微差を積み重ねること、始末をきちんとする事を目指します。悩まずに行動に移します。
毎日0.1%でも
氏神様参拝357

今朝は参拝はお休みです。
氏神様参拝380、玄米食438、縄跳び017です。
アーユルヴェーダ習慣036です。
アーユルヴェーダ習慣036です。
昨日は帰宅が遅くなりました。
でも立春が過ぎてからは心の中が明るいです。
春だからなのでしょうか。
いくつか締め切りが重なっていますが、コツコツと進めていきたいです。
昨日は研修のための読み原稿を作って、何度か音読したのですが、読むうちに楽しい気持ちになります。
物心ついてからはあまりなかったことですね。
10歳の頃から、友達などの自意識がはっきりしてきます。さらに中学になるとより進みますね。
その頃、学校の先輩との関係に悩みはじめてしまったりします。そして挨拶したけど、笑顔で返事がなかった、と言って気にしていました。
でもね、今思い返すとそんなに気にする必要なかったなと思います。少なくとも自分が悪いと思う必要もなかった。でも、今思うと同調したい暗さが当時の自分には芽生えていたのかも知れません。
誰でも何となく、気分が重くなる時があるけど、それがずっと続くとか、スタンダードとか思う必要はなかったです。
自分は日頃の仕事をして、責任を果たしていくことが大事です。そして、関係ある人たちと信頼関係を作るように努力していきます。最善を尽くしていく、ということです。
中学の頃はそういう方々の気持ちになりたいと思っていましたが、今回は自分の中の明るい気持ちに同調する経験をしたいと思います。
ああ、そういう陰陽は誰にでもあって、それが補いあって世界はできているんですね!
そしてそれを変えようとする必要もなくて、自分が明るいところに向かいたければ、明るい方に向かえば良い、ということですね。
ありがたいことに、仕事の原稿を読んでいて楽しくなるのですから、今回はこのまま日々できることを進めていきたいと思っています。たんたんと楽しく
皇居に行ったおかげでしょうか。
あ、風の時代は自分の心が流れに乗る時代ですね。心持ちがとても大事です♪
皆様のご開運を謹んでお祈りいたします。
今日もありがとうございます😊🙇♀️
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )