世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ 経済開発協力機構:先住民の飢餓危機に対するコロンビアの無為無策を検証せよ

OECD: Probe Colombia's inaction on indigenous hunger crisis

OECD:先住民の飢餓危機に対するコロンビアの無為無策を検証せよ

Juan Pappier  Americas Researcher

HRWアメリカ調査員 フアン・パピエール

(Published in Euronews, March 21, 2018) – Amelia sat on a bench outside her one-room straw-roofed hut knitting a handbag while her toddler grandsons played nearby in the dirt. They were skinny, and itchy-looking red rashes spread up their arms. “They spend days without eating,” said Amelia.

(ユーロニュース掲載、2018年3月21日) –藁葺き屋根の部屋が1つしかない小屋の外に置かれた長椅子に座り、アメリアはハンドバッグを編み、幼い孫たちはむき出しの地面で遊んでいた。子どもたちは痩せていて、痒そうな赤い発疹が腕に広がっている。「何日も食べていないのよ」、とアメリアは語った。

She told me she sold the colorful bags she knits for the equivalent of five US dollars each—though they are sold for as much as $50 online. But such handicrafts don’t go far to alleviate the dire malnutrition suffered by the Wayuu, Colombia’s largest indigenous group.

編んでいたのはオンライン上では50米ドルのカラフルなバッグだが、彼女の売値は5米ドル相当、と彼女は話していた。そのような手工芸品による稼ぎでは、コロンビア最大の先住民族、ワユー族が苦しむ悲惨な栄養失調の緩和には程遠い。

A gathering of officials this week in Paris could help bring them relief. The Organization for Economic Co-operation and Development (OECD)—a prestigious agency of mostly high-income countries that promotes policies to improve the economic and social well-being of people around the world—is examining Colombia’s application to join.

パリで今週ある高官の会合は、飢餓軽減の力になれる。世界中の人々の経済的社会的な福利を改善するための政策を促進する、主に高所得国から成る高名な機関、経済開発協力機構(OECD)は、コロンビアによる同機構への加入申請を審査中だ。

Membership is one of President Juan Manuel Santos’s longstanding ambitions and few hurdles remain. But on March 22, the OECD’s Employment, Labour and Social Affairs Committee will scrutinize whether Colombia is doing enough to “assist people without work, and other vulnerable groups, to combat poverty.” In the case of the Wayuu, it is not.

加盟はフアン・マヌエル・サントス大統領の宿願の1つで、残された障害はほぼない。OECD雇用労働社会問題委員会は3月22日、「失職者他の弱い立場の人々による貧困との戦いを支援する」ため、コロンビアが十分手を尽くしているのかを検証するのだが、ワユー族に対して言えばノーだ。

The hunger crisis is rooted in government’s serious failures of governance—including extremely poor access to basic services, limited government efforts to root out local corruption, and an insufficient response to the crisis. Among the causes is limited access to food and water–made worse by the humanitarian crisis in neighboring Venezuela, just across the border.

基本的サービスを受けるのは極めて困難で、地方の汚職根絶に向けた取組は僅か、危機への対応も不十分という、政府の重大な統治不全に、飢餓の危機は根差している。食料と水を十分入手できないのが、原因の1つで、それは国境を越えて直ぐの隣国ベネズエラにおける人道危機によって悪化した。

Three of Amelia’s seven children died before reaching adulthood, she told me, and that devastating rate of loss is not so unusual among the Wayuu. Limited access to water and food has fueled the needless deaths of scores of Wayuu during the past two years, and it is eroding the health of thousands. The crisis is well-known in Colombia for its devastating effect on children. An average of almost one indigenous child under five has died of causes linked to malnutrition every week throughout the past two years, the government reports.

アメリアには子どもが7人いたが、内3人は成人に達する前に死亡、その死亡率の高さは、ワユー族としては異常値ではない、と彼女は私に語った。食料と水を十分入手できない状況が、過去2年間、ワユー族の不必要な死を増大させ、数千人の健康を損なっている。危機は、子どもに壊滅的な影響与えていることで、コロンビア国内ではよく知られている。過去2年間を通して先住民の児童が毎週ほぼ1人、栄養失調関連原因で死亡した、と政府は報告している。

But the suffering of Wayuu women and children often goes unnoticed. On my recent visits, many stoic women like Amelia gave me a glimpse of their suffering and sacrifices. I found Marcela*, for example, a pregnant woman, sweaty and dusty, on the road to Luace, her tiny rural community. For prenatal checkups, Marcela has to ride a motor scooter for an hour over bumpy dirt roads—little more than rutted paths—to reach a clinic in the town of Paraiso. She had arrived for her latest appointment at 7 a.m. the previous day and waited seven hours to see a doctor—which was typical, she said. But poor access to medical care is only part of the problem for pregnant women like Marcela. “Sometimes we eat twice a day; sometimes once and that’s it,” she told me.

しかしワユー族の女性と児童の苦しみは、多くの場合注目されない。最近私が訪れた際、アメリアのような多くの感情を表に出さない女性が、苦難と犠牲の一端を垣間見せた。妊娠中のマルセラ(偽名)が、地方の小さなコミュニティ、ルアーチェに向かう途中で、汗と埃に塗れているのを、私が発見した時のことはその実例だ。マルセラは出産前の健診を受けに、パライソ町にある診療所に行くのに、わだちと大差のない、凸凹の未舗装道路をスクーターに1時間乗らなければならなかった。最も近い予約を取るために前日の午前7時には到着し、それから医師に診てもらうのに7時間待つのが普通だ、と彼女は語った。しかも医療サービスを十分に受けられないのは、マルセラのような妊娠女性にとって問題の一部でしかない。「時々は1日に食事は2回だし、1回でお終いということもあります」、と彼女は私に話していた。

On the Guajira Peninsula, some pregnant or breastfeeding women have reportedly died of causes linked to malnutrition. Shipia Wayuu, an indigeous rights group, documented four cases in 2017. The Inter-American Commission on Human Rights has asked the Colombian government to take immediate action to address the Wayuu women’s crisis.

