![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/46d557a6a90985c26b8c428f486680ab.jpg)
土曜は、またもや雨。塗装できず。
しかし詰襟と袖の飾り(エングレービング)を進めなければならないのであった!
ナンとしても付属の水性デカールを使おうと参考♪に
ネットで作例探してもナカナカやってる奴がいない。
・・・ちょっとデキル奴は塗装しーのパチ組作例はシール(左の)でお気楽に作ってるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/84cc1781779a90bea98ff81549cb744a.jpg)
水性デカールで勝手にやりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/7d83b88f2215f974ba508e225272de87.jpg)
むずかしい・・・・ズレる、ノリの余白があったり。
しかし、この水性デカール寸法精度スゲー。
必需品はデカールの軟化剤『マークソフター』を使う。
●マークソフターはデカールを貼る(置く)前に塗るのが基本だが
今回は軟化が早く進むのがコワいので、後から流し込んで
綿棒で優しく水分を取っていく(途中で気づいたヨ)。
この水分を取るときにズレーの、切れーのトラブル発生多し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/c3c8e4e02bffabc465df8dbf93e23372.jpg)
余白が残り、ややズレてる。どーにもならない。でも塗装より早いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/5a298dc513ee07caf52531c378946ba9.jpg)
ノリ余白は竹ひごでガリガリ剥いじまった。
その上にフラットクリアーを吹いちまいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/fe0689669da1bb5f24354baddb8aff54.jpg)
案外、金の反射が残ってるように見える。
このエングレービング全部とは言わないけど別パーツで再現されてたらスーパーMG。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/54/bf19ed4a0f337e750dab8cbf4edfbf68.jpg)
外装は1回だけ塗装。午後、日が隠れると寒いのでここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/3d75d9cf617c586fa95f65663b1f2bb5.jpg)
まだまだ完成しませんね。
もしかしなくて、この『MGシナンジュ』今まで作った中の
MGの中で、最高ボリュームだー。