◆ピエロ 庭の花とともに◆

         
    雪国のため露地物は春から秋まで

     精一杯 楽しんでいる庭の花です

ジャングルのように

2024-09-13 00:13:56 | 植物

我が家のカリガネソウ

こぼれ種から出て来たものです

一本だけ残してあとは処分したもののこの一本が何本も枝を出し

ジャングルのように広がってしまったので束ねてやりましたが

まだこの通りです

独特の匂いがするカリガネソウ

 

 

何度見ても不思議な形ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 運動会 | トップ | 秋の訪れを感じる花々 »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピエロ)
2024-09-14 23:56:17
ran1005さん ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪
山で自生しているカリガネソウは見たことがあるのですね。
私はネットで見て知り興味をもち種を買いました。
こんなに大きくなり枝分かれして広がるなんて植えて初めて知り失敗しました。
歩く傍なので触ると匂いが・・・
なので一本だけ残しているんです。
強い花ですね。
ほんとに不思議 素敵な花です。
返信する
Unknown (ピエロ)
2024-09-14 23:36:53
のんこさん ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪
これは全国で自生しているそうですが私も山では見たことがありません。
シソ科の植物なので似ている所がありますね。
別名「ホカケソウ 帆掛草」と言います。
無い物ねだり キリナイ病 のんこさんも一緒に卒業しましょう(笑)
返信する
Unknown (ピエロ)
2024-09-14 23:23:45
ショカさん ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪
山では見たことが無いんですがこれはネットで見て面白い花だなぁと種を買ったんです。
こんなになるとは思わなかったわ。
青紫の不思議な形の花 匂いは好きじゃないけれど花は素敵!
シソ科はウッカリできないね(笑)
返信する
カリガネソウ (ran1005)
2024-09-14 20:49:45
一本だけ残してあとは処分したのに?
こぼれ種から何本もジャングルの様に増えたのですか?
カリガネソウは野でしか見た事が無いのですが・・・
繁殖力が強いのですネ。
一寸ミステリヤスな雰囲気のある花で・・・花を見ると駆除できない気持ちが良く判ります。(笑)
返信する
ピエロさん今日は~ (のんこ)
2024-09-14 17:53:58
カリガネソウ 名前も素敵私好みですが‽花には1度も
出合った事有りません。サルビアの仲間コッキネア?
の花にも少し似ている気がしました。シベがクルンと
してとても魅力的です。花色もブルーで涼しそう、でも凄い繁殖力なのですね。無い物ネダリです。
返信する
めっちゃ好み♪ (ショカ)
2024-09-14 17:07:28
ピエロ姉さん、こんにちは~。
この子、野生的で華あって、めっちゃ好み♪
近所にはいなくて残念。
年数回散策するとこに。市内だけど。
森縁環境が適地な印象。
でも、シソ科だからドウモウなのかしらね!
返信する
Unknown (ピエロ)
2024-09-14 15:55:20
散輪坊さん (○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
カリガネソウはこれで束ねている状態なのよ。
それでも広がって凄いです。
花は不思議な形をしているでしょ。
返信する
Unknown (ピエロ)
2024-09-14 15:50:32
ひろしさん (○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
こちらは今日は曇っていて気温も一気に下がり21度くらいで肌寒いです。
今年の残暑は記録を作っていますね。
お体気をつけてください。
返信する
Unknown (ピエロ)
2024-09-14 15:47:03
カンサン (○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
あら武田薬品の薬草園にカリガネソウもあったんですか。
これは薬草になるのかなぁ・・・
葉っぱに触ってみたりしましたか。
返信する
Unknown (散輪坊)
2024-09-14 11:22:28
 この花が庭でジャングル状になっても我慢ができそうです。
返信する
今週もお世話に成りました。 (ひろし曾爺1840)
2024-09-14 10:20:52
👴>ピエロさん・先日はお越し頂有難う御座いました!
💻>今日は「🌺立派なカリガネソウ」を紹介して貰いゆっくりと楽しみました;👍&👏のブログですネ!
☆彡今日の「😍&👍&👏」にポチ済!
*👴>今朝のMyblogにお誘いです<welcome👇>
🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶健康管理をしてお互いに元気ですごしましょ~!それではまた👋・👋!
返信する
カリガネソウ (takan32)
2024-09-14 08:40:04
ピエロさんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
カリガネソウを武田薬品の薬草園で私も見ました。
返信する
Unknown (ピエロ)
2024-09-14 00:09:09
なつみかんさん ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪
カリガネソウは絶滅危惧種になっているのですか。
山では見たことが無いんですけれど丈夫な花です。
コンクリートブロックの穴からも出ているんだけれど取り切れない~
やっぱり自然の物もワッサワッサとなっているんですね。
もう少し優しい香りだといいのに・・・
クマバチがよく来ています。
返信する
Unknown (ピエロ)
2024-09-14 00:02:50
力丸ママさん ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪
葉っぱを触って香りも経験したんですね。
仰る通り花からそうできない匂いですよね。
ちょっと苦手な匂いです。
返信する
Unknown (ピエロ)
2024-09-14 00:00:39
永和さん ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪
初めて見たときはやっぱり永和さんも不思議な形をした花だと思ったでしょ!
チョウチンアンコウなんて永和さんの観察力が凄い!
別名ホカケソウ(帆掛草)といいます。
返信する
Unknown (ピエロ)
2024-09-13 23:53:03
mapさん ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪
カリガネソウを見て来たんですね。
不思議な形をしていて面白い花 そうなのよp 葉っぱに触ると独特の匂いがするんです。
私は好みじゃない匂いだわ。
熊の出る山で見たことがあったんですか。
それは怖くてもう行けないでしょ!

