

京都 地主神社・地主祭 5日
清水寺の中にある神社で江戸時代までは清水寺の鎮守社であった地主神社は、大国主を主祭神と...


京都 青モミジ100シリーズの大原問答の勝林院
京都市の北東部に位置する大原は、かつては世を捨てた隠者たちが住んだ隠れ里。山あいの自然...


京都 上賀茂神社・競馬会神事(くらべうましんじ)5月5日
5月1日の足汰式で決まった出走馬がいよいよ登場です。競馬ファンの方、古式ゆかしい賀茂の競...

京都 青モミジ100シリーズの大原 寂光院
推古二(五九四)年に、聖徳太子が御父用明天皇の菩提を弔うために建立された。2000年5月に火災に見舞われた「寂光院」。平清盛の娘、建礼門院が隠棲したとされる寺です。火災で真っ黒に炭...

京都 鷺森神社・鷺森神社宵宮(5月4・5日)
今回は京都市左京区修学院宮ノ脇町にある「鷺森神社」鷺森神社は平安時代に創建された由緒あ...

京都 青モミジ100シリーズの参道 穴場の鹿王院
鹿王院は嵐山から歩いて10分ほどの住宅街にひっそりと佇む古刹。京都の人気観光地、嵐山から...

京都 青モミジ100シリーズの 詩仙堂
四季の光景が楽しめるのは、詩仙堂の唐様庭園。石川丈山が自ら設計した庭園となっています。春から夏にかけては、サツキや新緑、青もみじ。秋は紅葉、冬は雪景色を見る事が可能です。『詩仙堂』...

京都 葵祭の主な前儀 斎王代・女人列御禊神事(さいおうだい・にょにんれつみそぎしんじ)5月4日
葵祭が行わる前に、いくつかの前儀が行われます。斎王代禊の儀(斎王代以下女人列御禊の儀)...

京都 青モミジ100シリーズと鳩の三宅八幡宮
このあたりは古くは小野郷と呼ばれ小野氏の居住する地域であった。社伝によると推古天皇の時...

京都 青モミジ100シリーズの三千院
三千院は、京都市左京区大原にあります。天台宗五箇室門跡の1つです。京都大原は、自然豊かな...