣鴨方面に歩いていたのだ。何とか、ビルや、マンションの隙間などから、帝京大の建物の位置を確認しながら、どこか、中に入れる道はないかとうろうろしながら歩く・・・
いっこうに帝京大学に近づかない、それどころか、逆に遠ざかっている。やっと、帝京大方面に位蹴る道を見つけて入ったのだが、すでに帝京大の建物の姿はなく、変わって大成女子大の建物が見えた。そのときに、思い出した。
「あー、あそこ大成女子大か。確か、あそこ十条駅から一本道のところにあったよな。
前に、同じクラスの女子が大成女子大のオープンキャンパスに行くときに、どんな電車に乗ったらいいかわからなかったらしく、調べてあげたことがあった。そのときに、大成女子大は十条駅で降りた方が一本道でわかりやすいよ。とアドバイスをあげたことがあったことを思い出した。何とか、大成女子大を目指し、そっちに行ける道路を探しながらいたのだが、まもなく入っていた道は、中山道。周りに商店街があったり、いろいろあって、複雑な迷路の中にいる気がした。時計を見ると、1時30分。1時間以上も歩いていたことになる。ようやく大成女子大の近くに出て、近くに埼京線の線路も見つけたので十条駅の方向が何となくつかめてきた。十条駅に行こうとするが訳のわからない住宅街に迷い込んでしまい、あたりをキョロキョロして(;´Д`)ハァハァ言いながらも何とか十条台という地名の書いた看板を見つけ、助かったと思った。少し先に行くと、十条駅の方向を示す看板も見つけ何とかなったと思った。そして、何とか2時過ぎ、十条駅にたどり着いた。そこから、寄り道をするために、埼京線に乗り池袋へ、そこから山手線に乗り換えて日暮里に行った。寄り道した場所は、東京押上。例のあのスカイツリーの工事現場を実際に見てみようと考えていたので、北千住まで常磐線で行き北千住で東武伊勢崎線に乗り換えて押上まで。ついたあと、早速押上の街をふらふら歩いてみた。
そして、スカイツリーの工事現場が・・・これだ・・・ One Two Three

押上駅を出てすぐ。

踏切を渡って、東武の車両がおいてあるところ。モロ、真下。

夕日が、指していて逆光となっていたので、業平橋のあたりまで移動。こっちの方が、きれいにとれる。

近くでは、スカイツリーの模型の展示をやっていた。

いつの間に、こんなに高く!?

業平橋をちょっと入ったところ。モロ真下。

そのあとは、また押上駅の周辺に戻り、押上通り商店街や押上ガーデン通りを散策。

柿岡商店街とは比べものにならないくらいの賑わい。

変わって、押上ガーデン通り。ここは・・・柿岡商店街と似てるな・・・
てな訳で、少し歩いて靴擦れと体力の限界から、帰ることにした。(さすがに、革靴で板橋の近くをぐるぐる歩いて押上まで歩いたらきつい・・・)
とりあえず、試験も終えてホッとした。                                 The end
そして、先週。
待ちに待った、合格発表。帝京大学の方が先に出てしかも、ネットでも確認できるのでLHRの時間に確認した。なんと、結果は合格!!これで、特編授業から解放されると喜んだ。(デモ、結局学年末考査を受けなくてはならないことに。おいおい、3週間くらい特編に言ってたノに授業の内容わからないまま、テストとか大丈夫か?)不安なんだか、うれしいんだか。
日大生産工は、残念ながら、落ちてしまった。でも、やるだけのことはやったから、悔いは残っていない。
ということで、帝京大学に行くことになった。キャンパスが、宇都宮・・・一人でやっていけるのか・・・また心配であった。                                      The end
はい、こんな感じでした。書くことが、たまっていたので、長くなってしまい、申し訳ありません。これからは、1週間ごとに、書くことができるようになったので、継続して書いていきます。また、棒人間劇場の方も併せて書いていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
また、架空放送局プロジェクトを進めて参りましたが、遂に、進路も決まったので、12月25日に正式に開局することが決定しました!!番組の放送開始は、まだ先になってしまいますが、いずれ、石岡のイベント情報や各種ニュースを紹介していきたいと思いますので、こちらもよろしくお願いします。
以上、日記でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月9日(木)のつぶやき | トップ | 12月19日(日)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事