ここの所 毎日キジの姿を見ています
もしかしたら近くに巣があるのかもしれないわ
お向かいの畑にいるところを撮りましたがピンボケ~
キジのオスと分かるので載せました
土手に上がったところ
そしてツグミも
どれもピンボケの見苦しい写真で m(@;´;c_`;:@)mゴメンナサイ
ここの所 毎日キジの姿を見ています
もしかしたら近くに巣があるのかもしれないわ
お向かいの畑にいるところを撮りましたがピンボケ~
キジのオスと分かるので載せました
土手に上がったところ
そしてツグミも
どれもピンボケの見苦しい写真で m(@;´;c_`;:@)mゴメンナサイ
おはようございます!
キジは綺麗ですよね!
巣があるのでしょうかね。
となりの畑とか、白樺?林をユーゼンと歩いていて
夢のよう\(^o^)/
近くで雉が見られるなんて、いいですね。
鳴き声が、独特。ケンケーン♪
美しい野鳥ですね。
ツグミは、近所の公園にもやってきます。
今年は早く暖かくなったので、早々と北国へ帰ったようです、もう見かけません。♪(^_^) /~~~
たまに見ることがあるんです。
良く行く緑道で、管理されていて、一般人が
入れないエリアがあり、そこに巣がありそうです。
キジは鮮やかな色で、目立ちますよね^^
ツグミくんは、まだ故郷に帰らないのかな
居心地良いのかもですね^^
近くに巣があるのかしら?
以前は近くでも見かけたのですがもう何年も来てくれませんよ。
綺麗に写真撮れましたね。
ツグミはこちらではもう見かけなくなりましたよ。
たいへんキジ美しい鳥ですから。
それもオスはとくに絵になる野鳥で、
いまどきは小づくりの季節ですから。
きっと近くで巣があったりすることでしょう。
こんばんは。
開田高原でもキジの姿をよく見ます。
もうそろそろ番になって卵を温める時期なのかなと思っていますが、まだケーンケーンと雄の鳴き声もします。
もうすぐ雛を連れたキジが見られるかな?
キジは今まで、一回だけ見たことあります。滋賀県のびわ湖の近くでした。
冬鳥のツグミはまだこちらでも見かけます。
鷺山で良く会います、手をポンポンと叩くと
羽根をひろげるとか?
私は試してみたことありませんが~
こちらでは余り見なくなったツグミです、が
庭の草取りしていたら鳥の鳴き声が電線に
カメラ覗くとツグミでした。
今年は」まだ吉川の鷺山に行っていないので
会えたら手をたたいてみたいです。