昭力、先週からまとまったお昼寝をするようになりました
寝せるときも、布団に下ろすときに起きちゃう
なんてことも少なくなって、深い眠りにつけるようになったみたいです

前は、朝1回、昼2回で、時間は10~30分だったんですけど、先週からは朝30分くらいを1回、昼に2時間くらいを1回と、お昼の時間が長くなって、ママ、大助かりです
しばらくこのペースが続いてくれるといいなぁ
お昼寝って個人差があったり、月齢によっても変わってくるんですよね
3ヵ月ごろだったかな~、「ご機嫌で起きててくれる時間が長くなってうれしい
」って書いたと思うんですけど、今は、もうちょっと寝てくれないかな~
って思ってます
アレルギーの話ですが、先週金曜日に小児科へ行ったときにもう1度聞いてきました
友達は除去をしてる場合が多いことを話すと、乳製品はアレルギーが無くなるのが早いことが多いし、食べられるものを無理に除去しなくてもいい
っていうのがここの小児科の先生の考えでした。
卵は特別で、また対応の仕方が違うみたいです
大丈夫なら私もいろんな物を食べさせてあげたいので、除去はせずに、注意しながら少しずつ進めていこうと思います
アレルギーのこと、少しずつでも勉強しようと思っててもなかなか…
主婦がこんなに勉強しないといけないなんて思ってもみませんでした

寝せるときも、布団に下ろすときに起きちゃう



前は、朝1回、昼2回で、時間は10~30分だったんですけど、先週からは朝30分くらいを1回、昼に2時間くらいを1回と、お昼の時間が長くなって、ママ、大助かりです

しばらくこのペースが続いてくれるといいなぁ

お昼寝って個人差があったり、月齢によっても変わってくるんですよね

3ヵ月ごろだったかな~、「ご機嫌で起きててくれる時間が長くなってうれしい



アレルギーの話ですが、先週金曜日に小児科へ行ったときにもう1度聞いてきました

友達は除去をしてる場合が多いことを話すと、乳製品はアレルギーが無くなるのが早いことが多いし、食べられるものを無理に除去しなくてもいい

卵は特別で、また対応の仕方が違うみたいです

大丈夫なら私もいろんな物を食べさせてあげたいので、除去はせずに、注意しながら少しずつ進めていこうと思います

アレルギーのこと、少しずつでも勉強しようと思っててもなかなか…

主婦がこんなに勉強しないといけないなんて思ってもみませんでした
