ぎっくり腰! 2007-08-31 23:04:44 | 携帯 ほったらかしの庭で咲いてくれました 夫婦してぎっくり腰になってしまいました 主人のほうはひどく仕事を2日休んでいます 指圧に行き針を打ってもらい少しは改善しているようです 私はと言えば・・主人よりひどくはありませんが それでも同じ姿勢から動かし始める時は姿勢を正してと思っても 腰が曲がっているようです « 社宅の仲間が集まって | トップ | 表参道ヒルズ »
11 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 腰が痛いのは、辛いですね。 (腰痛アドバイザー) 2008-03-19 16:30:56 腰が痛いのは辛いものです。私も14年間悩まされました。私が考案した腰痛解消法をお試しください。【3分腰痛解消法】で、検索すると見つかります。腰をお大事に。 返信する のほほんさんへ (すう) 2007-09-06 08:45:34 わ~~羨ましい!幸せですねこれからも気をつけてくださいね~ 返信する popo_016さんへ (すう) 2007-09-06 08:44:05 いいですねぎっくり腰は1度やるとまたやってしまうそうです!私も前に洗面所で手を洗っていたら「ぎく~」これで2度目です!!主人は寝てばかりではとウォーキングに行ったりしていますが。。寝てるように言いますね 返信する たーちゃんへ (すう) 2007-09-06 08:41:53 主人はどうして?私は台所のカウンターを大布きんで拭いてるときどんだけ~って感じでした私は全快・・爽快です 返信する てらさんへ (すう) 2007-09-06 08:40:08 私はもう治っています。作品展お会いできるの楽しみにしています。 返信する 治りました! (すう) 2007-09-06 08:39:28 私のほうは大事ではなく3日ぐらいで治りましたが主人はもう6日になりましたがまだまだ靴下をはくのも大変な状態です 返信する 大丈夫ですか? (のほほん) 2007-09-02 08:24:55 ギックリ腰、まだなった事はありませんがチョットした体制からでも、なってしまうと聞きました。どうぞお大事になさって下さい。 返信する 無理しないでね (popo_016) 2007-09-02 01:53:27 15,6年前ぎっくり腰やったことがありますが無理をしたため、大変だったことを、思い出しました。(痛い時は出来るだけ安静が一番、とにかく寝てること)と整形外科の先生に、言われましたが無理をしない様に、お大事になさってください。 返信する どうしてまた・・・ (たーちゃん) 2007-09-01 22:35:45 お二人して、重いものでも持ち上げたんですか?とにかく、お大事になさってください。 返信する これは これは ・・・ (てらさん) 2007-09-01 20:59:17 ”すうさん”大丈夫?? 無理のないようにしてネ作品展には必ず行くから ○○か を持って早く元気になってネ 旦那様もどうぞ御大事に 返信する おはようございます。 (kiku-pi) 2007-09-01 09:58:57 エェ大変だわ。。お二人で。ゆっくり体動かしてください。でもこんな楽しい絵描けて。叉明々後日。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
腰が痛いのは辛いものです。
私も14年間悩まされました。
私が考案した腰痛解消法をお試しください。
【3分腰痛解消法】で、検索すると見つかります。
腰をお大事に。
羨ましい!
幸せですね
これからも気をつけてくださいね~
ぎっくり腰は1度やるとまたやってしまうそうです!
私も前に洗面所で手を洗っていたら「ぎく~」
これで2度目です!!
主人は寝てばかりではとウォーキングに行ったり
していますが。。
寝てるように言いますね
私は台所のカウンターを大布きんで拭いてるとき
どんだけ~って感じでした
私は全快・・爽快です
作品展お会いできるの楽しみにしています。
3日ぐらいで治りましたが
主人はもう6日になりましたがまだまだ
靴下をはくのも大変な状態です
チョットした体制からでも、なってしまうと
聞きました。どうぞお大事になさって下さい。
無理をしない様に、お大事になさってください。
とにかく、お大事になさってください。
大丈夫?? 無理のないようにしてネ
作品展には必ず行くから ○○か を持って
早く元気になってネ
旦那様もどうぞ御大事に
お二人で
ゆっくり体動かしてください
でもこんな楽しい絵描けて
叉明々後日