グアヒーラ半島では妊娠中や授乳中の女性が、栄養失調関連の原因で死亡したと伝えられている。先住民の人権保護団体、「シピア・ワユー」は2017年中にそのような事例を4件取りまとめた。米州人権委員会はコロンビア政府に、ワユー族女性が置かれている危機に対処するべく、直ちに行動を起こすよう求めた。

The government has promised to act, but its efforts have fallen short, speaking volumes about Colombia’s commitment to the Wayuu. Government food programs for children in the villages I visited often ran short. Many doctors and nurses lacked medicine to treat children. And several wells dug by the government were not operating or provided only salty water.

政府は行動すると約束したが、ワユー族へのコロンビアの関与に関し多くを語るだけで、取組は不十分だった。私が訪れた村々の児童に対する、政府の食糧援助事業は、多くの場合足りず、多くの医師と看護師は、児童を治療する医薬品に不足していた。政府が掘った幾つかの井戸は稼働せず、または塩水を供給しているだけだった。

In one community at the southern end of the peninsula, a woman and girl filled buckets from a mossy receptacle exposed to the elements at a newly-dug public well. They bathed, sluicing themselves with fetid, reeking water speckled with insects.

同半島の南端にあるコミュニティでは、新たに掘られた共同井戸で風雨に晒されて苔むした容器から、女性と少女がバケツに水を満たしていた。彼女たちは、虫の混じった強い悪臭のする水で、行水し体を洗う。

While Wayuu women suffer the lack of services and the ravages of hunger, they also serve in leadership roles in the fight for a decent life. Despite rigid traditional gender roles in Wayuu communities, it was often women—as teachers, community leaders, or nurses—who were doing the most, in the villages I visited, to help their neighbours. Dolores*, a cook for a government program that provides hot meals to poor children in a community at the eastern tip of the penninsula, was typical of these quiet heroes.

ワユー族の女性は、サービス不足と飢餓による被害に苦しむ一方で、相応の生活を求める戦いにおいて指導的役割を果たしている。ワユー族コミュニティでの厳格で伝統的な性別役割があるにも拘らず、私が訪れた村々で隣人を助けるために、教師・コミュニティ指導者・看護師として、全力を尽くしているのは多くの場合女性だった。同半島東端のコミュニティの貧しい児童に温かい食事を提供する、政府事業の調理師であるドロレス(偽名)は、そのような静かなるヒーローの象徴だった。

She struggles to feed her own family, but at times asks her daughter not to eat at the meal program. The rice, vegetables, and meat the private company that operates the program provides is often insufficient, she said, so she spends a chunk of her own $300 monthly salary to buy more. Many cooks and teachers on the peninsula told me that, like Dolores, they use their salaries to help feed the children of their villages.

彼女は家族を養うのに奮闘しているが、娘には時折給食事業で食べないよう求める。彼女によれば、事業を運営する民間企業が提供する米、野菜、肉は、多くの場合に不十分なので、月300米ドルの給料の相当金額を食料の購入に充てるそうだ。同半島の多くの調理師と教師が私に、ドロレスのように給料を自分の村の児童を扶養補助に使っていると語っていた。

I met Maria, 19, in the town of Manaure, and when I told her I couldn’t visit her home village of Camasia to do research, she decided to do her own reporting there. Through her cellphone recordings of relatives, I learned that Maria’s people generally eat only once a day and sometimes, day after day, drink only chicha–a corn gruel. The village goes weeks without access to water, and Maria’s relatives walk for more than an hour-and-a-half to fill their buckets.

私がマナウレ町でマリア(19歳)に会い、彼女の故郷カマシア村の調査訪問が出来ないと伝えたら、彼女はその場で自分の報告をすると決心した。彼女が携帯電話で録音していた親族からの話を通して、私はマリア家の人々は通常、食事は時に1日に1回で、毎日、トウモロコシの粥チチャを飲むだけであることを知った。村では数週間水が入手できず、マリアの親族はバケツでの水汲みに、1時間半以上歩く。

Now is the time for the Employment, Labour and Social Affairs Committee of the OECD to shine a spotlight on the Wayuu crisis—and to examine the inadequate steps Colombian authorities have taken to address it. The committee should ask the Colombian goverment for a serious action plan to address the crisis, with concrete benchmarks and a vigorous verification system. Right now, the OECD has all the leverage it needs to press Colombia to alleviate the suffering of selfless women like Dolores and Maria—and help them save many more lives.

OECD雇用労働社会問題委員会は今こそ、ワユー族の危機に注目し、その対処にコロンビア当局が取ってきた不適切な措置を調べると共に、コロンビア政府に、危機に対処する具体的な基準と強力な検証制度を備えた、本格的なアクションプランを求めるべきだ。ドロレスとマリアのような私心のない女性の苦しみを緩和し、彼女たちが更に多くの命を救うのを支援するよう、コロンビアに圧力を掛けるのに必要な、全ての影響力をOECDは現在有している。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事