坐花酔月 徒然日記

 「花咲く処に腰を下ろし 月を眺めて酒を楽しむ」 この一年、どんな年になるのか。

放射冷却の朝

2025-01-27 11:32:39 | 徒然日記
朝5時半過ぎ、明るさが見え始めた月山の上にグラフィカルな三日月が……。
地上の温度は皆空に吸い取られた凍える冷たい朝を迎えた。でもそれはそれで清々しくて気持ちがいい。


そっかぁこの時期、高館山付近から眺めると、日の出の太陽は羽黒山の後ろから昇るのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度古文書解読講座

2025-01-25 18:56:43 | 古文書、郷土史他
嘉永四亥年舎人殿御手元迄指出置候書取案

今年度の郷土資料館主催の「古文書解読講座」が開催された。テキストは嘉永4(1851)年に大山庄太夫が松平舎人さんに提出する文書の下書きのようだ。


私(大山庄太夫)儀、天保九戌年(1838)御留守居役被2仰付1候処、翌々子年(天保11[1840]年)、御所替(三方領知替え)之御沙汰有之 其翌丑年(天保12[1841])、先般関茂太夫儀、御役御免被2仰付1候以来、右代御内御用取扱被2仰付1候 然処、其砌、水野越前守様(老中首座:水野忠邦)御執権之折柄御座候処、御懇意之御熟和相破 乍恐、両殿様(大殿:酒井忠器と第11代藩主:酒井忠発)二茂2一通12御憂慮1、何卒御和談相整候様、殊之外被2御心配1候 付而者昨今之私、何之才覚2御座1、大狼狽仕 越前守様御家来佐藤新兵衛、牧田幾右衛門方罷成候得共、何分御隔意相解兼、乍憚、日夜心痛仕候 右之御模様御座候付、御右筆、御組頭御勘定所向、惣諸御役人方二茂何となく嫌疑之為哉 被諱候気味合二而何方向候而茂真実、懇意之難2談示1、殆当惑仕候処、終印旛沼古堀筋御普請御手伝被仰 右御用中、柳原御屋敷(浅草柳原中屋敷:隠居した酒井忠器が居住)替被仰 誠以慓々奉2恐入1候次第御座候処、其頃合至、段々辛苦仕候、験二茂御座候哉 漸、手寄相求、越前守様御家来岩崎彦右衛門、公用人関善左衛門之両人懇意之通信仕候事罷成 夫ゟ右両人取成を以、追々越前守様御気詰も取直候処、無程御同所様御退役(天保14[1843]年閏9・水野忠邦老中罷免)相成候付、又候、手寄を以、其頃之御筆頭土井大炊頭様(土井利位[トシツラ]、同月水野忠邦に替って老中首座)御懇意被2仰入1 右家来枚田源之丞土岐丹次郎入魂仕、御懇交相整、且又、其以前、堀大和守様(堀親寚[チカシゲ]:老中、水野忠邦の右腕。水野と連座して罷免)江茂御懇意…… 

など、この古文書の当初には、留守居役の大山庄太夫さんが一生懸命頑張ってる様子が語られている。この頃(天保9年頃)の大山さんは、忠器さんからの信頼も厚く乗りに乗っている頃だ。次第に権勢を強め、その屋敷は大山御殿と称されるほどだったという。
しかし、この文書を書いた嘉永4年頃は、前年(嘉永3年)に用人に任ぜられたが、次第に側近から遠ざけられており、忠器が亡くなった嘉永7年には用人罷免となり、禄も350石から200石に減らされ、庄内勝手に移されている。
恭敬派の大山さんは11代藩主の忠発(最側近は放逸派の松平親懐と菅実秀)には、当初から嫌われ対立していたと、宮地正人氏が「自由民権創成史」の中に記している。この古文書を足がかりに、舎人さんと庄太夫さんら恭敬派の動きも学んで行けたらいいなと思っている。
来週の、当古文書解読講座も楽しみだねぇ。どんな話が聴けるんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025新年の太陽建築研究所(山荘)

2025-01-23 23:43:49 | 週末は山荘で
今年は別荘に訪れるのが随分遅くなってしまった。
健康のせい、天候のせいと理由はあるが、以前より足が向かなくなったのも事実。歳のせいかねぇ。


