細かい赤い花が風に揺れている
花を見るために1本だけ残しています
これはコンクリートブロックの穴の中から出ているものです
抜きたくてももう抜けない場所です (笑)
畑の雑草 タニソバ
僕 笑っています (笑)
赤くなった葉っぱはとても目立って綺麗
細かい赤い花が風に揺れている
花を見るために1本だけ残しています
これはコンクリートブロックの穴の中から出ているものです
抜きたくてももう抜けない場所です (笑)
畑の雑草 タニソバ
僕 笑っています (笑)
赤くなった葉っぱはとても目立って綺麗
おはようございます。
ミズヒキの花、大好きです。
赤と白に染め分けられた小さな花。
でも存在感大ですよね。
ミズヒキとはうまい名前です。
開田高原の散歩道にもたくさん生えています。
これも種子になるとズボンにたくさんくっつきますね。
ミズヒキを綺麗に撮られていますね❗️
私も好きな花ですが、上手く撮らせてもらえません❗️
いつも見付けては挑戦するのですが…。
ブロックから出て来るなんて凄い❗️
自由に咲かせてあげて☺️
通り越して、冬に突入しそうな感じです。
水引の花余り気に留めていませんでしたが、アップで見ると可愛い花ですね。今度から気をつけて探してみようと思いました。
お早うございます❗
ミズヒキとても素敵に撮れていますね、小さな花は苦手だなんて、駄目なのは私‼️
午後から採血病院に行って来ます。
帰りに自家の墓参りして来ます。
ミズヒキのお写真、素晴らしいですね。
マクロの威力は凄い。
私のカメラでは頑張っても上手く撮れません。
タニソバ、見たことあるかしら。
気付かないのかもしれません。
赤い葉もあって綺麗ですね。
蕊がニコニコしているようで可愛いですね。
ミズヒキはウチにも飛来して住みついてる。
以来、あちこちに侵入して絶えることがないね。
でも、他を脅かすようなこと全然なくて。
笑ったタニソバいいね♪
何年か前、日光周辺で出逢って以来。
今日の二種はタデ科。
ちいさな妖精、だいすきだなぁ( ´∀` )、
ミズヒキ、小さな地味な花でもマクロレンズで撮るとイメージが変わります。
こうやって見ると、小さくても健気に咲いている姿が愛らくなります。
雑草と呼ばれるタニソバも同様、ニッコリ微笑まれると嬉しくなります。
ピエロさんのマクロレンズマジックにかかると、どの花も好きになってしまいます。(^.^)
元々小さい花の写真は苦手ですがなかでもミズヒキの花の写真はもう不可能に近いです。
そもそも、開いている花が少ないですよね。
それをこんなに綺麗に!
見習いたいです。
それとタニタデ。
私は伊吹山の帰り道でしか見たことがありませんが、結構雑草ぽく生えているのですね。
妖精さんみたいなお顔が可愛い♡
よく見つけられましたね~
葉の赤さは私も覚えています。
ミズヒキ こんな所にも?って思う位あちこちに出ています。
小さくてプックリしワンポイントの白がアクセントになって可愛い!
そうそう ヒッツキ虫 花が終わったら切ってしまわないと。
物干しざおの前にあるので注意だね。
ミズヒキ広がっているので思うように撮れないです。
小さいから余計に難しいね。
hanatyan 何度も挑戦してみてね。
これは最初に芽が出て来たのがコンクリートブロックの穴の中だったんです。
もう引っこ抜けなくなってしまいました。