一応、SNSはいくつかやっています。
一番利用しているのが、フェイスブックでしょうか。
もうアカウントも忘れましたが、過去にはmixiを一番使っていた時代もありました。
それこそ20代前半から中盤にかけてで、15年近く前になります。
当時は海外サッカー大好きで、同好の士のグループに参加して掲示板を読んだり、たまに自分でも投稿したりしていました。
その後、日本で使われるSNSも増えてまいりました。
フェイスブックの他、ツイッター、ライン、インスタグラムをボチボチ更新しています。
元々フェイスブックを始めたのは仕事関係の勉強の為でした。
故に会社の人と繋がっています。
学生時代の友人もいるので、気が向くと私生活を垂れ流しますが、
基本野球の投稿が多いらしいです。
有給休暇を取って、遠征した名古屋での試合もフェイスブックに流していましたので、
昨日久しぶり会社へ行くと、上長殿から、
野球満喫していたねー。もう帰ってこないかと思ったよ
と言われました。
いや、ベイスターズ横浜戻ってきてますし、戻りますよ、と答えておきました。
実のところ観戦した試合全部をフェイスブックには流していません。
やはり色々気を使います。
友達とだけ繋がっていたら、もう少し気軽に色々かけるのになぁ、と思います。
ある程度ネタを絞ってしまったが故に、野球と酒しかない、と言われてしまう。
ならインスタグラムで、と思ったら、結局、会社の人と繋がってしまっている。
ほぼ孤立してるのはツイッターですが、こちらは本当に独り言。
SNSは難しいです。
若い選手達がSNSを公開でやっているのを見て、
凄いなーと感心しています。
でもツイッターとか見ていると喧嘩腰の人もいて、怖いなーと思います。
その場を使う以上暗黙のルールのようなものを守りつつ、楽しまなくてはならないですね。
荒れている話題の一つに、神宮球場がカープファンで赤く染まったというものがありました。
確かに一塁側も赤く染まっていました。
カープファンとしては意気揚々といったところでしょうか。
埋めてやってるんだくらいの暴論を書いている人もいました。
ベイスターズ戦が主な観戦試合で、ベイスターズファンは一塁側まで溢れることはありませんが、普通にスワローズファンで埋まっているのにね。
ちと自分たちの応援に酔いしれている感じがしなくもないですが、あの熱さは凄いと思います。
私には無理です(笑)
ただ、内野席でスクワット応援という投稿を見ましたが、もしそれが本当であれば、それはダメだと思う。インプレー中だったら最低ですが、さすがにそれはないと信じたい。
私は例え三塁側でも、内野席の場合はその場の雰囲気に合わせるようにします。
応援歌を小声で歌って、手拍子することもあるけど、立つことはしません。
やはり場の空気を読んで、楽しむのが一番です。
相手チームのファンは敵じゃない。
一番利用しているのが、フェイスブックでしょうか。
もうアカウントも忘れましたが、過去にはmixiを一番使っていた時代もありました。
それこそ20代前半から中盤にかけてで、15年近く前になります。
当時は海外サッカー大好きで、同好の士のグループに参加して掲示板を読んだり、たまに自分でも投稿したりしていました。
その後、日本で使われるSNSも増えてまいりました。
フェイスブックの他、ツイッター、ライン、インスタグラムをボチボチ更新しています。
元々フェイスブックを始めたのは仕事関係の勉強の為でした。
故に会社の人と繋がっています。
学生時代の友人もいるので、気が向くと私生活を垂れ流しますが、
基本野球の投稿が多いらしいです。
有給休暇を取って、遠征した名古屋での試合もフェイスブックに流していましたので、
昨日久しぶり会社へ行くと、上長殿から、
野球満喫していたねー。もう帰ってこないかと思ったよ
と言われました。
いや、ベイスターズ横浜戻ってきてますし、戻りますよ、と答えておきました。
実のところ観戦した試合全部をフェイスブックには流していません。
やはり色々気を使います。
友達とだけ繋がっていたら、もう少し気軽に色々かけるのになぁ、と思います。
ある程度ネタを絞ってしまったが故に、野球と酒しかない、と言われてしまう。
ならインスタグラムで、と思ったら、結局、会社の人と繋がってしまっている。
ほぼ孤立してるのはツイッターですが、こちらは本当に独り言。
SNSは難しいです。
若い選手達がSNSを公開でやっているのを見て、
凄いなーと感心しています。
でもツイッターとか見ていると喧嘩腰の人もいて、怖いなーと思います。
その場を使う以上暗黙のルールのようなものを守りつつ、楽しまなくてはならないですね。
荒れている話題の一つに、神宮球場がカープファンで赤く染まったというものがありました。
確かに一塁側も赤く染まっていました。
カープファンとしては意気揚々といったところでしょうか。
埋めてやってるんだくらいの暴論を書いている人もいました。
ベイスターズ戦が主な観戦試合で、ベイスターズファンは一塁側まで溢れることはありませんが、普通にスワローズファンで埋まっているのにね。
ちと自分たちの応援に酔いしれている感じがしなくもないですが、あの熱さは凄いと思います。
私には無理です(笑)
ただ、内野席でスクワット応援という投稿を見ましたが、もしそれが本当であれば、それはダメだと思う。インプレー中だったら最低ですが、さすがにそれはないと信じたい。
私は例え三塁側でも、内野席の場合はその場の雰囲気に合わせるようにします。
応援歌を小声で歌って、手拍子することもあるけど、立つことはしません。
やはり場の空気を読んで、楽しむのが一番です。
相手チームのファンは敵じゃない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます