こぼれ種であちこちに芽を出し花なのか草なのか・・・
少しずつ草取りをしながらこぼれ種から出て来た勿忘草
このままして置いたらまた引っこ抜かれる羽目になるので数本鉢に纏めて見ました
青い花は沢山あるけれど白花はポツリポツリ
このエビネは八百屋さんでポットに2本入って198円で売っていた物です
もうひと塊あります こんなに増えましたよ
シャガはこのあと黒光りした実も楽しめますね
こぼれ種であちこちに芽を出し花なのか草なのか・・・
少しずつ草取りをしながらこぼれ種から出て来た勿忘草
このままして置いたらまた引っこ抜かれる羽目になるので数本鉢に纏めて見ました
青い花は沢山あるけれど白花はポツリポツリ
このエビネは八百屋さんでポットに2本入って198円で売っていた物です
もうひと塊あります こんなに増えましたよ
シャガはこのあと黒光りした実も楽しめますね
マンションにもひっそり咲きます。
可憐でかわいいですね。
こぼれ種から出て来た勿忘草、元気に咲いていますね。
わが家も昨年までは鉢植えで元気に咲いていましたが、
今年は見事に消滅してしまいました。(泣)
原因は冬場の水やりの手を抜いたのではないかと、家内
と私で擦り付け合いをして、原因は分からず終いです。
ピエロ さん、こんばんは。
どの花も可愛く 魅力的な花々ですね。
いつも魅力的な花を見ると、
「欲しい」衝動に駆られます。が・・、
みん花 時代に各地で撮影した
記憶が蘇って来ます。
(10年ほど前に撮影した場所も)
いつも素敵な花で癒やされます。
ありがとうございます。
|
ワスレナグサの一人ばえ、集めて鉢にするのは正解ですね!
実母が生前、一人ばえのプリムラの芽を丹念に集めて、庭中をプリムラだらけにしていたのを思い出しました。
ぜひ、庭中をワスレナグサだらけに!
エビネ、増えましたね!
198円で購入されたエビネ、育て方も環境も良かったのでしょうか。
嬉しいですね~
100均のハナキリンもそうですが、お安い苗の方が丈夫だったりしますよね。
え~!!
エビネが2本で198円ですか!?
かなり安い値段ですね。
野外で探すには一苦労なのに、花屋では株分けで育てやすいのでしょうかね??
最近のキャベツより安いですね。
基本、山野草は買わないことにしていますが、この値段で売っていたら悩みますね。
白だと更に勿忘草と書くのが似合いますね。
エビネ
こんなに生命力があるとは、
どの花も子孫を残そうと頑張っているんですよね。
シャガが、今時期咲いているんですね。
こちらだと数週間前だったので、
日本が縦に長いのを感じさせてもらいました^^
こちらだとカタバミが、たくさん咲き、ドクダミが
一気に賑やかになりました^^;
花が咲く前は草と一緒に結構抜いていると思います。
残っていたのに花が咲き始めると勿忘草だと気付いたりして。
マンションでも沢山咲いているのですね。
小さくて可愛らしい花ですよね。
あら鉢植えにしていても無くなっちゃいましたか。
我が家のもそうなっちゃうかしらね。
ブルーは増えているからいいけれど白い花は絶やしたく無いなぁ。
最近はどこにも出かけることな無くなりました。
永和さん 若いころに撮られた場所などを思い出されましたか。
今は家にある決まった花だけを撮っている気がします(ノω・、)クスン…
手もかけずにホッタラカシている花って強いねぇ。
ninbuさんのコメントを見て鉢上げして良かったのかなって思ったり・・・
庭一面 ブルーの忘れな草が敷き詰められたらネモフィラに挑戦できるかしら?
ここはドクダミに負けそう・・・
激安の花 意外と丈夫で長持ち(笑)
二本入りのポット苗 私には育てられるか心配だったけれど値段に誘惑させられ買って来ました。
それが意外や意外 何年も元気に育って買い得した感じです。
自然界では花を見たことが無いんです。
コメントありがとうございます。
どういうルートで仕入れて来るのかわかりませんが
ここの八百屋さんでは結構お値打ち品が出るのよ。
私も値段につられて駄目もとで買ったんですけれど意外や意外丈夫に育っています。
野菜の値段が目が飛び出るくらい高騰が続いていましたね。
あれもこれも値上がりしこれから先行き心配です。
この花の時期になるとつい口ずさみたくなりますね。
このエビネも買ってから何年たったかなぁ。
今は断捨離中 もうキリナイヤマイは卒業しました(笑)
attsu1さん そちらはもうドクダミが咲いているの?
こちらはまだシャガが咲いているし今ようやくシランが咲き始めたところです。
私は無精で鉢植えにすると枯らしてしまいます。
ワスレナグサやサクラソウなどの小さな花は纏まって咲くと可憐さが倍加しますネ。
蘭と聞くと育てるのが難しい気がてしまいますが、エビネは強く逞しい蘭なのですネ。
先日、八ヶ岳の麓で、エビネの原種を見ました。
写真のエビネと、とても良く似て見えます。
もしかしたら、原種なので丈夫なのかも⁇
あちこちに出て草と一緒に取られちゃうので見るために鉢に植えました。
鉢植えだと窮屈で無くなっちゃうのかしら?
やっぱり地面で自由に咲いている方が強いのかもね。
八ヶ岳の麓に原種のエビネがあるんですね。
エビネも種類があってこれが原種なのかどうかわかりませんが丈夫な花のようです。
似ていたら原種のエビネなのかもしれませんね。