世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ シエラレオネ:急成長する鉱山業が人権侵害をもたらしている

シエラレオネ:急成長する鉱山業が人権侵害をもたらしている

経済成長は住民や労働者の保護を保証せよ

(Freetown, February 18, 2014) – The government of Sierra Leone and a mining company that is the country’s largest private employer have undermined villagers’ access to food and prevented workers from challenging abusive practices, Human Rights Watch said in a report released today. The government should ensure that economic development projects in the booming post conflict nation do not come at the expense of the human rights of local populations. 

(フリータウン、2014年2月18日)-シエラレオネ政府と同国最大の民間部門雇用主である鉱山企業は、村民の食料入手を損なうと共に、人権侵害を伴う業務への労働者による異議申し立てを妨げている、とヒューマン・ライツ・ウォッチは本日公表した報告書で述べた。武装紛争終結後、急成長する同国での経済開発事業が、地方部住民の人権を代償にして行われないよう、政府は保証すべきだ。

The 96-page report, “Whose Development?: Human Rights Abuses in Sierra Leone’s Mining Boom,” documents how the government and London-based African Minerals Limited forcibly relocated hundreds of families from verdant slopes to a flat, arid area in Tonkolili District. As a result, residents lost their ability to cultivate crops and engage in income generating activities that once sustained them. Police carried out a bloody crackdown in the town of Bumbuna in April 2012 to quell a protest by workers who went on strike after being barred from forming a union of their own choosing.

全96ページの報告書、『誰のための開発?:シエラレオネで急成長する鉱山業における人権侵害』は、政府とロンドンに本社を置くアフリカン・ミネラルズ社が、数百の家族を緑に覆われた斜面から、北部州トンコリリ地区にある平で乾燥した地域に強制移住させた事業の実態について取りまとめている。その結果として、住民はかつて生計を維持していた、作物の耕作や収入を生じる活動に携われなくなった。更に警察は2012年4月にブンブナ町で、自らの選択による労働組合の設立を禁止された後、ストライキに入った労働者の抗議運動を鎮圧するため、流血の弾圧を行った。

“With investors flocking to Sierra Leone, the government has an opportunity to promote development for its desperately poor population,” said Rona Peligal, deputy Africa director at Human Rights Watch and author of the report. “But the African Minerals Limited case shows that, unless the government puts a stop to mining operation abuses, the people who most need to benefit from development will be excluded from it.”

『投資家がシエラレオネに群がる中、政府は、極貧の中にいる住民のための開発を促進するチャンスです。アフリカン・ミネラルズ社の問題は、政府が人権侵害を伴う鉱山業を止めさせなければ、開発から最も利益を被る必要のある人々が、排除されるのを明らかにしています』、とヒューマン・ライツ・ウォッチのアフリカ局長代理&報告書の著者、ロナ・ペリガルは指摘した。

Human Rights Watch interviewed close to 100 people in Sierra Leone for the report, and researched the operations of African Minerals Limited over an 18-month period, beginning in July 2012. Human Rights Watch met with the company’s leadership in February 2013, and corresponded with these directors until their departure from the firm in August. In January 2014, Human Rights Watch wrote to the company’s new management to update findings and request information, but has received no reply.   

ヒューマン・ライツ・ウォッチは報告書作成のために、100人近い人々に聞取り調査を行い、2012年7月に始まった18ヶ月にわたるアフリカン・ミネラルズ社の活動を調査した。また2013年2月には同社の経営陣と会談、同年8月に同社を退社するまで連絡を取っていた。また2014年1月、調査結果をアップデイトすると共に情報提供を要請するため、同社の新経営陣に書簡を送付したが、返答は受け取っていない。

Sierra Leone is an impoverished West African country still recovering from a catastrophic civil war that ended in 2002. African Minerals Limited, which began mining diamonds in Sierra Leone in 1996, built its Tonkolili mine on what is regarded as one of the largest deposits of magnetite in Africa, a type of iron ore. The company exports the ore to steelmakers in China.

シエラレオネは西アフリカの貧しい国で、2002年に終結した破滅的内戦から復興中だ。アフリカン・ミネラルズ社は1996年にシエラレオネでダイアモンド採掘を始め、更に鉄鉱石の一種、マグネタイトの埋蔵量がアフリカ最大級と見なされるトンコリリ鉱山を開発した。同社は中国の製鉄会社に鉱石を輸出している。

The Sierra Leonean government, while promoting the company’s operations as essential to Sierra Leone’s economic development, permitted corporate actions that violated the rights of Tonkolili’s residents, Human Rights Watch found. For example, the government failed to provide adequate oversight of the company’s consultations with local communities or respond to repeated complaints about the forced relocation of residents. Both the government and the company misled villagers about what would happen once they were moved to the new site.

シエラレオネ政府は、同社の活動をシエラレオネの経済成長に不可欠として推進する一方で、トンコリリ地区住民の権利を侵害する、同社の活動を許していたことを、ヒューマン・ライツ・ウォッチは明らかにした。例えば政府は、同社が行った地元コミュニティーとの話し合いを適切に監督せず、あるいは住民が強制移住につき再三出した苦情にも対応していない。政府と同社の双方が、新居住地に移住した場合、何が起こるのかについて、村民に間違った情報を与え欺いている。

“The company went to the paramount chief, and the paramount chief told us what to do. We asked so many questions. What they told us they would do, they have not done.… It was a trap,” one village elder told Human Rights Watch. “They said, ‘It will be paradise for you,’ but it’s completely different.”

「会社は大首長の所に行き、大首長はどうすべきかを私らに話した。何度も質問しましたよ。やるって言ったことを、あの連中はやってない。・・・罠だったんです」、とある高齢な村民はヒューマン・ライツ・ウォッチに語った。「パラダイスですって言ってたけど、全く違ったね」

The government also did not take action in response to apparent African Minerals Limited violations of Sierra Leone labor laws concerning employment, termination, and benefits for its workers. The government’s narrow reading of national labor law as well as political wrangling denied the company’s workers the ability to form a union of their choosing, rather than belong to an established union that the workers regarded as ineffectual.

アフリカン・ミネラルズ社が、雇用・解雇・労働者への手当てに関するシエラレオネ労働法に、明らかに違反しているにも拘らず、政府はそれへの行動を起こさなかった。国による労働法の狭義な解釈と政治対立が、労働者から役に立たないと見なされている既存の労働組合に加入するのではなく、自主的な労働組合を設立しようとする同社労働者の法的権利を否定した。

The government of President Ernest Koroma, re-elected in 2012, is aggressively pursuing an “Agenda for Prosperity,” supported by bilateral donors, the World Bank, the International Monetary Fund (IMF), and corporations attracted by the country’s mineral riches and fertile land. The strategy has yielded high rates of growth; in 2012, Sierra Leone’s economy grew by 21 percent, the fastest in sub-Saharan Africa, according to the IMF.

2012年に再選されたアーネスト・コロマ大統領の政府は、「繁栄アジェンダ」を積極的に進め、それは二国間援助、世界銀行、国際通貨基金(IMF)、シエラレオネの豊富な地下資源と肥沃な大地に誘われた企業から支援された。IMFによれば、その戦略は、高い成長率を達成、シエラレオネ経済は21%も成長し、サハラ以南の国々で最高となった。

That growth, however, has not necessarily been matched by improved living conditions for Sierra Leone’s six million people, Human Rights Watch said. The country has ranked as one of the poorest in the world for many years, according to the United Nations Development Programme’s Human Development Index. Corruption and the lack of transparency interfere with Sierra Leone’s progress. The Extractive Industry Transparency Initiative in February 2013 suspended Sierra Leone’s bid for membership after the government failed to sufficiently address discrepancies in recording revenue or payments by companies. 