運動会も見て下さって(*^・^)ノ有難う ⌒☆(*^-^*)
あの小さな子供たちは一生懸命走ったり演技したりしているのを見て感動しました。
mapさんのお孫ちゃん達はもう何年生になりましたか。
返信する
Unknown (ピエロ)
2024-09-13 23:44:36
さいちママさん ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪
カリガネソウはまだ見たことが無かったですか。
日本全国で自生しているそうですが私も山では見たことがありません。
これは面白い花だなぁと思ってメルカリで種を購入して蒔いたものです。
山歩きをされるさいちママさん 花の時期に遭遇できるといいね。
返信する
Unknown (ピエロ)
2024-09-13 23:39:58
だんちょうさん ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪
モジャモジャ・・・ピッタリの表現だわね。
小さな花 蕾が沢山ついて咲きほんとにその通りです。
傍にハイビスカス二種類にエンジェルトランペットがありみんなで背比べ
来年は植える場所を考えなくっちゃ!
返信する
Unknown (ピエロ)
2024-09-13 23:35:24
カンサン ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪
アララ そちらは雨だったんですか。
局地的に大雨が降っていたようでウッカリできませんね。
カリガネソウ 沢山咲いて青空の下で靡いています。
返信する
Unknown (ピエロ)
2024-09-13 23:31:49
ninbuさん ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪
アンデルセン公園で見て以来ですか。
ほんとに変わった形の花 ホカケソウともいうんです。
一本でこんなですからね。
丈も1メートル近くにも伸びます。
花が終わったら挟んでスッキリさせますが種を蒔いたときはこんなになるとは思わなかった(笑)
返信する
Unknown (ピエロ)
2024-09-13 23:25:32
attsu1さん ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪
カリガネソウの観察をされたんですね。
最初はポツリポツリだけれど一気に咲いて来ますね。
つぼみ 花 種と一緒に見られます。
とても丈夫な花ですね。
返信する
見に行かなくては・・・ (なつみかん)
2024-09-13 21:50:18
こんばんは~
カリガネソウ、元気に咲いていますね!
野生のカリガネソウはこちらでは絶滅危惧だそうですが、わずかな自生地でも同じようにジャングルになっています。
条件があえば、丈夫な草なのでしょうね。

可愛い花ですが、匂いだけは今一つですね。
目をつぶっていても分かります・・・
返信する
こんばんわ (力丸ママ)
2024-09-13 20:15:56
カリガネソウは私も大好きです
葉をこすると硫黄の匂いがします
お花から想像できなかったです
返信する
カリガネ は チョウチンアンコウ? (永和)
2024-09-13 20:10:39

ピエロ さん、こんばんは。

この花、フラワーセンターで初めて見た時、
不思議さと美しさに感動しました。

その花がご自宅に有る。
何とも贅沢な感じがします。

形は何に例える?、
いつも チョウチンアンコウ? みたい!。

下部は しゃくれあご、上は チョウチン吊り?
・・・・・
変な想像をしちゃった。
返信する
こんにちは (map)
2024-09-13 15:35:48
ピエロさん、こんにちは。
お宅にはカリガネソウもあるのですか!
先日山の公園で見てきたところですが、咲き始めできれいでした。
この花は生命力が強いの!独特のにおい?気が付かなかったなぁ・・・
一本からこんなに分枝して咲くのですか。
こんなに豊かに咲く花は見たことがないです。

もとは山の中で偶然見つけたのですが、そういえばたくさん咲いていたなぁ。
ただ熊が出る森の中なので、怖くてね。
去年は消えてしまってみられなかったので公園で見られてよかったです。

下の幼い子供たちの運動会は、かわいくて楽しかったでしょう。
でもそちらもまだまだ暑いのですね。
こちら今日は27℃ですが、家の中は25℃を切って涼しいです。寒いくらい・・・
返信する
こんにちは~ (さいちママ)
2024-09-13 11:33:45
カリガネソウ実際には見たことがないです。
一度実物を見てみたい花の一つです。
不思議な花の形ですね。
たった一本ですのに凄い勢いですね。
この花は自然でも生えているのかしら?
返信する
Unknown (necydalis_major)
2024-09-13 10:30:17
だんちょう

こんにちは!
カリガネソウ
可愛くて不思議な形の花ですね。
それにしてもモジャモジャですね😆😆😆
返信する
カリガネソウ (takan32)
2024-09-13 09:32:30
ピエロさんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
カリガネソウは私も見たことがあります。空色の花が涼しげですね。
きのうの夕方、こちらは大雨でした。甲子園の試合も中止になりました。
返信する
庭中に広がって大暴れ (ninbu)
2024-09-13 09:03:04
ピエロさん、おはようございます。

カリガネソウ、唇形をした花弁が上下に5つもある面白い形をした
花ですね。私は昨年初めてアンデルセン公園で出会いました。

こぼれ種からジャングルのように広がるとは、繁殖力の強そうな植
物なので、わが家に迎え入れるのは止めておきます。

今年はメガネツツユクサが零れ種から、庭中に広がって大暴れして
くれたので、カリガネソウもそうなることが予想されますね。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2024-09-13 06:32:33
お!!1番かも???

カリガネソウ、
私、大好きな花の一つなんですが、
生命力、凄いですね。
ホームグラウンドで、いつもは花が咲くと楽しむんですが、
今年は、成鳥をみてみたんだ。
確かに、今年咲くんだろうって状態から、
一気に成長して咲きますね^^
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事