フリーのCAM機能のプラグイン「OnCreate3D」の使い方が紹介されました!2017年03月30日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
HOW TO CREATE MACHINING OPERATIONS AND NC FILE OUTPUT FOR YOUR ONSHAPE MODELS
Onshapeモデルの加工操作とNCファイル出力を作成する方法
https://www.onshape.com/cad-blog/how-to-create-machining-operations-and-nc-file-output-for-your-onshape-models
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8c/61912a152eb931d4304b1cca21bd74fa.png)
最新機能紹介の電子本無料配布始まりました!2017年03月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
ONSHAPE'S GREATEST TECH TIPS (VOLUME 1)
https://www.onshape.com/onshapes-greatest-tech-tips-volume-1
一足先にSheet Metal(シートメタル)板金機能が追加されました!2017年02月07日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
Unfolding Onshape Sheet Metal Demo
https://www.onshape.com/cad-blog/unfolding-onshape-sheet-metal
Preview Video
https://www.onshape.com/onshape-sheet-metal-preview
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/34/da37101bfeb714e3b1d018e436311282.png)
評価ライセンスと価格が改定されました!2016年11月02日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
~案内文より抜粋~
Onshapeでは、無制限のストレージ、無制限のドキュメントが利用可能な
プロフェッショナルプランの21日間トライアルをご提供いたします。
今までは、Onshapeを評価するために無料プランをご利用いただいておりましたが、
無料プランではドキュメントの数やストレージの制限があります。
新しくなったOnshapeプロフェッショナルのトライアルではその制限がなくなりました。
これにより、Onshapeを御社のプロジェクトに適用し、より充実した評価を簡単に行うことが
できるようになりました。
今回はお客様のご要望に答えて21日間のトライアルをご提供することになりました。
多くのお客様から、制限されたストレージの中でプライベートデータとパブリックデータを
切り替えながら利用するのは不便だというご意見をいただきました。
お客様がそのような制限などに気を使わずに、より革新的な開発、設計に集中していただきたいと思います。
さらに、Onshapeは、パブリックやオープンソース向けのCADユーザー様のために、
無料プランにおけるパブリックドキュメントの5GB制限を廃止しました。
これによりパブリックデータがストレージの制限なくご利用できるようになりました。
一方で、Onshapeの無料プランではプライベートドキュメントの編集機能が制限されます。
(無料プランでは読み取り専用になります)。
これは一部のユーザーにとっては残念なお知らせになるかもしれませんが、無料プランは、
趣味、工作、オープンソースのデザイナー、学習、評価などにご利用していただきたいと思います。
既存の無料プランのユーザーは2016年12月15日まで継続的にプライベートデータの編集が可能です。
そして、いつでも21日間のプロフェッショナルプランのトライアルの申込みが可能です。
2016年11月2日から、Onshapeはプロフェッショナルプランの価格を改定いたします。
新規のお客様には、プロプランの年間契約の場合は$1200/年、マンスリー契約の場合は$125/月になります。
既存のお客様の場合は、価格に変更はありません。同じ価格のままでユーザーの追加も可能です。
ベータテスト期間が終了し正式リリースとなりました!2015年12月16日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cd/d498f84b416cdf3d1efbd49f39ca174c.png)
AFTER 400,000 HOURS OF BETA TESTING,
ONSHAPE IS READY FOR COMMERCIAL RELEASE
https://www.onshape.com/cad-blog/onshape-is-ready
※新機能を含むアップデートが12月17日に実施されました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/051c9211c861e8d24b553e0a286a9663.png)
タブレット、スマートフォンでもモデリングができます!(iOS、Android版)
※新機能を含むアップデートが12月7日に実施されました!
※新機能を含むアップデートが12月1日に実施されました!
※新機能を含むアップデートが11月9日に実施されました!
※新機能を含むアップデートが11月2日に実施されました!
Onshape CAD Blog (公式)より
Onshape最新アップデート情報(2015/11/2)英語
https://www.onshape.com/cad-blog/whats-new-11-2-2015
無料プランの上限チェックが厳しくなってますので注意して下さい。
上限を超えた場合は編集操作ができなくなります。
削除もしくは公開にして上限を超えないようにする必要があります。
※新機能を含む大規模アップデートが10月12日に実施されました!
