It's My Life ~Be Happy !

H25.6月に人工股関節になったけど、元気に2匹の愛犬やフィッシングに、大好きな沖縄の事なんかをまったーり語ってますよ。

靴紐の結び方も大事w!JACC(膝軟骨損傷&半月板損傷)

2017-09-14 07:43:08 | 人工股関節
おはようございます➰☀️☀️☀️☀️☀️

またまた台風の進路と睨めっこだああ➰🌀🌀🌀🌀🌀

まさかの進路変更っw➰😱😱😱😱😱

昨日はオペ前リハビリ3回目に行って来ました➰💪💪💪💪💪


鴨川は靄ってた


砂浜を少し散歩して来たよ🐬

東京駅発の高速バスが10時頃到着なので10:40のリハビリ予約迄少し時間があるので丁度いい➰😬


さあ〜行くぞいい💪

今日のリハビリは☝️

自宅の課題リハビリがちゃんと出来ているか?フォームの確認や改善点があるか?痛みは?

オペ後は痛みや腫れなどリハビリが出来るようになるまで時間がかかる…だからオペ前リハビリで筋力をつけとく事は大事☝️

付けたい部分に力が入っているか?触りながら確認!
負荷をかけて力を確認!

松葉杖でオペ足つけない状態が続くので、松葉杖練習っw➰😬

下手くそだった杖の使い方も、リズムよく体を支えて進めるようにはなった💪

だが…

「この状態で東京駅歩けるかなあ?」とリハビリの先生…

「絶対無理!」と即答のmama…

「この状態で帰るんですか?」…mama

「みなさん大体3週間で退院して、後はリハビリに通ってくる」…と先生

「それは無理!絶対無理!」…mama

「車で送ってもらえたりする?」…先生

「無い!自分で運転する」…mama

「笑!右足まだつけないんだよ!無理でしょ!」…先生

「加重かけれるまで退院できないよ…」…mama💧

オペ後の状態みながらDr.と相談だなああ➰💦💦💦💦💦

松葉杖に不安あり!と報告入れとくって…😳😳😳😳😳笑

今日は新しいスニーカーを履いて行った👟

股関節のオペ後足の長さに約1センチ違いが出ていて、この差が日々の動作に足首や膝、股関節に腰と各方面に負担がかかっているらしい➰👀👀👀👀👀

靴外来で短い左足のスニーカーに高さ調整の靴底を入れてくれって、両足の左右差を無くす👣

靴底を入れると当然、甲の辺りがキツくなるので微妙に何度か削って調整👣

来週最後のオペ足前リハビリ迄これで歩いてみて、キツかったり痛かったりしたら又調整してみよう!ってことになった👣


ここで一つ教えてもらった事☝️☝️☝️☝️☝️

知らなあったっっw➰😳😳😳😳😳


両足の違い分かるかなあ


左足は靴紐を1番上の穴ポコ迄通して結んである


右足は靴紐を1番上から一つ下の穴ポコで結んである

mamaはいつも右足の様に、一つ下の穴ポコで結んで履いていたの👟

何故か?靴の脱ぎ履きが楽だから‼️

そしたら、リハビリ先生が👀

スニーカーは1番上の穴ポコ迄通して結んで履いて下さい‼️って

そして、下の方と上の方は緩みを持たせて穴ポコ通して、真ん中は左右しっかり紐を引っ張っる



最後の紐を結ぶ!

穴ポコを上まで通して履いて歩くのと、今迄通り一つ下で結んで履いて歩くのと全然違う‼️

安定感が全然違う‼️

足首がしっかり安定すると、膝も安定し股関節も安定する‼️

土台をしっかり安定させる事‼️

だって➰😱😱😱😱😱

そして、スニーカーを履くときに、もう一つ注意された事‼️👀👀👀👀👀

mamaは靴紐を結んであるまま、足突っ込んで履こうとしたら…😱😱😱😱😱

ダメだって‼️

この履き方はダメだって‼️

面倒でも、靴紐を解いて緩めて足を入れ、上記の様に靴紐を調整して結ぶ事!

面倒でも毎回、しっかり結んで履いて下さいね➰😳😳😳😳😳

土台をしっかり固める‼️

スニーカーの履き方は一つでも、間違った履き方をしていると各関節に影響が出てくるってことか‼️

ガーン( ̄◇ ̄;)

面倒でもやらねば!って思いながら、帰りのバスでサンドイッチをかぶりつくmamaなのでした➰😱😱😱😱😱






朝東京駅の祭で買っといたんだw➰完食してしまったっw😬