何日も小春日和が続き上着無しでも外の作業が出来ましたが
そのポカポカ陽気のお天気も昨日まで・・・
今日は予報通り午後から雨になりました
気温も下がって来週は秋らしくなるようです
こちらでは路地物ではもう最後の花です
今年もトリをを飾るのはやっぱり菊の花ですね
沢山あったのに植え替えをしなかったりで段々と育ちが悪くなって来ました
小菊が多いですが纏めてみましたので見て下さい
何日も小春日和が続き上着無しでも外の作業が出来ましたが
そのポカポカ陽気のお天気も昨日まで・・・
今日は予報通り午後から雨になりました
気温も下がって来週は秋らしくなるようです
こちらでは路地物ではもう最後の花です
今年もトリをを飾るのはやっぱり菊の花ですね
沢山あったのに植え替えをしなかったりで段々と育ちが悪くなって来ました
小菊が多いですが纏めてみましたので見て下さい
12月に入るとクリスマスコンサートなど色々ありますね。
ピアノリサイタル 行ってみたいわ。
カンサン 青森県のシナノスイートを召し上がりましたか。
りんごの種類 沢山出て色々食べて味比べをするのも楽しいものです。
これからはサンフジを買ってこようと思っているわ。
あら インフルエンザ予防接種で腫れましたか。
私は今回は無反応でした。
いつもは晴れて熱を持ち痛痒くなるのに・・・
オミクロン株対応のワクチン接種は12月に入ってからですけれど
yurineさんはもうじきなのね。
県内でも感染者が多くなって来ていますね。
菊祭り私は何年も見に行っていません。
yurineさん ホテルで見られたんですね。良かったね。
紫月 咲き始めましたか。 うちのも蕾が付いています。
ありがとうございます。
紅葉見せて頂きましたよ。
こちらはもう終わりましたがそちらの方では一番きれいな時でしょ。
忙しいのはお互い様ですね。
お天気がいいうちにと思ってやってしまいますもの私も一緒です。
菊の花 お買い求められたのですね。
私は地植えで植えっぱなし段々貧弱になって来ました。
ちゃんと手入れしてあげないと駄目だと分かっているのに・・・
ワクチン接種 副反応は出ませんでしたか。
とても素晴らしい演奏で、行ってよかったです。
青森県産のシナノスイートを食べました。みずみずしくて、おいしいです。
寒くなってきましたね。
昨日はインフルエンザの予防接種をしてきました。
今日は盛大に腫れています。
2週間 間をおいて5回目のワクチンもあります。
最近感染者が増えていますから頑張ります。
菊祭りは市で開催しているのは街中でありましたが、出かけられずにおりました。
丁度出かけた先のホテルでミニの菊展をしていたのでゆっくり見てきました。
菊は豪華に咲かせることができるのですね。
やってみたい。
紫月がたくさん咲き始めました。
💻何時もお越し頂き✎コメントや応援👍ポッチを有難う御座います!
@('_')@今日の「🌼秋は菊の花・ブログ」を見せて頂有難う御座いました!👍&👏で~す。
☆彡今日の「庭の花とともに・ブログ」に>👍&😍&👏で~す。
*👴:今朝のMyblogにお誘い<👇>
🎥紅葉の大山で癒しの一時を楽しんで頂ければ嬉しいで~す!
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶今日も元気で頑張りましょ~👋!
こんにちは~
遅れてのコメント御免なさいね~
庭の手入れとワクチン接種、美容室の予約がありそして最近よく忘れる(笑)
我が家には菊がないのでやっと農協に行って株を
買ってきました、ピエロさんは色々な種類をお持ちなんですね、やはりその季節の花が無いと寂しい物ですね。素敵!
病院に行く前の忙しい時間にコメントありがとうございます。
大腸内視鏡の検査だったようですが無事に済みましたか。
定期的に検査されているのですね。
お疲れさまでした。
11月とは思えない暖かかった気温が一気に下がったようですね。
テレビのニュースで街行く人々服装を見て寒さが伝わって来ました。
段々下がって行くと体も慣れて来るけれど急に下がるとねぇ。
今日は長野でも雪が積もっていましたね。
ラベンダー まだ咲いているのには驚きです。
ポム 9歳になってまだ勢いがいいのよ。負けていられないわね。
雪はちょっと苦手のようです。(笑)
こんな花でも数えてみればこんなに種類があったんだぁと・・・
やっぱり育てている花は愛おしいですね。
一番小さなポンポン咲きの菊の花が好きです。
いつもありがとうございます。
💻コメントや応援👍を有難う御座いました。編集投稿の励みになり感謝&✌で~す!
*👴:今日はこの後「大腸ポリープ」の検査に行くために帰宅してからゆっくりと拝見させて頂きますネ。
@☺@今日の「ブログ」に>👍&👏で~す!
🎥今朝も投稿はしていますのでお越しをお待ちしていますネ。
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしています。
🔷それではまた後程👋・👋!