Onshape CAD Blog (公式)より
Onshape最新アップデート情報(2015/10/12)英語
https://forum.onshape.com/discussion/1826/improvements-to-onshape-october-12-2015
このページの情報で以前のから変わった差分を修正、追加しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
※新機能を含むアップデートが6月29日に実施されました!
Onshape CAD Blog (公式)より
Onshape最新アップデート情報(2015/06/29)英語
https://www.onshape.com/cad-blog/whats-new-6-29-15
Fusion360もいいけど無料もある新しいクラウド・ブラウザ型3DCAD「Onshape」が登場!
ということで気になるので使い倒してみたまとめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/711f2cb8c938b96d734402ab8e7e6623.jpg)
Onshape日本語公式サイト
https://www.onshape.com/jp
以前から話題になっていたSOLIDWORKSの元開発者チームによる新しい3DCAD。
SOLIDWORKSは3DCAD世界シェア断トツNo.1!3人に1人が使っている。
ほとんどは中小企業の人たち。それだからOnshapeに対する期待や注目度が大きい。
使い倒してみよう。今後のバージョンアップにも期待できそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9c/042c99016aaae4c4d17a5480b7138b41.jpg)
○これは良い!と思ったところ(第一印象)
1.ブラウザベースで使える
インストールが不要。アカウント登録ですぐに使える。
PCからタブレット、スマートフォンまで対応している。
安価で低スペックのChromebookでも使用可能。
タブレットではマウスを使わずともルーペ機能など
細かなポイント操作が指先でもできるように工夫されている。
対応ブラウザ:Safari<MacOS only>、Mozilla Firefox、Google Chrome、Opera
(WebGL対応グラフィックカード必須、Internet Explorerは非対応)
2.無料で使える (制限あり)
Freeラインセンスでは作成できるドキュメント数には制限はないが、
デフォルトでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
但し公開(閲覧&コピーが可能)にした場合は
他ユーザが公開(Public)一覧でカテゴリごとに並べ替えて探せたり
キーワード検索でドキュメント名で探せるためドキュメント名のつけたに注意が必要です。
コピー(シェア)できるモデルデータが膨大にあるので参考になるかもしれませんが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
※その代わりにプライベートでは読み取り専用になって編集不可。
容量制限はありませんが学生教育機関以外で
無料で使い続けるには公開(シェア)する必要があります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
フル機能が無料で使える学生教育機関用プランがあります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
ONSHAPE'S EDUCATION PLAN
https://www.onshape.com/edu
※学生教育機関用プランではドキュメントに「EDU」ラベル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/0167933190d79b788563585ef437d15d.png)
3.ソフトウェア開発ツール並みの細かなバージョン履歴管理ができる
プログラミングで定番のGitツール並みのスナップショットによる
リビジョンや派生(分岐)も一元管理できる。
そのためすべてのフィーチャ履歴のどの位置からでも復元や派生させることができ、
形状Aから形状Bや形状Cに派生するような系統的に柔軟なモデリングが可能。
2つのリビジョン間でフィーチャの差分比較がビジュアルに行える。
この機能はドキュメントを複数人のチームで協力してモデリングする場合に
威力を発揮する。
4.保存する操作がないので保存ミスがない
常にリアルタイムでフィーチャ操作履歴が自動で更新されていくのでセーブする
操作がない。履歴のどの位置からでも復元や派生させることができるので
誤って上書きしてしまったり保存忘れがないので安心。
5.一般的なCADフォーマットに対応している(当然ですが)
書き出し
Parasolid、ACIS(SAT)、STEP、IGES、SolidWorks、STL
読み込み
Parasolid、ACIS(SAT)、STEP、IGES、CATIA v5、SolidWorks、Inventor、Pro/ENGINEER, Creo、JT
(その他、画像やPDF、Wordファイルも可能。メッシュデータは未対応、今後に期待!)
スケッチ読み込み
DXF、DWG、JPG、BMP、PNG、GIFなどの画像
図面書き出し
DWG、DXF、PDF
※CADの心臓部には米国 Unigraphics Solutions 社(現在のSolid EdgeのSIEMENS社が買収)が
開発したカーネル「Parasolid」を採用。
機械系CADで多く採用されているカーネル(CADのOSみたいなもの)で、
SolidWorks、Solid Edge、Vectorworksなどにも採用されている。
同じカーネルであれば3DCADデータの互換性や親和性が高い。
6.日本語でも使える(まだ正式対応ではない)
日本語での入力も可能。
ブラウザベースで動作するのでGoogle Chrome翻訳ツールで強制的に日本語にできる。
(日本語翻訳への切り替えはサインイン後に表示されるトップ画面で行う)
但しすべての文字が翻訳されるのと直訳のため意味不明な表示もあるが、
正式対応されるまで暫定的にはなんとか日本語でも使える。
非公式日本語化ツール「Onshape-JP」登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
http://onshape.jp/
インストール方法(Firefoxブラウザ+翻訳プラグイン)
http://onshape.jp/onjp/index.html#install
ディスクトップアプリ化ツール「Onshape Desktop Shell」もあります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/70/e6e6354e18dd8c46c49c94334cac28a0.png)
https://github.com/develar/onshape-desktop-shell
Webブラウザを使わずに実行(エミュレート)することができるので
通常のディスクトップアプリと同じような感覚で使える。これはいい!
Webブラウザでのわずらわしさがなくなる。
(翻訳機能はない)
○2015/10/12現在のバージョンではできないこと&不便なこと(今後改善される可能性あり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
1.まだ開発中の製品なので全体的に不備なところもある
※UIは以前よりはかなりよくなったと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
2.スケッチとしてSVG(ベクターデータ)が読み込めない
※DXFファイルのインポートに対応しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
3.
※マテリアル(主に3Dプリント向け材料)が指定できるようになりました!
3D描写も綺麗になった気がします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
・外観[appearance]で色彩や透明度の調整はできるので
スクリーンショットツールを使って画面キャプチャを保存する。
・CAD中間ファイルに保存してKeyshotなどの外部レンダリングソフトを使う。
無償の Autodesk ID があればクラウドのRender機能 Autodesk A360 Rendering
(A360、Interactive Rendering含む)が学生やスタートアップは無償で使える。
4.メッシュデータを表示できない
3Dスキャンデータ等のOBJやSTLのメッシュデータには対応していない。
5.できなかったことは外部プラグインで対応してきている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
シミュレーション、レンダリング、CAM、スカルプト(スプライン)など
基本無料で使えるプラグインが充実してきている。
Onshapeプラグイン一覧:https://appstore.onshape.com/?sort=featured
OnRender https://www.onshape.com/videos/onerender-and-onshape
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/86/abcacdaa59a6d3991402cee00c5936f2.png)
SimForDesign https://www.onshape.com/videos/onshape-and-simfordesign
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1a/7693e64b975122743ba1cac76e1a3a49.png)
Cyborg3D SubD2CAD for Onshape(スプラインツール、プラグイン無料)
https://cyborg3d.com/SubD2CADProductPage.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/e48b889ff47faf4128c5576b3008fcd3.png)
ショートカットキーが使えるようになりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4d/7d3c3983675d94280ba329cc8569fa25.png)
○久々に大規模アップデートされた2015/10/12現在のバージョンまででよくなったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
大まかにまとめると、
・ワークフローの一部の速度と効率が改善。
・スケッチで画像ファイルとDXFファイルがインポートできる。
・ローカル変数機能が寸法指定等で使える。
・メイトコネクタ等のアセンブリ機能が強化。
・図面作成機能が強化。
・図面からPDFファイルやDXFファイルへエクスポートできる。
・DXFファイルを編集できる。
・マテリアル(主に3Dプリント向け材料)を指定できる。
・サンプルとチュートリアルが充実してきた。
ようやく普通に使えるようになったってところでしょうか。
Fusion360より機能面ではまだまだなところが多いですが、動作が軽いところがいいですね!
