直通特急の臨時停車

模型製作・鉄道写真を主としたブログ

バンダイ ドラえもん フィギュアライズメカニクス

2022年02月08日 | 模型(鉄道以外)製作・加工

今回は久しぶりに電車以外の組み立てです。
といっても嫁作で、横で分からないところだけ自分がして、それ以外は嫁さんが組み立てていきます。

このフィギュアライズメカニクス シリーズはロボットアニメの中身も作ることができる、なかなか凝ったプラモデルです。
しかし塗装やカットなどはせず、ランナーから外すだけで組み立てることができます。

不気味な内部 ネコ型とは言いにくいですね笑

頭を仮組 皮と言いますか外側は透明と通常仕様の二択から選択できます。

慣れない嫁でも2時間あれば簡単に組み立てることができました。

ドラミちゃんも既に購入してるので、いずれ組み立てる予定ではあります。

DeAGOSTINI TH2号と救助メカ 47-68

2017年08月22日 | 模型(鉄道以外)製作・加工

まずはメカからジエットモグラの完成。人気のあるメカの一つですね。

続いて吸着ハンド車の完成。

本体は4番ハッチの製作が始まりました。

ファイアートラックが完成。どんなストーリーでしたけ?

高速エレベーターカーが全てそろいました。私の好きなメカです。



4番ハッチが完成。いよいよ本体も形になってきました。
最後に風圧クッション車が完成して一区切り。

DeAGOSTINI TH2号と救助メカ 31-46

2017年06月15日 | 模型(鉄道以外)製作・加工

久しぶりに作ります。

早速完成。電波発信車

続いて運送砲車

高速エレベーターカー3号 あと一台の製作が残っています。

トンネル探索車

レーザー切断車 運送砲車と別に一台製作しました。

本体は中のギミック。タンク昇降の部分の製作が始まりました。

コラムで面白いのがあったので紹介。
旧ソ連のロケット運搬方法の写真です。

DeAGOSTINI TH2号と救助メカ 25-30

2017年02月26日 | 模型(鉄道以外)製作・加工

コンテナは中の通路など細かい部分で大きなパーツのの製作となりました。



側板となる囲いの製作。機器類の接着を行います。
これを外から見えるコンテナの板と接着。

最後に上に被さる外板をはめ込んだら完成
3番ハッチが出来上がりました。
外板は土台に固定していないので、外すことも可能です。

メカも進めます。

なかなか細いパーツが多いです。

じわじわ

鉄の爪部分は難しかったけど写真がない
一気に完成となります。
鉄の爪タンクの出来上がりです


ちなみにここまでは年末に出来上がっていました。


DeAGOSTINI TH2号と救助メカ 15-19

2016年11月26日 | 模型(鉄道以外)製作・加工
まずは本体の方から、コンテナの製作が主となります。



骨組みを作るわけですが向きに注意ですね。

ハッチの裏側も再現。うーん細かい

一気に様になりますね。

コンテナに車輪があるとは知りませんでした。


メカは2号のメカではありませんが、ロールスロイスのFAB1の製作となります。



いやーいいピンク。実際に存在するロールスロイスが認めた車の完成です。

DeAGOSTINI TH2号と救助メカ 11-14

2016年11月16日 | 模型(鉄道以外)製作・加工

11は電気関係になります。スイッチのオンオフと電池ボックスの取り付けとなります。

12からはコンテナの製作が始まりました。



分かりにくいですが、コンテナの大きさが前後で異なるので扉が異なります。

とりあえず14ではここまで


メカは高速エレベーターカー2号機の製作

無線運転なので少し異なります。
完成を急いだのと、疲れていた時に模型を作ったので近くで見ると雑な作りになってしまったと反省。

DeAGOSTINI TH2号と救助メカ 8・9・10

2016年11月12日 | 模型(鉄道以外)製作・加工

8は裏側のフレームのみです。ねじをとめるだけ。
裏から見たらかっこいいところの部分ですね。

9は本体の方は仕切りがつきます。
メカは磁力牽引車2号機の製作になります。
ここまでは全く1号機と同じ工程になります。

10は本体の方が裏側が充実してきました。

磁力牽引車2号機も完成。こちらは無人になります。
無線で操縦しますのでアンテナの形状も違うのも面白いですね。

DeAGOSTINI TH2号と救助メカ 5・6・7

2016年11月11日 | 模型(鉄道以外)製作・加工
5は点灯試験のセットになります。
特になんてことはないので省略というか撮るのを忘れていました。

6

コンテナの近くのフレームをはめるだけです。なんてことはないですな

メカは磁力牽引車1号機の製作となります。
足回りだけです。

7で一号機が完成。有人なので窓があるのが特徴です。

とうとう写真の撮り忘れが起こってしまいました汗
というわけで内容も薄くなったので繋げて公開!

DeAGOSTINI TH2号と救助メカ 4

2016年11月08日 | 模型(鉄道以外)製作・加工

本体は下の部分の製作になります。
今更ですが、ドライバーと瞬間接着剤が付いてくることに驚きです。

国際救助隊の隊員が付属しました。恐らくNゲージぐらい(1/150スケール)です。
小ささ故、顔が認識しづらいのが残念ですが、隊員タスキを見れば誰か分かりますね。

今回から題名を略しました。

DeAGOSTINI TH2号と救助メカ 2

2016年11月06日 | 模型(鉄道以外)製作・加工
初めにカテゴリーを削除しました。
これは一週間前にちゃっかりしているので、気づいていた人もいたのではないかなと・・
理由は製作記として上げるには難しいぐらいスムーズに組めるからですね。

というわけで本題へ

前回作ったエレベーターカーの一部と組み合わせ

完成 ものの20分ぐらい

2号本体の製作 コックピットを組んでいきます。5分で終わりというか乾燥のための時間

上げようと思っても上げれない製作記なので撮り忘れも多々発生。
なにより説明書より分かりやすく説明することが出来ないくらい初心者でも分かる解説なので、このように改めます。

DeAGOSTINI TH2号と救助メカ 創刊号  

2016年02月09日 | 模型(鉄道以外)製作・加工

これは、箱から取り出した状態です。
買ってしまいました・・全80回を予定しているDeAGOSTINIのサンダーバード2号と救助メカ(本製作ではTH2号と救助メカと略します)
サンダーバードは何回か見たことがあり、そのなかでもサンダーバード(SB)2号が好きで、なかのメカも興味がありまして・・

早速、組み立てもとい組み立て後・・
フロントボディ上部です。組み立て自体は簡単なもので、はめるだけ。ただ無理に組み立てると破損や変形などがあるかもなので、パーツ差込口にガイアノーツのスーパースティック砥石で少しだけヤスっています。見えないところの作業もキチッとして壊したりしないように・・

続いて高速エレベーターカーのリアシャシー用のタイヤを2セット組み立てます。(説明書をそのままですね)
片側のタイヤを組み立てます。

このようにして赤い部分のパーツとタイヤを入れてあげます。向きがあります。間違えないように

反対側も同様に。計2組が完成しました。

オレンジのリアシャシーにはめ込み、リアシャシーとタイヤの間に隙間が出来ていないかも確認して、もしあるならこの段階で調整しておきましょう。
今回の製作は終わり次週となります。

というか今日が2冊目の発売日なんですよね。。。