長年使っていたBOSSのデジタルディレイDDー5が昨年末、
昇天しました。
で、やはりディレイが必要な曲が結構ありまして、無いと落ち着かない・・・。
実際の所、3台持っているマルチエフェクター
LINE6のPODxtLIVE、VOXのTONELABーST、
ZOOMのG2とアナログ、またはデジタルディレイがしっかり
組み込まれているのですが
私、個人的にディレイをプリセットするのってかなり苦手でして
実際の所、BOSSのDDー5も使いこなせていませんでした。
(ラックとかだともう扱い切れない・・・)
ので、TAPスイッチや自分の目分量で摘みを弄れる
安いディレイを探していまして・・・・。
Nメさんに教えてもらったダンエレクトロの「DJー17」
デジタルディレイです。アマゾンで購入しました。
5450円也。痛い・・・・。
(今月の生活費はとっくにOVER)
ダンエレクトロはギターとかもビザールギターなんで
このコンパクトエフェクターもこのビザールでレトロな形が
人気です。
で、到着して、いじってみた所、摘みが異様に小さい。
ショート/ロングのデジタルディレイが切り替えれる。
バッファーは付いていないので音やせの心配は無いとは言えない。
予想に反してデジタルディレイだった。
取説がとってもチーブ(爆)
と、こんな塩梅でした。
ただ、レベル設定や音作りはこれからです。
Danelectro PB&J Delay DJ 17
Danelectro PB&J Delay Pedal Quickie
今度のライブは相方ギタリストのN氏のサウンドに合わせて
音作りしているのでコンパクトエフェクターでセットしようかな?と
まだ画策中です。ただ、持ち運びにとても便利なセットは組めるかな?と。
今度のエフェクターケースは・・・ブリーフケースみたいなヤツです(汗)
昇天しました。
で、やはりディレイが必要な曲が結構ありまして、無いと落ち着かない・・・。
実際の所、3台持っているマルチエフェクター
LINE6のPODxtLIVE、VOXのTONELABーST、
ZOOMのG2とアナログ、またはデジタルディレイがしっかり
組み込まれているのですが
私、個人的にディレイをプリセットするのってかなり苦手でして
実際の所、BOSSのDDー5も使いこなせていませんでした。
(ラックとかだともう扱い切れない・・・)
ので、TAPスイッチや自分の目分量で摘みを弄れる
安いディレイを探していまして・・・・。
Nメさんに教えてもらったダンエレクトロの「DJー17」
デジタルディレイです。アマゾンで購入しました。
5450円也。痛い・・・・。
(今月の生活費はとっくにOVER)
ダンエレクトロはギターとかもビザールギターなんで
このコンパクトエフェクターもこのビザールでレトロな形が
人気です。
で、到着して、いじってみた所、摘みが異様に小さい。
ショート/ロングのデジタルディレイが切り替えれる。
バッファーは付いていないので音やせの心配は無いとは言えない。
予想に反してデジタルディレイだった。
取説がとってもチーブ(爆)
と、こんな塩梅でした。
ただ、レベル設定や音作りはこれからです。
Danelectro PB&J Delay DJ 17
Danelectro PB&J Delay Pedal Quickie
今度のライブは相方ギタリストのN氏のサウンドに合わせて
音作りしているのでコンパクトエフェクターでセットしようかな?と
まだ画策中です。ただ、持ち運びにとても便利なセットは組めるかな?と。
今度のエフェクターケースは・・・ブリーフケースみたいなヤツです(汗)
手持ちだとYAMAHAのAD-10が有ります。
ギターで所謂ディレイとして使うならアナログの方が良い様な気がします。
コーラスとか様々なギミックは無理ですけど。
一緒に送れば良かったですね。
http://www.youtube.com/watch?v=8_v3ueKCVTE
KORGがまじめに作ったアナログディレイの秀作です。
後日改めてメール致します。
このディレイ、良いですねぇ~。
やはりデジタルになるとシャープになってしまうし
アナログは温かいですね。
現行品では、MAXONのアナログディレイが欲しかったのですが
値段的にとても手が届きませんでした。