わかりやすいようにGoogle Chrome翻訳ツールで強制的に日本語訳モードで動作させた画面ショットです。(2画面目からザクッと)
サンプルとチュートリアルが充実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/329006c2b367ba8ef0d60c798bd3e8a3.png)
スケッチでの画像ファイルのインポート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/85ffef06636daac65609d777214606a1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/2cda5a9c7af2fd4e93ab6ca86d2ee7c8.png)
インポート(アップロード)されたDXFファイルの編集
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/48/69a920c5753c948c12034ce241b51dbe.png)
※DXFファイル編集で日本語フォントにはまだ対応していないようです。
スケッチでのDXFファイルのインポート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/4552f463a4dedefdb73b7fbd5d1ee0f2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f7/1f044e77d10a2f46a3698ec410568ce4.png)
ローカル変数機能で寸法指定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0c/38cef8cde91e2d166a75e1ddb46be2c5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d0/5725cd51019c3ea958e9955cafe8b7bc.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/12/5ebe1ade03d44dbe606aabd16f180456.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1d/1aa9e7818761533b133c4c711ede1c34.png)
図面作成機能(時間の関係で完成モデルのSTEPファイルから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f6/522a5f3f4985303dbdec92585f6bcd0a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/31/f97aae4cd32eba60f440bcc72f2fee09.png)
図面から各種ファイルへエクスポート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/13/969db572a2620e135783f454ad9a7fa7.png)
マテリアル(主に3Dプリント向け材料)を指定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ad/9971e585ffa601ff4096456d229eeff4.png)
各種ビュー表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/32481549de5efdddf72c093e98affd23.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/7ded4b455dae607b816b98385b216017.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/67b4f7102b8edc6bf965f075d75573fc.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/c1bc4e8a86dca41d5bcb265c12af9d78.png)
3DCADデータへエクスポート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/71/f1593dfe90101398e70da5364bab3f33.png)
○Onshape ヘルプ(日本語翻訳)
Onshape HELP(公式、英語のみ) 2015/10/13 更新 Ver.1.37[ベータ]
https://cad.onshape.com/help/
※Google Chrome翻訳ツールを使えば日本語翻訳で閲覧が可能。
○Onshape Q&A技術情報
Onshape forum(公式フォーラム)
https://forum.onshape.com/
New in Onshape(公式フォーラム内新機能追加情報)
https://forum.onshape.com/categories/recent-improvements
IMPROVEMENTS TO ONSHAPE MOBILE (IOS) - June 26, 2015
https://forum.onshape.com/discussion/1104/improvements-to-onshape-june-26-2015
Onshape CAD Blog(公式)
https://www.onshape.com/cad-blog
○Onshape 日本語解説サイト
使い方などの日本語での解説サイトはまだ皆無に等しい。下記のサイトが参考になる。
3次元CAD観測所 Onshape
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
http://cadlab-toolhack.techblog.jp/
MONOist記事
Googleドキュメントみたい! 無償クラウド3D CAD「Onshape」を使ってみた
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1506/22/news034.html
いそっぷ3DCAD塾 Onshape
http://www.isopro91.com/archive/category/Onshape
いそっぷ3DCAD塾 Onshape 複数部品のモデリングの流れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
http://www.isopro91.com/entry/2015/06/24/3dcad/onshape/assembly
Onshape 始め方(アカウントの作り方)
http://www.isopro91.com/entry/2015/03/20/3dcad/onshape/signup
Onshapeを始めたら最初にやること(設定)
http://www.isopro91.com/entry/2015/05/10/3dcad/onshape/units
株式会社デジタルシアター Onshape
http://www.dtcorp.co.jp/onshape/index.html
行列のできるレストラン 3DCAD:Onshape
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
http://harucharuru.hatenablog.com/archive/category/3DCAD%3AOnshape
Home3Ddo 【iPad・iPhone版】Onshapeの基本的な使い方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
http://home3ddo.blog.jp/onshape-basic-iphone-ipad
3次元CAD観測所 3DCADレビュー OnShape
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
http://cadlab-toolhack.techblog.jp/archives/cat_1056204.html
電子工作専科のぐうたラボ OnshapeとFusion360
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
http://denshikousakusenka.blog.fc2.com/blog-entry-81.html
○Onshape 公式トレーニングチュートリアル動画
Onshapeへようこそ
https://cad.onshape.com/help/Content/welcome_onshape_video.htm
スケッチの基本
https://cad.onshape.com/help/Content/sketching_basics_video.htm
寸法および制約
https://cad.onshape.com/help/Content/dimensions_constraints_video.htm
押し出し
https://cad.onshape.com/help/Content/extrude_video.htm
フィレット&面取り
https://cad.onshape.com/help/Content/fillet_chamfer_video.htm
回転
https://cad.onshape.com/help/Content/revolve_video.htm