積雪はご覧のとおり、もう車では登れない。私のSUBARU XV でも無理だ。
除雪車が吹き上げた雪塊をシャベルで除き、車が入れるスペースを作る。どこまで登れるか行ってみたが、湿った沈んだ雪質ではタイヤが踏ん張れない。それでも15・6mは登ったか……。


最近の天候で、好き嵩は沈んだが、軒下はご覧のとおりだ。雪囲いがうまく機能しているのが嬉しいね。
年賀状を取り出し、トレイルカメラのSDカードを取り替え、室内には入らず山荘をあとにした。
今年は、どれだけ楽しませてくれるかな? もうすでにOB会の予定は入っているし、楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに私も、爺の仲間入りだぁー!!

2025-01-21 20:44:56 | 徒然日記
1月も下旬、小雨模様の朝を迎えた。寒鱈が豊漁だとの記事を読み、日が昇りはじめた窓の外を眺めた。
そんな比較的暖かにスタートした昼過ぎの13:37に、ついに私も爺(ジジイ)になった。
次男夫婦に赤ちゃんが生まれた。元気な女の子です。素晴らし〜い!! 母子共に健康だとのこと、良かったよかった。
ありがたいことです。幸せなことです。感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食堂アルペジオでカツ丼を食す

2025-01-18 19:43:01 | 酒と肴、旨いもの



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割烹食堂 伊豆菊で独りランチ

2025-01-17 19:46:46 | 酒と肴、旨いもの
Honma H.P.での定期検診。
今年の9月で丸4年が経過する。5年間転移が無ければ完治となるらしいが、ビタミンB12や鉄分などの不足分を補給するなど、これからも続くんだろうな。
採血を済ませ、昼12時30分頃に診察となった。主治医のH・S先生も大変だなぁなどと思いながら話を聞いた。
悪いところ、気になるところはありませんと言う。尿酸値も6.6、薬を飲まなくても正常値なのが嬉しい。あとは今回も少々血圧が高めか…。


会計を済ませ、遅いランチは…、どこにしようかな? 伊豆菊で独り贅沢しようと決めた。
外はまだ風が冷たい。暖かい店内に入りメニューを眺め、本日のおまかせランチ1350円也をオーダーした。
どんがら汁とタラの昆布〆に、カツ煮までついている。旨いんだなこれが…、実に旨い!! 自分の腸のことも考えず丼ご飯をお変わりしてしまった。


その後、ダンピング症状を起こしたことは言うまでもない。あぁぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病み上がりはkhatri.kitchenで辛旨を堪能

2025-01-11 19:50:01 | 酒と肴、旨いもの
なんと正月早々、コロナに感染してしまった。
コロナウイルスには罹患しない自信はあったのに…。
3日頃から悪寒と喉の痛みが激しくなり、4日のわかな医院のオープンを待って発熱外来で診てもらった。
そしてコロナ感染だと結果を告げられ、9日までは療養しなさいと言い渡された。


現在、コロナの副反応なのか、味がイマイチ美味しく感じない。コーヒーも美味しくないし、塩味に過敏に反応するようだ。
そんな折、カミさんにカトリキッチンで夕食しようと誘われた。
チキンカレーもビールもナンも美味しく感じられるようになったようだ。嬉しいね、ありがとうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣は山王日枝神社(お山王はん)で

2025-01-02 19:53:14 | 徒然日記
初詣はお山王はんと決めている。
今年も、穏やかで平和な一年になるよう祈願した。
今年は良い年になる予感がするね。ふむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025正月

2025-01-01 14:37:56 | 徒然日記
あけましておめでとうございます。
皆様方にとって、良き一年となるようご祈念申し上げます。本年もよろしくお願いいたします。


年末には長男夫婦が帰省し、次男夫婦とともに賑やかに年末年始を過ごすことができた。ありがとね。


長女の旦那が体調不良ということで、今年は帰省しなかったが、例年通りお節セットや福岡明太子や旨い日本酒が送られてきた。みんなで美味しくいただいた、本当にありがとうね。早く元気になって、また盛り上がりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球泡盛 玉友甕仕込

2024-12-30 21:09:14 | 酒と肴、旨いもの

旧温海町小国 小島商店跡地にて

家の囲地[かごじ]にあった柿の木が今も残っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする