3奪三振3四球で4併殺。三振よりも併殺が多い。球速からは想像していなかったスタイル。
シーズン初めは本当に空振りがとれなくてダイジョブなのかしらんと心配していたが、今日も少ないかもしれないがちゃんとあったし、
そもそも内野に転がしてもらえれば良いのだから空振りを取る必要もないのかもしれない。
奪三振タイプの方が圧倒的に見えるしエースはそうだろうなと思うけれど、打たせて取るピッチングは省エネできるから良い。
今日は107球で完封。守備もよく盛り立てた。
ゲッツーは内野守備も重要だけれどきちんと素早く処理していたのは見ていて気持ちが良かった。
また外野守備でも桑原選手のファインプレー、佐野選手のファインプレーと良い流れをベイスターズに呼び寄せたと思う。
そしてロメロ投手は1塁ベースカバーをしっかりやっていて、当たり前かもしれないけれど個人的には嬉しかった。
ベイスターズの野球は雑さを感じることも多かったけれど、このところは大味なところ繊細なところ良い感じでミッスクされていて「いい試合だ」と心から思える。
まぁ今は調子が良いのもあるだろうけれど、いろんなパターンで点を取ろうとしている気がする。
ホームハマスタだからホームランを捨てる必要はないけれど、他にも得点パターンがあった方が勝利につながりやすいでしょうね。
今日はホームランが2本出た。
桑原選手は2試合連続の先頭打者ホームラン。
なんと現在首位打者らしい。
グリーンライトで盗塁とかしなくなったけれど、桑原選手はそれでいい気がしてきた。
佐野選手のホームランはレフトスタンドへ。
逆方向にホームランがでるようになるといいですね。
彼のきれいなスイングからライトスタンドへぶち込むホームランも好きですが。
シフト引かれて今シーズン苦しんでいた部分はあったと思う。
首位打者になればそりゃ対策されます。それを乗り越えてこそ一流。佐野選手ならそうなれる。もうひと頑張りだ。
さてロメロ投手はバッティングでもマルチヒットと活躍。
昨日の今永投手といい投手がよく打つ。
そのため逆にキャンチャーのバッティングが不甲斐なく感じてしまう。
今日の山本選手の打席もイマイチだったな。本人も「あぁ、、、」という顔していたし調子よくなさそう。
少し前にヒットにはならずとも良い当たりのファールを連発していて、これで上向くかと期待していたがそのまま収束してしまった。
一軍経験の浅い選手に一軍で打席を与えていたら打てるようになるかというと確率は低い気がします。
とは言え今シーズンは彼に一軍キャッチャー経験を積ませようという意図があるだろうからバッティングはキャンプの課題にして欲しいです。
ちなみにまだ一軍レベルではないと思うけれど打てる捕手候補として私は益子選手を推しています。
ファームで2割5分、ホームラン5本、OPS.711。高卒3年目キャッチャーとして考えたら良いんじゃないでしょうか。
しかも今シーズンは途中、外野手全員捕手という守らされる捕手としても負担の大きそうなことをやりながらですしね。
まだ三振が多いらしいのでそのあたり改善できないと一軍では通用しないと思うけれど、楽しみではある。
山本選手、益子選手、東妻選手で競争をし皆良いキャッチャーになって欲しい。
ファームといえば東投手が100球を投げた。最後おそらく体力がまだ完全には戻っていないからだと思うが捕まったらしいけれど、序盤は良かったみたいだからこちらも楽しみにしている。
今シーズン終盤になってベイスターズに少し明るい話題がでてきたのは嬉しい。
どうか明日も勝って最後は大型連勝でシーズンを終えて欲しい。
頑張れベイスターズ!今日も明日も明後日もこれからも応援している!
[平良拳太郎投手復帰の道:106日目]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます