直通特急の臨時停車

模型製作・鉄道写真を主としたブログ

今月の一枚 2024・6

2024年05月30日 | 日記・その他

2024年5月15日 阪神電車9000系

阪神なんば線開業15周年ということで・・

肝心の快速急行では、まだ撮れていません・・


2024年5月18日 青空の下で銀色の電車を撮ろう

2024年05月18日 | 鉄道撮影記(2024年)

大和川の有名撮影地に来ました。

前面が真っ暗になるので真横から撮影します。

左の2両は6000系 片開扉と両開扉の違いがよくわかりますね。

11000系が通過

「りんかん」ではなく「泉北ライナー」

狙いの6000系復刻仕様

6両くらいがアングル的に収まりがいいかもしれませんね。

最後に新型の泉北9300系を撮影。やはり綺麗でしたね。

以上で撤収。


2024年5月15日 南海高野線と御堂筋線を撮る

2024年05月17日 | 鉄道撮影記(2024年)

南海アプリで6000系復刻が走ってることを確認したので、高野線へ。

しかしピンボケ、フレーム外れで撃沈。

そのまま残るも8300系のような南海本線で見られる形式が続きます。。。

少しトンネルよりで上り列車を撮影。

30000系をまともに撮ったのは初めてではないですかね。

狙いの折り返しの快急。

少しごちゃごちゃしてますが、ぼちぼちではないでしょうか。

一気に梅田方面へ

御堂筋線・北大阪急行のダイヤ改正で誕生した北急車による新大阪・中津~天王寺のいわゆる中周り運用。

9000系はデビュー10周年でヘッドマークが取り付けられていました。

21系の箕面萱野行き ちゃんと撮るのは初めて

8000系の新大阪行きも撮影。まだ開業記念のステッカーがついていますね。

9000系の折り返しは撮らず、後続から撮影。

ミャクミャクラッピングも見慣れてきました。

8000系の天王寺行きを撮影して撤収~


2024年5月14日 銀色の南海電車を撮る

2024年05月16日 | 鉄道撮影記(2024年)

今更な6000系復刻仕様を撮るため高野線へ

初撮影は千代田行きでした。

側面が真っ黒ですが・・

雰囲気重視で後追い。撮影後はすぐに引き上げ。

南海電車の撮影は久しぶりだったので、難波でも撮影して撤収。


2024年5月10日 水島臨海鉄道と特急やくもを撮る

2024年05月10日 | 鉄道撮影記(2024年)

朝早くに出て倉敷へ

早朝の水島臨海鉄道所有のDD200-601を撮影。

やっと撮れました〜

貨物撮影後に程なくしてから国鉄キハを撮影。

朱色のキハ37は初めて撮影しました。

青空に映えますね。

一気に移動して伯備線へ

引退が見えてきた国鉄色。

側面が田んぼに写り込んでいました。

 

撮影は以上です。