早め閉店で失敗したので、
行くときに≪ブーランジェリー SUDO≫(パン屋)に寄ってから行った
松陰神社前(東急世田谷線、三軒茶屋→三つ目。5分)
という駅のすぐ前だ
小雨模様だったせいか、これまでで
一番パンがあった。
それでも少ないが、二個買って640円くらい
メゾンカイザーと同じくらいか少々お高い
プールに着くと、受付さんが次期開催パンフをくれた
12/1受付スタートとは聞いていた
帰りのバスで見ると、1-3月開催
二巡目の年越し
気候が一番厳しく
時間的に帰路はもう真っ暗な時期だ
それでなんも成果なしじゃ、
あまりに悲しかろう?←自分次第!💪だよね?
家に着いてスグ、
ニーソックス(膝上までの靴下)と
太股サポーターを装着して固定
(寝る前にマッサージャー)
相方が帰ってきて
骨盤and太股リフレ購入を交渉\(^-^)/
今日はターンで激痛はなかった
大躍進だ!
ま、勢い込んでまわったわけじゃないし?
ダイブは徐々に羽根つきクラウチングスタートへと
段階を踏んで進んでいった
ダイブも進化していて、時代の最先端?が
あるらしい
恐怖とかは無くなったけど、
体(重心)を支えるバランスとか
蹴力やセンス?
腰、臀部の位置と角度
手の方向性
目線
入水から浮き上がり
勢い、加速、、、泳ぎに繋げる水中動作など
一度には考えられないから
何度も練習して体で覚えるのが
良いんだろうなー
やはり大会で、当日、一度でも飛べた方が
安心感が違うだろうし、
そう考えると、
普段から辰巳や千葉や横国で繰り返し
ダイブできる環境は恵まれているんだろうなー
周辺の人達
今日はターンにしてもダイブにしても
楽しくand集中できた気がする
週に二回、ダイブのアドバイスをもらえたせいかもしれない
あっ!それと、昨夜、森隆弘塾のYoutube飛び込み編を
見ておいた♪
今まで、指のかけ方も甘かったし、
手の位置や動作も自己流にし過ぎていた
泳ぎ全体から見たら、ほんの一瞬なんだけど、
このところ失敗多かったのは、
舐めていたのかも?
柔軟頭と体、大事よねー?
それにもっと練習は必要!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/6fa59b7a15f7edf87d9057f4a67bc30c.jpg)
レッスンから帰路、バス2回乗り継ぎ
寒さが身に染みた(--;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6c/f1f638ff41de0aab951e1316d6b3667e.jpg)
自転車用のダイソー手袋、スマホタッチの指先配慮
最近はアタリマエーなの?