◆ピエロ 庭の花とともに◆

         
    雪国のため露地物は春から秋まで

     精一杯 楽しんでいる庭の花です

警報が解除になり太陽が・・・

2018-08-17 15:25:14 | 植物

何日降り続いたか大雨

一時は大雨警報 洪水警報 そして土砂災害警戒情報が・・・

県内でも短時間大雨に見舞われたところもありました

今年は日本全国 猛暑や災害が頻繁に起きています

台風の発生は史上初めて連続5日間 どうなっているの?

 

 

我が家のヒマワリ

 

 

 

管状花

 

 

 

 

 

 

 

我が家でも史上初めての記録がありました

 

 

 

最大に伸びたのは2m60cm \(◎o◎)/!

 

 

 

でも今朝みたら風で倒れて横たわっていたヒマワリも・・・

 

 

コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雨警報がでました | トップ | 少しづつ秋を感じながら »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様 (ピエロ)
2018-08-20 12:43:18

bokuさん (^コ^)(^ン^)(^ニ^)(^チ^)(^ワ^)

お客さんが来ると一番忙しいのが主婦ですものね。
最後のお客様も無事に帰られホッとしたのは本音でしょ。
お疲れさまでした。
管理者さん ちゃんとbokuさんを労わってくれるから優しい方なのね。

だんだん涼しくなってきましたね。
そう これからシュウメイギクの季節です。
返信する
大変だったね (boku55)
2018-08-20 11:11:55
ピエロさん、皆さん、こんにちは。

秋のような天気が続きエアコンいらず、扇風機で間にあうよ。
大雨警報怖かったでしょう、無事で良かった。
ヒマワリさんは気の毒だけど来年も咲かせてね。
秋の花、どれも可愛いです~。
家もシュウメイギクの蕾出てきました。
夏が少なかった?夏ばかりでダムは水不足の場もあるよ。

管理者(夫)の姉夫婦が昨日来てこれで来客終わり
やっと一段落と思ったら、甥っ子が仕事の関係で
しばらく妹の家に居る事になり「ヘッ!」の私。
妹は「仕事に行ってた方が楽!」と昨日きて言ってた。
孫は可愛いけど家事負担が増えるものね(笑)
お嫁さんは良い人なのだけど料理苦手なんだわ。
赤ちゃんも6か月になったら動くから目が離せない。
家にも遊びに来ると思うので私は楽しみます~。
返信する
一応 支柱があります (ピエロ)
2018-08-18 23:33:32

しいちゃん (*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
大きすぎで倒れるだろうと思って1mくらい伸びた時に
支柱をして置いたけれどまさかこんなに成長するとは思っていなかった。
一番 幹が太くて大きなヒマワリの垂れた花は重かったんでしょうね。

こちらはほんとに秋風よ。
今年はあまり夏が無かったように感じてる。

お休み~
返信する
可哀想に・・。 (しいちゃん)
2018-08-18 16:16:04
ピエロさんこんにちは。

まっすぐに元気に伸びたヒマワリだったけど、
この子達支え無しなんでしょう?
よく頑張ってるね。
と思ったら、風の悪戯で最後の写真の子が可哀想。

ソロソロ秋の気配の中ヒマワリたちもありがとう・・・
また、ライネンかな?
返信する
attsu1さん こんにちは! (ピエロ)
2018-08-18 14:32:01

あまり成長しすぎたヒマワリ 太い幹 
倒れたのを見て根はあまり張らないってことがわかりました。
真面に花の中心を見たのは初めに咲いた花だけ。
あとの花は全部 私より遥かに高いので見られません。
返信する
ほんとに変な気象ですね (ピエロ)
2018-08-18 14:15:37
なつみかんさん こんにちは!
世界中で気象がおかしくなっていますね。
毎年こんなんだったらやるせないわ。

夏のヒマワリ 見るだけで元気が出て来そうな花。
でかすぎのヒマワリ あまり大きいと細かいところまで見れないのが難点。
でも最初に咲いた花がチビッ子だったのでどうにか撮れましたけれどね。
返信する
自然の不思議 (attsu1)
2018-08-18 12:33:33
こんにちは、
こんなに大きく育ったのに、倒れちゃったんですね。ちょっと残念!!
でも、大きな花を咲かせて、こんな風に、見せていただき、ヒマワリも、喜んでいるかも^^

花とシベのアップ、自然のものなのに、幾何学模様のようで、自然の不思議さを感じますね。
返信する
ご無事でよかったです (なつみかん)
2018-08-18 08:20:05
ピエロさん、おはようございます。
本当に今年はヘンな気象が続いていますね。
これから毎年こんなことばかり続くのでしょうか・・・

そんな憂いを吹き飛ばすような巨大ヒマワリくん。
なんと2m60cmですか@@//
最近小ぶりのヒマワリが中心になっているようですが、やっぱりヒマワリといったらこれですよねっ^^v

倒れてしまったヒマワリはかわいそうだけど、種が取れたらいいですね・・・
返信する
この一本だけ (ピエロ)
2018-08-18 00:04:14
ショカさん ヾ(*′○`)゚.+:。゚☆こんばんわぁ~

マクロで撮れたのは一番初めに咲いた145cmのヒマワリ一本だけ。
あとは全部 背が伸びすぎて見られなかった。
あとはうまくいい種ができるかどうかだね。
天気に左右される北国です。

ヾ(*~▼~)おやすみいーっ(~▼~*)ノ~''  ショカさん。
返信する
永和さんも驚きでしょ (ピエロ)
2018-08-17 23:59:38

永和さん ヾ(*′○`)゚.+:。゚☆こんばんわぁ~

我が家の記録保持者ヒマワリです。
強風で倒れた花は花瓶に・・・径を図ってみたら15cmくらい
茎の下の方はもっと太かったかもね。
あまり背高のっぽになると支柱も大変 程々がいいかもね。
返信する
一番幹が太かったの (ピエロ)
2018-08-17 23:52:03

hanatyan ヾ(*′○`)゚.+:。゚☆こんばんわぁ~

太陽を見ると気分も晴れやかホッとしますね。
倒れたヒマワリの身長は245cm 胴回りは15cmくらい・・・一番太かった。

北海道の雪のニュースには驚きましたね。
まもなく紅葉前線の声が聞こえて来るかも・・・
返信する
ありがとう! (ピエロ)
2018-08-17 23:41:19

ダリアクミコさん ヾ(*′○`)゚.+:。゚☆こんばんわぁ~

写真の事を褒められると照れくさいわ。
クミコさんのあのレンゲショウマに魅了されました。
あのように美しく撮ってみた~い。
支柱を立てていたのに強風に負けました (ノд-。)クスン
でも2本だけだったから良かったですけれどね。

大雨 被害がなく済みました。
ありがとうございました。
返信する
伸びすぎでしょ (ピエロ)
2018-08-17 23:34:22

よいっちゃん (*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

ほんとこのヒマワリ伸びすぎだよね。
でも記録作ってくれたから良しとしましょう。
雨が上がってヒマワリもニコニコ笑顔を振りまいているかも・・・
返信する
ヒメヒマワリ (ピエロ)
2018-08-17 23:31:46

nokoさん ヾ(*′○`)゚.+:。゚☆こんばんわぁ~
は~い 青森県も広いです (笑)
我が街では何の被害もなく良かったんですけれど
同じ市内でも避難指示があったり水害に遭ったりしたところもありました。

nokoさん ミニヒマワリってどの位伸びるものなの?
うちのは伸びすぎて良く花が見えなくてお化けのようです。
返信する
エネルギーを放出しそう! (ショカ)
2018-08-17 23:24:20
ピエロねえさん、こんばんは~。

ヒマワリの寄った絵は、かならず通る道だね♪
じっと観てると、恰も、貯めたエネルギーを放出しそう♪
まさに太陽の花。

今年は全般に大きいような気がする。
暑いせいかしらん。

おやすみなさい、
またアシタね~。
返信する
3着 上々! (ピエロ)
2018-08-17 23:18:54

ひっかちゃん (*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
皆さん早いねぇ。 こういう事は凄く嬉しいね。

うちのヒマワリ 今年は新記録を作ってくれました。
今 ふと思ったんですけれどもしかしたらコンポストの堆肥かも。
完全に土に返っていたものを使ったんです。
ジョーさんのプランター栽培の1.5mも立派ですよね。

連日 雨に低温きょうは久しぶりの太陽を拝みました。
大雪山系の早い雪にも驚きです。
ひっかちゃん 雨はさざんかさんに 冷気はジョーさんに・・・この気持ち伝わるといいね。
返信する
背高のっぽ (永和(eiwa-Ⅱ)です。)
2018-08-17 23:06:33

ピエロ さん、こんばんは。
2m60cm?、超特大ですね。ビックリです。
2階のベランダから、目の前に見られますね。
接写の花、ずば抜けて綺麗です。
いつも ピエロ さんの写真には驚かされます。
茎の太さは??、子供の腕?、
写真では背が高すぎて茎が細く見えてしまいます。、 
こんな大きなヒマワリを育ててみたい。
大風で倒れたのは残念です。

返信する
ヾ(*′○`)゚.+:。゚☆こんばんわぁ~ (ピエロ)
2018-08-17 23:00:12

さざんかさん ヾ(*′○`)゚.+:。゚☆こんばんわぁ~
太陽が見られて本当に良かったしホッとしました。
でもね 同じ市内でも特別養護老人ホームでは用水路があふれて
小学校に避難したというニュースでした。

目が回るようなヒマワリを見せちゃってすまん。
このヒマワリは一番初めに咲いた145cmのオチビさんだったのでこんな写真が撮れました。
来年の話をして・・・鬼じゃないから笑わないって
さざんかさんに座布団一枚!
返信する
ヒマワリには気の毒でしたね^^; (hanatyan)
2018-08-17 21:19:10
ピエロさん こんばんは(#^.^#)
雨が止んでお日様が微笑んでホッとされたでしょう~
御無事で良かったです!
本当に今年は異常気象、北海道の黒岳では初雪が観測されたそうです!

