ハレ時々ベイスターズ

横浜DeNAベイスターズの平良拳太郎投手の復活を願いながらベイスターズを応援しています。

今日のベイスターズ 8/11 投打ともに酷くて、まぁ、こんな日もあるさ

2017-08-11 21:50:16 | ベイスターズ
そんな風に思える試合でした。

石田投手はどうしたんでしょう。
1回は普通だったと思うのですが、2回筒香選手のエラーから突然調子を崩し、エラーはまぁしょうもないけれど、
かといってずっと引きずるほどではなかった。
球種はわからないけれど、おそらくカーブ?緩いカーブを多投していましたが、あんな球種を沢山使っていましたっけ?
この試合のみ調子が悪いのであれば、大した話ではありません。
また、怪我などで戦線離脱だと厳しい。
飯塚投手の次に1軍の可能性があるといわれた京山投手を昼のファームの試合で見ましたが、
正直まだ厳しいと思います。体力的にも。
ヤクルトの梅野投手だったかと一緒で、上で投げてその才能の片鱗は見せるかもしれませんが、早い回で自滅して中継ぎの負担を増やし、
そして体力をつける必要があると当然の反省をしてファームに戻ったのと同じコースをたどりそう。
経験値を積むという考えはありますが、それは今の時期に実施することでもないでしょう。
ともかく、石田投手が単に調子が悪かっただけと願っています。

今日のがっかり3位は石田投手の残念な投球でした。


さて、今日一番の球場のため息は、白崎選手の代打場面だったと思います。
本当に、は~という声が聞こえました。
私も、はぁ?となりました。チャンスというほどのチャンスではありませんが、内容が悪い。

初球を一塁ファールフライ。しかも、どんづまり。
三振の方がまだマシだったと思えます。相手に3球以上投げさせるんですからね。
(外角をくるりという、いつもの三振を見せられてもむかつくでしょうけど)。
なんというか、本当にダメですね、、、ダメな子ほどかわいいとは言いますが、
全くかわいくないわ。
本人が一番がっかりしているのはわかっているので、明日以降はまた気持ちを切り替えて応援しますが、
今日はダメだ。全く応援する気持ちが湧かない。

今日のがっかり2位は、球場をため息の渦に巻き込んだ白崎選手の打席でした。

え?それ以上のがっかりがあるの?と思われるかもしれませんが、ありますよ。もちろん。
だって、白崎選手が打っていたら勝てたわけではないし、数ある酷い打席の中の一つにすぎません。

では、1位はというと、9回までスタメンがほとんど変わらなかった事。
今日は石田投手が早い段階で試合を壊しました。
石田投手だったからガッカリしただけであって、これが飯塚投手や平良投手だったら別にがっかりしません。
そして、そういうファームから上がってくる若者を使わなくてはいけない状況がずっと続いたので、
試合が壊れたことは何度もありました。
ちなみにそれは首位を走る広島だってありますし、どの球団だってあります。
ベイスターズが特別ではありません。
長いシーズンを戦えば、何試合かは絶対にあるものです。
それをどう使うかを私は興味深く見ています。

ベイスターズは、基本的にレギュラー陣の調整の場になります。
なぜずっと出続けているのにさらに調整を試合でやり続けなくてはならないのか。
打ててないから、打てるまで出し続ける。
そして、レギュラーを勝ち取った才能ある選手が何試合も何試合もかけて調子を取り戻すのに、
それよりも能力が劣ると見切られている選手が数少ないチャンスで結果を出せるものなのでしょうか。

今日の試合で、投手は平田投手、三嶋投手がそれぞれ2回ずつを投げました。
平田投手は1失点しましたが、失点は織り込み済みだと思います。
言葉は悪いですが、敗戦処理ですから。

そう敗戦処理が出ている試合だったんです。
チャンスだったんです。
誰か新しい選手が出てくる為には(新人とは言いません)、
チャンスがあれば与えないと出てくる芽も出てきません。
正直そういう選手が出てくる確率は低いことはわかっています。
低いからこそ、数うちゃあたるの精神で、やれる試合はやらないと。
チーム力の底上げは必須でしょう。
別にスターティングメンバーで使えとは全く思いませんが、こういう試合位は守備も、打席も両方やれる場としてほしかった。
新しいスター選手はそんなやり方では出てこないでしょう。
ファームで覚醒して、少ないチャンスを物にし、
レギュラーが不調であれば追い落とすでしょう。しかし、チームってそんな選手ばかりで構成されていません。
輝かしくなくても泥臭く支える選手がいて成り立つのだと思います。
他チームは、かつてのレギュラー、ベテランがその役割を担っていますが、
ベイスターズはいないのだから中堅選手の経験値をあげて対応するしかないでしょう。

