邦題「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」
(Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb)
1964年公開、アメリカ・イギリス合作の映画。スタンリー・キューブリック監督。
軍拡核競争の行き着く先の一つとも思われない事もないかも知れない、ブラックコメディ。
バープルソン空軍基地で、イギリス軍の派遣将校マンドレイク大佐(ピーター・セラーズ)に基地司令官のリッパー准将(スターリング・ヘイドン)から緊急指令が発令される。「R作戦」(大統領命令なしに核報復攻撃ができる指令)といい演習ではないと、敵の攻撃を受けたのだと。又隊員の私物のラジオの没収も指示。マンドレイク大佐は何気なく聞いたラジオが通常放送であり、緊急事態でないと気付く。
リッパー准将を説得するが、准将は、以前愛の行為の実践中に襲われた虚無感から、エッセンスの消失に気づいたという。それは敵の陰謀で、水道水にフッ素が混入されている事実が原因であると力説した。大佐は毎日多くの水を飲んでるが元気一杯だと陰謀とは違うと言うが、准将は聞く耳をもたない。
ペンタゴンの戦略会議場には、アメリカ政府首脳部のマフリー大統領(ピーター・セラーズ)、タージドソン将軍(ジョージ・C・スコット)、大統領科学顧問のストレンジラヴ博士(ピーター・セラーズ)などが集まり、対策を協議していた。
スターリング・ヘイドンもジョージ・C・スコットもいいが、何と言っても、ピーター・セラーズの一人三役のおかしな演技。特にストレンジラヴ博士の造形、作り物のような表情…。
自分の想像力の鈍さ、視野の狭さで、やはりよく理解出来てないようです。博士の考え方、優秀な頭脳を別に置いとけば、博士は愛すべき存在なのだろうと思います。