元気だった向日葵が無残な姿に^^;
でも、被害が無くて良かったです、向日葵には気の毒でしたが。
返信する
背高の向日葵 (ダリアクミコ)
2018-08-17 20:30:12
ピエロさん今晩は!
高さも凄いけど、映像がとても綺麗!
芯までジュクリ見た事なく、改めてみると、奥深い芯ですね(^_-)-☆
せっかく育てた向日葵が、強風で倒れて残念!
今年は、異常です。

大雨の被害がなく、安心しました!
返信する
こんばんわ。 (よいっちゃん)
2018-08-17 18:59:23
元気のいいヒマワリさんですね。
それにしても「大雨」大事にならなくて良かったです。
 ピエロさんとこのヒマワリさんもニコニコと笑顔で喜んでいますね。
返信する
ゴッホよりすごいヒマワリ! (noko)
2018-08-17 18:21:03
ピエロさん   こんにちは!
大雨警報・・・と聞いて、青森と言っても広いし、大丈夫かなと思っていました。
ブログを見て安心しました。まして、ヒマワリの素晴らしさ\(^o^)/
こちらは、雨が、サッパリです。台風が次々発生していますがこればかりは嫌ですよね。
今年は、姫ひまわりの苗を6本買って失敗しました。やはり、ヒマワリは大きくなくてわ~!
来年は普通のひまわりです。ブログしてるといつも来年の事を考えますね。
来年も元気でいましょっと(^^♪
返信する
ひまわり被り〜(笑) (ひっかちゃん)
2018-08-17 17:48:09
ピエロねえさん
こんにちは。
早々とコメント ありがとうこざいます。
それにしてもみんな早い!
でも3番〜!

完全に負けました。
なんでそんなに伸びるの〜 ですね。
ジョーさんのプランターで1.5メートルも
立派なもんです。

大雨警報〜大変でしたね。
何事も無く 良かったです。

こちら本当に寒くて寒くて、雨続き。
山には雪だしねー。

雨は、さざんかさんに分けて上げたい。
寒さはジョーさんね。

こらからどうなっていくのでしょうかね。

本当、健気に咲いてくれる
花と景色に癒されるましょ
返信する
大雨でしたか (さざんか)
2018-08-17 17:25:56
雨が去って良かったですね。
うちの方はカラカラで一滴も降りません。

ヒマワリ大きくなりましたね。
地植えが出来ていいですね。
2m60cmとはすごい!
それに花のアップのお写真がすごい!
3番目のなんか、目が回りそうで思わずのけぞりましたよ。
もう来年の計画ですか。
私は笑いませんよ。(鬼じゃないから)
楽しみにしています。
返信する
ビックリでしょ! (ピエロ)
2018-08-17 16:58:02

ジョーさん ヾ(〃⌒ ー―――⌒)ノ~~コンニチワァ♪

早いコメント (人''▽`)ありがとう☆
元気になったようですね。

我が家の記録保持者 2m60cmのヒマワリです。
こんなになるとは夢にも思わなかった 番狂わせ。
でも嬉しいね。 来年も期待していいかな?

ジョーさんの所のヒマワリ プランター育ちで1m50㎝もあったら大きい方でしょ。
立派に育ってくれたと思いますよ。
ヒマワリレース ☆*~゚⌒('-'*)⌒゚~*☆ウフフ♪ 終わったね。
さて来年は何に挑戦しましょうか。鬼が((´∀`*))ヶラヶラ

ご心配いただいた大雨 何事もなく済みました。
ありがとうございます。
返信する
に、2m60cmですかぁーーーっ??(◎_◎;) (ジョー)
2018-08-17 16:42:58
ピエロさん、こんにちは(*^^*)
ヒマワリ、す、すごいっ!!
なんという大きさ!2m60cmですかぁーーーっ?だ、大迫力っ!!(◎_◎;)
ピエロさん宅のヒマワリ、管状花の部分を見ると、たぶん品種はウチのヒマワリと同じですっ!
ちなみにウチのヒマワリ、1m50cmです。ウチのが小さいのか、そちらが大き過ぎなのか??
兎にも角にも...ピエロさんと競争したヒマワリレース、開花も大きさも...完敗です...m(__)m

東北地方の大雨、心配してましたが、ご無事でよかったです(*^^*)
それにしても、ホントに今年は異常気象に泣かされますね...
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事