プチ開眼? 2007-01-23 23:28:00 | 陶芸 ランプシェード(くりぬいた形は『ウスユキソウ』) この間生意気にも陶芸にプチ開眼したと書きました。 なんだか解ってくると面白いのはパソコンも何でも一緒ですね! 陶芸は家の中が汚れるのでやるのが嫌でしたが またまた作りました!これから素焼きです。 くりぬくのは大変でしたがやってみると何とかなるものです。 « 同じ猫でも! | トップ | もうすぐ節分 »
9 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 出来上がりが楽しみ! (sachi) 2007-01-24 11:56:13 ご無沙汰しております陶芸・・しぶいですねそして、ランプシェードの出来上がり、楽しみですね花びらからこぼれ落ちる、優しい光は、心和ませてくれるでしょうね私も、何か始めてみようかしら・・・ 返信する 芸術家!。 (kiku-pi) 2007-01-24 21:40:41 明かりが入ったら、写真見せてください。。 返信する Unknown (Unknown) 2007-01-24 21:41:44 灯りが入ったらね。 返信する やるね~ (asuka) 2007-01-25 00:02:10 すうさん本当に凄いですね最近の作品は難しいのを一人で最後まで、素晴らしい出来栄えですね、もう私が教える事は無いですね、やる気と根気と本当に開眼しましたねこれからも頑張って、そして楽しい陶芸生活をして下さい、すうさんのパワー少し私に分けて 返信する ウスユキソウの模様素敵! (みい) 2007-01-25 00:46:57 次々と素晴らしい作品が出来あがりますね。asuka先生のように陶芸の先生になれるのでは。早速 山野草事典で「ウスユキソウ」を探してみました。見たことあるのに名前知りませんでした。 返信する sachiさんへ (すう) 2007-01-25 06:03:38 こちらこそご無沙汰しています渋いですか<爆なかなかうまく作れなくてあまり好きではなかったのですがasuka先生の教え方がよくて落ちこぼれから脱出できました。そうなんです、そうなんです、ためしに灯りをつけてみました今まで作ったどれよりも光がきれいに分散されて素敵だったと自己満足している私です。sachiさんはピアノの調教ができるのですか 返信する kiku-piさんへ (すう) 2007-01-25 06:05:07 本焼きが終わったらまたアップするので見てくださいね~どんな釉薬をかけるかで感じが変わってくるので今からいろいろ考えています。 返信する asukaさんへ (すう) 2007-01-25 06:11:32 昨日は調子が良くないのに指導ありがとうございます疲れなかった・・疲れたよね。にぎやかすぎるもの私たち何をおっしゃるasukaさんランプシェードはできても基本のお茶碗・湯呑・ができません茶碗が鍵入れに変わる私です。asuka先生のおかげでやる気だけは出来てきました!やはり生徒さんも先生しだいですね。私もasukaさんをみならって解るよと言ってもらえるように頑張らなくては。。これからもよろぴくです。 返信する みいさんへ (すう) 2007-01-25 06:20:44 頑張りました!この作品を作った過程は・・金曜日に陶芸に行き15cmぐらい積み上げました。その時は置いて帰りましたが、午後から取りに行き日曜日の午前中に丸く作りました。月曜日の夜から朝にかけてウスユキソウをくりぬきました午前3時になり今日も仕事だから少しは寝なくてはとあと一つ花を残し爆睡!火曜日の夜あと一つの花をくりぬきその後奇麗にするのに結構時間がかかりました!何時頃までかかったか忘れたけど完成したときの嬉しさは最高でした!みいさんうすゆきそう宮城あたりで咲くみたいですよ! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
陶芸・・しぶいですね
そして、ランプシェードの出来上がり、楽しみですね
花びらからこぼれ落ちる、優しい光は、心和ませてくれるでしょうね
私も、何か始めてみようかしら・・・
最近の作品は難しいのを一人で最後まで、素晴らしい出来栄えですね、もう私が教える事は無いですね、やる気と根気と本当に開眼しましたね
これからも頑張って、そして楽しい陶芸生活をして下さい、すうさんのパワー少し私に分けて
asuka先生のように陶芸の先生になれるのでは。
早速 山野草事典で「ウスユキソウ」を探してみました。
見たことあるのに名前知りませんでした。
渋いですか<爆
なかなかうまく作れなくてあまり好きではなかったのですがasuka先生の教え方がよくて落ちこぼれから脱出できました。
そうなんです、そうなんです、
ためしに灯りをつけてみました
今まで作ったどれよりも光がきれいに分散されて
素敵だったと自己満足している私です。
sachiさんはピアノの調教ができるのですか
見てくださいね~
どんな釉薬をかけるかで感じが変わってくるので
今からいろいろ考えています。
疲れなかった・・
疲れたよね。にぎやかすぎるもの私たち
何をおっしゃるasukaさん
ランプシェードはできても
基本のお茶碗・湯呑・ができません
茶碗が鍵入れに変わる私です。
asuka先生のおかげでやる気だけは出来てきました!
やはり生徒さんも先生しだいですね。
私もasukaさんをみならって解るよと言ってもらえるように頑張らなくては。。
これからもよろぴくです。
この作品を作った過程は・・
金曜日に陶芸に行き15cmぐらい積み上げました。
その時は置いて帰りましたが、午後から取りに行き
日曜日の午前中に丸く作りました。
月曜日の夜から朝にかけてウスユキソウをくりぬきました午前3時になり今日も仕事だから少しは寝なくてはとあと一つ花を残し爆睡!
火曜日の夜あと一つの花をくりぬきその後奇麗にするのに結構時間がかかりました!何時頃までかかったか忘れたけど完成したときの嬉しさは最高でした!
みいさんうすゆきそう宮城あたりで咲くみたいですよ!