ドラフト&シェル
https://cad.onshape.com/help/Content/draft_shell_video.htm
スイープ
https://cad.onshape.com/help/Content/sweep_video.htm
アセンブリ入門
https://cad.onshape.com/help/Content/get_start_assemblies_video.htm
アセンブリ合致
https://cad.onshape.com/help/Content/assembly_mates_video.htm
ダイレクト編集
https://cad.onshape.com/help/Content/directedit_video.htm
バージョン管理と編集履歴
https://cad.onshape.com/help/Content/version_edithistory_video.htm
コラボレーション
https://cad.onshape.com/help/Content/collaboration_video.htm
モバイルデバイス
https://cad.onshape.com/help/Content/mobile-devices-video.htm
ON DEMAND TRAINING
VIDEOS FOR LEARNING ONSHAPE
https://www.onshape.com/learn/on-demand-training#!all-videos
○Onshape 非公式チュートリアル動画
Onshape スマホスタンドのモデリング いそっぷ
https://www.youtube.com/watch?v=tmEzoIXjqzw
3DCAD Onshape コップのモデリング いそっぷ
https://www.youtube.com/watch?v=miQctSY4L2U
3DCAD Onshape アセンブリ いそっぷ
https://www.youtube.com/watch?v=tAFlKrpvzXY
モデリング機能(Free)|【Onshape】|株式会社デジタルシアター
https://www.youtube.com/watch?v=Kb6eQNTtrTo
Learn Onshape with SolidProfessor 学習サイト
http://www.solidprofessor.com/training-plans/onshape/
Onshapeコースは無料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/6ad27c0b64bddc52db47fb078aa8645a.jpg)
公式オンライン学習コンテンツ「ONSHAPE Webinars」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
https://www.onshape.com/learn/webinars
GoToWebinarをつかったオンライン無料セミナーを開催中!(2016年5月~)
○Onshape ワンポイント情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0e/664c5b5e38bcd34c4ece50d02c59f25a.png)
クラウド型シミュレーションツール「SimScale」(基本無料)
https://www.simscale.com/
構造力学、流体力学/CFD、熱力学、粒子分析、音響などかなり細かいシミュレーション設定が可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/95/9adc64df41bdb02ff8e15db4b50a9d07_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/df/be2f31cc612df6a35665c7604d6fa879_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/8a/c0c66f40f7a7b2bb7b7c7a616627f8db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/20/4d35e15ac2fd5824633362e3e84991d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/b6/0136c91bbc3a10f3e5a19409b5f4154d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/8f/dd7c6acbf830c7c72bf80e3d6409d67a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/d0/2716264370132c4ceb30981c64eeba40_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/3b/867aa566cb028e08643973b4d4ac3535_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/ac/c613a77aaa81af34017c58d84d39ed2c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/dd/1defc8fd7f74bb329696079253ba6138_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/6c/806a52ff480cae06ff51d37b815c3e06_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/f9/5b3a90eabebfbc1cbdb168627effaf1b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/0b/e0da8af8923747377dc6c2e853aeb9d4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/f1/aab2c563423fa14afa7ae012d224fbc5_s.jpg)
SimScaleコネクタアプリケーションで、直接SimScaleにOnshapeからモデルをインポートすることができます。
(事前にSimScaleのアカウントを取得しておく必要があります。)
1.Onshapeの[App Store]ボタンを押す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/0e48a41b9bb69af4daf826b4711fbc69.jpg)
2.一覧からSimScaleを選択
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/29df9b8b70a430d60b88b3af94de65ce.jpg)
3.SimScaleの説明画面の[Goto]ボタンを押す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/2fe5d9d791aaf7b41840b951264c2fc0.jpg)
4.別ブラウザでSimScaleが起動するので[New Project]で新規作成する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ce/83bfe9cadac2449b7faa62268defd9e0.jpg)
5.SimScaleのプロジェクト画面の[Import]ボタンで[from Onshape}を選択
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b3/48e8ffe7910c332787b18c14c3d9cc59.jpg)
6.Onshapeのプロジェクトとリンクするのでモデルを選択して[Import]ボタンでインポートする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/db/32f2452a28aef0e7da23a717c60820d8.jpg)
SimScaleでOnshapeのモデルをシミュレーションする方法
Getting Started With SimScale and Onshape
https://www.youtube.com/watch?v=E-4xNQdl-UY
SimScale解説サイト
SimScale概要
http://www.slideshare.net/CodeLazward/simscale
SimScale tutorial-03 デフケースの熱伝導解析 日本語解説
http://www.slideshare.net/CodeLazward/simscale-tutorial03-62975289
無料で使える「Simulation」、「Rendering」、「CAM」プラグインが充実してきましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/5bd41f696211c95a88f2bc9237902ad5.jpg)
※随時更新予定。
※Fusion 360の購入はこちらから。
良かったら見てください。
http://onshape.jp/onjp/