1月は寒くて雪も多くせっかく芽が出て喜んでいたのに
「心愛」の鉢は一つ駄目にしてしまいました
保険をかけていたもう一つの方はここに来て辛うじて花を見ることが出来ました
でも貧弱でたった1本だけ これからでも蕾が付くだろうか
今年は寒さの当たったりモグラに掘り起こされたり踏んだり蹴ったりだわ
小人のように小さなミチタネツケバナが カワ(・∀・)イイ!!
1月は寒くて雪も多くせっかく芽が出て喜んでいたのに
「心愛」の鉢は一つ駄目にしてしまいました
保険をかけていたもう一つの方はここに来て辛うじて花を見ることが出来ました
でも貧弱でたった1本だけ これからでも蕾が付くだろうか
今年は寒さの当たったりモグラに掘り起こされたり踏んだり蹴ったりだわ
小人のように小さなミチタネツケバナが カワ(・∀・)イイ!!
一瞬 この八重の花はオキザリスと結びつかないでしょ。
シンプルな一重に比べると豪華なイメージ
たった1本だけれど生き延びてくれて良かった!
きっと寒すぎたのかもしれません。
ミチタネツケバナを初め野草って小さな花が多いでしょ。
写真を撮るのに苦労します。 でも野草のおチビちゃん花が好きなんです。
ハイ オキザリスの八重ってあまり無いですよね。
これは日本で改良された花のようですよ。
見慣れているオキザリスの花とはちょっとイメージが違いますね。
心愛と書いてここなと読みます。
きょうは一日中雨が降っていました。
県内の桜開花予報は18日ごろと言っていましたよ。
もうすぐお花見がやって来そうです。
黄色い花は目立ちますねぇ。
カンサンも黄色い花を撮って来たのですね。
後で見せて貰います。
オキザリスの心愛ちゃん、なんとか1本咲いてくれてよかったですね~
お写真最初に見たとき、黄色い八重咲の花は一瞬なにかと思いました。
一重のオオキバナカタバミは悪魔のように増えていますが、お嬢様はやはり難しいのかも・・・
持ち直してくれたらいいですね!
ミチタネツケバナ、こうやって花のアップの写真を見ると可愛いですね♡
なんというまた美しい花でしょう。
オキザリス。このような花は、
見たことはないような気がいたします。
花の名もまた変わっているようですね。
黄色の花は春らしい明るい色でいいですね。私も菜の花やウンナイオウバイなどを見てきました。
八重咲きのオキザリスは珍しいようですよ。
可愛い名前のここな 赤ちゃんのキラキラネームで心愛って有るんですって。
実際に姪の子どもの名前も心愛でした。
これから猛威をふるうミチタネツケバナは厄介者扱いに・・・
日本で品種改良した八重の珍しい花 心愛
幸運を呼ぶ花とも言われているようですね。
今年はたった一本だから幸運は無いのかなぁ・・・
野の花 大好き!
まだ小さいから余計に愛おしいわ。
たった一本 貴重な一本の花になるかも・・・
心愛っていう名前 赤ちゃんにはキラキラネームって言うんですって。
ハイ 良かったよ保険に入っていて・・・(笑)
ミチタネツケバナはそこいらじゅうに蔓延って取っても取ってもキリがない時がもうすぐ来る。
でも今は芽が出たばかりでまだ小さいので可愛い。
花に興味が無かった時は見向きもしなかった。わかるわ。
きょうは朝から一日中雨のてんきです~
オキザリスの種類が沢山あって名前も覚えきれないわね。
でも八重の花ってそんなに多くは無いような気がする。
これは「ここな」ちゃんです。
おはようございます。
オキザリス・心愛、八重咲きなのですね。
雄しべがほとんど花弁化しています。
信愛ではなく、心愛なのですね。
どういう意味があるのでしょう?
ミチタネツケバナ、我が町でもこの花に占領去れかかっています。(笑)
ヤフったらここな♪
日本生まれなんだね!
聖地南アフリカから来た、
オオキバナカタバミの流れかな?
ミチタネツケバナ、野の花いいなぁ~♪
保険かけていて正解でしたね
黄色の花が気持ちを明るくしてくれますね^^
ミチタネツケバナ、昔なら見もしないで
通り過ぎていましたが、
今は、あ!!ミチタネツケバナだって見るんですが、
人の気持ちって変わるものです
オキザリスは本当に種類がありますね
心愛 しんあいと読むんですか? それとも別の読みかた? キラキラネームのお子さんでここあちゃんとかここなちゃんがいますね。
うちのオキザリスの白も元気になりました。