私のあしかがフラワーパーク3.にコメントをお寄せ頂き有難うございましたm(__)m
東京も今日は久々に雨らしい雨、気温も12℃一寸しか上がらず、晩秋らしくなって来ました。
尤も陸奥は間もなく雪の季節、この気温じゃ未だ暖かい部類でしょうね。
花もソロソロ終わりとおっしゃられましたが、どうしてどうして、どれもとっても綺麗です(*^^)v
それから前々回ですが、ラベンダーとっても素敵ですね。
この季節になると紫色の花は貴重な気がします。
それから前回のボム君、元気一杯で何よりです。
ただ雪が積もり出すとお散歩もままならないかも、今のうちに思いっ切り遊ばせたいですね(^O^)/
ちょっと寒いですが、
こちら今日はいい天気になりまた。
ときはもう晩秋でしょうか。
いつもいい花それも、
美しい花ありがとうございます。
自然に咲いているキクと名の付く花 沢山見られているでしょ。
野山で咲いている花 私も区別がつかないのが多いです。
その点 栽培している園芸種は調べても分かりやすいですね。
キクの種類って沢山ありますね。
全部撮ってみて私も驚きました。
のんこさんも沢山植えていていつも御仏壇にはお花がいっぱい飾っているのでしょ。
2㎝位の小さなポンポン咲き一番好きです。
のんこさんの所に無い菊が多かったですか。
私も一番好きなのがポンポン咲きのピンクと白の小さな菊です。
そうそうダリアの花を思わせるような八重咲きです。
これはもう長いこと一緒にいます。
そちらもヤッパリ気温が下がりましたか。
11月も中旬 寒くなるのが普通なんですよね。
菊の花 全部撮ってみたら意外と種類がありました。
花の最後は菊ですね。
ninbuさんは未来は植えたことが無かったですか。
早い菊は8月から咲いているのよ。
手入れの仕方も分からず植えっぱなしほったらかしです。
菊花展で見るような花は一本もありません。(笑)
ninbuさんの菊の投稿見たいです。
今までが暖かっ過ぎたんですよね。
急に気温が下がり冬がそこまで来た感じ。
寒さに体が慣れていないから風邪をひかないように
ルネ君のお散歩 気を付けてね。
今年も最後の花になりました。
こちらもずっとお天気が良くて喜んでいたのに今日は一気に気温が下がり寒かった!
これが平年並みなのでしょう。
5回目のワクチン接種が終わったのね。
私は来月に入ってからです。副反応は大丈夫でしたか。
感染者が少しずつ増えて来ていますね。
そうなの もっと降るのかと思ったけれど前線が通過したらもう上がっていました。
今日は急に寒くなってフリースを着て歩きましたよ。
毎年見ている花が無くなるとちょっと寂しいね。
そしてこの花が咲くともう初冬を迎えます。
ショカさんの所の菊もちゃんと咲き始めたのね。
初夏の花と秋の花が一緒に咲いているんだぁ。
いつも同じ花ばかりなのに覚えていてくれてv(^_^v)♪ありがと~♪(v^_^)v
植えっぱなしでもちゃんと咲いてくれる菊は有り難い花
でもたまには植え替えてあげた方がいいわよね。
今まで植えっぱなしだったので段々貧弱になって来ました。
今は色んな種類の菊の花があってまだまだ知らないものがあります。
我が家にもこうして纏めて見ると種類があったんだぁと気づきました。
野山を歩いているといろんな種類の○○キク、△△キクというのを目にしますが、ほとんどわかりません。
植物園でネームプレートがあると助かります。(^^;
色んな種類が在る物です。わが家に無い種類ばかり?
です。珍しい花は❔何故か次の年まで、生き残れません。ポンポン咲が可愛くて綺麗です。我が家も今の時期は花い1っぱい、仏様もお墓も今日もお供えに行き、どこの家より豪華なお花で、未だ勿体ない位の花でした。
いっぱいあるネ(*´-`)可愛いいのばかり♪八重咲きで何重にも咲くのなんて、ダリアにも負けてない美しさですよね~
いよいよをもって、ぐっと寒くなってくるのかな。今年は穏やかな日が続いて、すごくいい秋だったのにね。風邪引かないようにネ(^-^)/
家にいてこれだけの菊が見れていいですね
此方も今日は昨日までの暖かさと違い少し肌寒くなっています
秋と言えば菊の花で、方々で菊祭りが開催されていますね。
皇室の紋にも使われている、日本を象徴する花の一つです。
残念ながら、私は家で菊を育てた経験がありません。
ピエロさんの菊、色や姿が色々あり、とても綺麗です。
一口に菊と言っても種類が多く、私は品種は全くわかりません。
以前、私も菊の花に絞ってブログに投稿した記憶があります。
改めて見直して、ブログに再投稿してみようと思います。(^.^)
カラフルな菊のお花たち、もうしばらく楽しませてね♡
ここしばらく晴れ続きで、しかも気温も11月を感じない気温なんです。
秋を彩る菊たち、日本の秋を感じますよね^^
おととい、オミクロン対応ワクチン接種してきました。
運良く感染していないのですが、また感染者数増えているので、油断大敵ですよね^^;
久々の雨、もう止んじゃったかな。
雨でも19時ころ外気が20℃も( ゚Д゚)
前線通過したら、北風吹いて平年に。
キク、きれいじゃん( ´∀` )
今年はもう、義母の庭のたくさんの菊を
観ることができなくなったから、
ちょっと寂しくて。
ウチのおしかけ小菊も、例年通り咲き始めた。
バラやスイカズラの返り咲きといつもの風景♪
あぁ、晩秋。
そうそう、ピエロさんの菊の花はどれも華やかで、魅力的だったのを思い出しました。
今年も沢山咲きましたね~
昔実家にあった菊といえば、赤、白、黄色の小菊のみ。
それを切って、ご先祖様のお墓にお参りするときにお供えするのが毎年の習慣でした。
そのイメージを一新したのが、ピエロさんの菊です。
まるでダリアだったり、コスモスだったり、色も淡色じゃなくてツートンはグラデーション。
楽しめますね!
最後の「まとめ写真」がいつもながらとっても素敵です。