なので、じっくり≪おでん🍢≫煮込ませて頂きました。
大根・コンニャクの下茹でにはじまり、出汁とり、茹で卵。
まず、買い出しからですけど、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/67/0314b72e59d0874ef39587c4ad3a6772.jpg)
これ大崎です。
天気がいまいちなので、自転車ではなくバス移動にしました。
冒頭画像の原氏の本は2冊目
『差がつく練習法 水泳 実践的練習ドリル』原英晃著、ベースボールマガジン社、2015.10.30
受取りに行った書店に他の新刊2冊もあって、比べてみました。
凄いですね!一挙に4冊の発刊
(研究業績欄に実務・経験・実績と出版で埋めることができて
ひとつクリアだ?)
読んでも一度には頭に入りません。
直接習うのが手っ取り早い気もします(汗)
いつものAmazonではなく、e-honからのお薦め本です。
予め関心分野を仕込んでおくと、巡回して
メールで情報をくれます
お気に入りに入れておいて
まとめオーダーをし、
受け取り書店(My書店)で受け取ります
丁度、近辺の銀行に用があり、
30分かかると言われて
こちらも書店に行けて良かったです
本を見ていると銀行から携帯に電話
非常に効率よく?いきました。
政府が休眠口座を資金活用するという話はどうなったのでしょうね?
銀行業務がOA化されて久しいけど、≪印鑑照合≫≪諸届(紛失、変更ほか)≫
≪休眠口座解約≫≪(他行)交換≫≪預かり手形現物≫など、
中にはまだまだアナログなこともたくさんあるんだろうなぁ。
第一、ATMに現金補給するのも、伝票セットするのも、
現金輸送もやっぱ人力アナログっしょ?
当たり前なことが当たり前に作動することが
当たり前な気がするけど、そうでもないのかも。
それじゃ困るわけで。
今日は保険料控除書類作成とか
業務委託契約正副本に押印やら
銀行やら
なーんか効率よく事務とか家事とか進んでOK👍
と、思っていたのに、
スーパーで買い物前に
眼鏡ケースを開けたら眼鏡がない!
それだけで、ガックシ
ドーーーンとルクス落ち
どよーーーん~~~
思い当たる節をやさがし、
夕方の行動を何度も振り替える(涙)
、、、と思ったら、出かける前に
二度着替えたクローゼット棚にポン!と
置いていました(汗)
日々何か無くしていくことのほうが
と--っても怖かったりする(汗)