最近大島は霧ちゅうか濃霧の日が多いんだよなぁ…「秋の浜」も霧につつまれてたな。
「秋の浜」透明度(潮が入ってこない…10m位)水温↑19.8℃↓18℃
相変わらずの水…汚な~!浮遊物がヒジョウに多いんだよな、
でいつものコースで潜って来た。
「テーブルサンゴ」はキンギョハナダイが群れてて良いな、ハナタツ(3固体いるんだが同時に見たことないんだよな)・イソコンペイトウガニ(相変わらず2固体)・クロヘリアメフラシ(幼)・キイロイボウミウシ・ボンジイボウミウシ・コイボウミウシ・アオウミウシ、イサキの群れを追っかけるヒラマサ(体調1m位良型)、エキジットの梯子下にはミナミハコフグ(幼)・タナバタウオ(岩に産卵してる)・オオスジイシモチ(口いっぱいに卵くわえてる、口内飼育ちゅうやつやね)、梯子にはカエルウオ(3固体・足場パイプから顔出してた)。
そうそうマンタらしき物を見た、トビエイかと思ったんだけど口の部分が2本飛び出てたんだよなぁ…
たもじぃ
「秋の浜」透明度(潮が入ってこない…10m位)水温↑19.8℃↓18℃
相変わらずの水…汚な~!浮遊物がヒジョウに多いんだよな、
でいつものコースで潜って来た。
「テーブルサンゴ」はキンギョハナダイが群れてて良いな、ハナタツ(3固体いるんだが同時に見たことないんだよな)・イソコンペイトウガニ(相変わらず2固体)・クロヘリアメフラシ(幼)・キイロイボウミウシ・ボンジイボウミウシ・コイボウミウシ・アオウミウシ、イサキの群れを追っかけるヒラマサ(体調1m位良型)、エキジットの梯子下にはミナミハコフグ(幼)・タナバタウオ(岩に産卵してる)・オオスジイシモチ(口いっぱいに卵くわえてる、口内飼育ちゅうやつやね)、梯子にはカエルウオ(3固体・足場パイプから顔出してた)。
そうそうマンタらしき物を見た、トビエイかと思ったんだけど口の部分が2本飛び出てたんだよなぁ…
たもじぃ