主力だけがチームであとはいてもいなくても、、、という精神はずっと感じています。
この試合だけでなく、今シーズン最大のガッカリ。ぶっちぎり。

さて番外編のがっかり。阪神応援団のホタルの光。
久しぶりに聞きました。
昔怪我で退場した選手に対してもやりやがったことがあり、あれを聞くとそれを思い出して心からムカつきます。
アウトコールに近いですが、怪我の選手にやった記憶が生々しくて、下品で最低な応援だと心から軽蔑しています。
最近聞いていなかったので、知人に阪神ファンもできて阪神の応援には良いイメージを持ち始めていましたが、
うん、本質がそう簡単に変わるわけないですよね。

さて、良かったところも。。。

平田投手と三嶋投手は良かったのでは?平田投手は失点するも飛翔ではなかったですし。

それ以外は特にないですね。
内野席でしたが外野すぐ近くだったので、応援団の掛け声も近くで聞こえました。
大敗していましたが、前向きで楽しかったな掛け声で素敵でした。試合は徹頭徹尾酷かったですが、笑顔になれました。
その前向きで素敵な姿勢をもっと前面に出して、アウトコールもやめてくれないかなぁ。

会社の虎女(とらじょ)ちゃんが、高山選手のファンだというので、ストーカーみたいに(笑)写真撮ってみました。
周囲の人は私が高山選手のファンだったと思ったかもしれませんが、誤解です。
























最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
阪神たいがーす (テリー)
2017-08-12 07:57:10
お疲れ様です。なんか他の球団と戦う力というか戦闘意欲が違いますよね〜。私の感じた事ですけど〜広島&読売には、目くじらをたてて意地をかけて戦う〜中日&ヤクルトには、まあまあ適当に力を出して目的の無い球団だし〜そこそこ頑張ろうという感じ。阪神は、最初から、やる気の無さ。何故か甲子園でもハマスタでも選手の戦闘意欲が見えないというか全く感じません。阪神との差が縮まる所か反対に差をつけられて。読売が勝って読売との差が縮まり情けない試合でした。ハマスタのベイスターズファンは、こんな試合ばかり見せられどんな気持ちで帰宅をしたのでしょうか?最近ず〜とハマスタでも満員に近いファンが応援に来ています。それに胡座をかいているのでは無いでしょうか?今の選手は、昔のハマスタは知らないでしょう。いつもガラガラで当日でも楽に内野席や外野席が買えて当日最高観戦者数が何千人とか一万人にもいかないのがザラでした。今の選手達は、幸せじゃない。毎回毎回ハマスタは、満員の所で試合が出来る事をどう思っているのかな。一度昔のガラガラのスタンドを経験したら目を覚ますのか?昔のハマスタを知っている選手がいないのも寂しいし悲しいです。阪神たいがーすという名前に敗けないで広島&読売と同じじく後半戦の残り少ない試合を見せて下さい。がっかり試合をみせないで欲しいです
返信する
Re:阪神たいがーす (szktmk)
2017-08-12 16:54:00
そうですねー、何故か阪神苦手ですよね。
タイガースが絶好調とかだったら分かるのですが、特にそうでもない時でも苦手ですから。
今年のチームはハンガリー精神は感じません。
ただ、仲は良く味方を助けようという暖かい気持ちは感じられます。それはそれで良い事ですけど、ハンガリー精神のないチームがこれ以上の成績を残せるかは、見ものだと思ってます。
今の起用だと控え選手に前向きさを求めるのは酷なので、レギュラー陣に前向きに責任をとって頑張ってもらいたいと思います。
客席を満席にした功労者は、親会社であり、選手は与えられた環境をいかに維持するか、考えてほしいですね。メガホンなげられたり、聞くに耐えないヤジを今の比ではなく飛ばされる時代に戻っては欲しくありません。
返信する

コメントを投稿