しかしその成長は、シエラレオネ国民600万人の生活環境改善には必ずしも結びついていない、とヒューマン・ライツ・ウォッチは指摘した。国連開発計画人間開発指数によれば同国はもう何年も世界最貧国の1つにランクされている。汚職と透明性の欠如が、シエラレオネの進歩を阻害している。採取産業透明性イニシアティブは2013年2月、企業による記録上の収益と支出における食い違いの問題に、シエラレオネ政府が十分に対応しなかったので、同国の同イニシアティブ参加を停止した。

*採取産業透明性イニシアティブ(Extractive Industries Transparency Initiative:EITI)とは,石油・ガス・鉱物資源等の開発にかかわるいわゆる採取産業から資源産出国政府への資金の流れの透明性を高めることを通じて,腐敗や紛争を予防し,もって成長と貧困削減に繋がる責任ある資源開発を促進するという多国間協力の枠組み。途上国政府,採取企業,市民社会の平等で開放的な参加形態が特徴。現在では39の資源産出国,我が国を含む多数の支援国,そして数多くの採取企業やNGOが参加。

“Is the growth going to foster corruption and sow conflict?” one Sierra Leonean, then working for a development agency, said. “The whole point is to improve the lives of citizens. If that doesn’t happen, then what’s the point?”

「成長が汚職を助長し紛争の種を捲いていますよね?」、と開発機関で働いているシエラレオネ人は話していた。「肝心なのは市民の生活改善です。それがなければ、何の意味があるんですか?」

Human Rights Watch recommendations to the government include to:

ヒューマン・ライツ・ウォッチのシエラレオネ政府への勧告は以下の通り

  • Provide sufficient resources for the Labor Ministry to oversee and inspect labor conditions throughout the country and allow multiple unions within the same industry;
  • 同国全域の労働環境を監督・査察できるよう、労働省に十分な資源を提供すると共に、同じ産業内に多様な労働組合を認めること
  • Put into effect Sierra Leone’s new law on access to information and publicize all mining contracts;
  •  情報公開に関するシエラレオネの新たな法律を施行すると共に、あらゆる鉱山業契約を公開すること
  •  Clarify the role of paramount chiefs in questions of land administration and ensure that the pending land law is transparent and equitable; and
  •  土地管理の問題に関わる大首長の役割を明確化すると共に、審理中の土地に関する法律の透明性と平等性を保証すること
  •  Provide immediate relief to the people who have been forcibly relocated by large-scale land investments, and put in place long-term measures to remedy negative human rights impacts of relocation, particularly concerning access to food, water, and livelihoods.
  •  大規模な土地への投資によって、再定住を余儀なくされる人々に直ちに支援を提供すると共に、再定住による人権問題、特に食料・水・生計へのアクセスに関する悪影響を救済する長期的措置を整備すること

The government should ensure that state land is allocated transparently and in accordance with the rights of its occupants, and allow residents to obtain accurate information – without fear of reprisal – on the deployment of the country’s resources, Human Rights Watch said.

  • 国有地の配分は、透明性を確保し土地占有者の権利に沿って行われる共に、住民が、報復に脅えずに、国有資源の配備に関して正確な情報を入手できるよう、政府は保証すること

Sierra Leonean authorities should also meaningfully address longstanding human rights problems such as corruption, opaque governance, unrestrained security forces, lack of clarity in land ownership, and abuses of authority by powerful local chiefs.

シエラレオネ当局はまた、汚職・不透明な行政・制御の利かない治安部隊・土地所有権の不明確性・有力地方首長の権力乱用といった、長期にわたる人権問題に実行ある対処をしなければならない。

“Protecting the rights of all Sierra Leoneans is not an option, but a legal obligation,” Peligal said. “Particularly given Sierra Leone’s history of conflict, promoting rights as part of the country’s sustainable development is essential.”

「全てのシエラレオネ国民の権利を守るのは、選択の問題ではではなく義務なのです」、と前出のペリガルは語った。「特にシエラレオネで起きた武装紛争の歴史を考えれば、国の持続可能な開発の一環として権利を促進することが不可欠です」

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事