別バンドでベーシスト(女性)と過去一緒にバンドやっていたのが
もう17年前の話になるのですが、今回、再会して新たにバンドをやる事になり、
当時使っていた写真のベース・・・16年程、押入れに放置で
気にもしなかったというシロモノのアイバニーズ・・・・。
彼女は結構グルーブの有るベースを弾くのですが
どうしてもロングスケールのベースが弾きたい!とアリアプロの安いベースを購入してから
そのベースを愛して、このミディアムスケールのアイバニーズは
ほぼ行方知らず?弾いてくれる人へとの事で貸してくれる事に。
アイバニーズはいろいろマイナーチェンジしていて
「ヨーロッパトリビュートバンド」でベースを弾いていた頃
そのバンドのリーダーに私の弾いていた73年製フェンダープレジョンベースを取り上げられ
強引にアイバニーズSR-500、マホガニーボディー、バルトリーニPUに交換
配線、回路も総取替えのベースを弾かされていたのです。
(本体代以上に改造費がかかったと)
フェンダーベースはミスるとピッキングの粗が目立ってしまいますしね・・・。
私は好みの音では無かったのですが、私のたまに出るショボピッキングは
アクティブPU&回路で誤魔化せ、重低音でした。
で、やはり薄いネック、手の小さい私や女性には弾き易いモノです。
今回、再会して新たにバンド(メタル)をやる事になり、昔の家にベース取りに行き
弦を張り替え持って来てくれました。10数年弾いていないしで。
とりあえず家弾きのメインアンプ、YAMAHA・TRX10のベースチャンネルに繋ぎ
音出してみました。
弦高が高いのと、ネックが順反りしているのを調節したら
多少デッドポイントはあるものの、やはりアイバニーズの薄いネックが弾き易かったです。
で、音が軽め?クセの無いサウンド。その彼女が弾いていた頃は結構重低音でした。
バスウッドかな?と思いましたが、SRシリーズであろう・・・という事以外は不明、
後日、星野楽器に電話してみるのも、マイナーチェンジが多く、判らないと。
シリアルナンバーで91年製のフジゲン製とは判りました。
(私のS540FMと同時期ですな)
で、91年のカタログがネットに出ているので、そちらで調べてくれ、と悲しいお答え・・・・。
でネットで調べて、小さく滲んだ文字を見ながら、91年製、アイバニーズSR-600D
バスウッドボディーという事が判りました。
73年プレベが昨年手元から離れ、急いで純度の高いジャンク品
島村楽器のCOOL-Zのジャズベースモデルを安く購入しました。
ネックは細く、塗装も良くて弾き易いけど、怪我の肩が痛い。。。。
で、このSRはサウンドが全く違いますが弾き易いので、
COOL-Zより長く練習出来ます。
デモ作り等、ロックの場合に使いやすそうです。
暫く、お借りする事になりました。
もう17年前の話になるのですが、今回、再会して新たにバンドをやる事になり、
当時使っていた写真のベース・・・16年程、押入れに放置で
気にもしなかったというシロモノのアイバニーズ・・・・。
彼女は結構グルーブの有るベースを弾くのですが
どうしてもロングスケールのベースが弾きたい!とアリアプロの安いベースを購入してから
そのベースを愛して、このミディアムスケールのアイバニーズは
ほぼ行方知らず?弾いてくれる人へとの事で貸してくれる事に。
アイバニーズはいろいろマイナーチェンジしていて
「ヨーロッパトリビュートバンド」でベースを弾いていた頃
そのバンドのリーダーに私の弾いていた73年製フェンダープレジョンベースを取り上げられ
強引にアイバニーズSR-500、マホガニーボディー、バルトリーニPUに交換
配線、回路も総取替えのベースを弾かされていたのです。
(本体代以上に改造費がかかったと)
フェンダーベースはミスるとピッキングの粗が目立ってしまいますしね・・・。
私は好みの音では無かったのですが、私のたまに出るショボピッキングは
アクティブPU&回路で誤魔化せ、重低音でした。
で、やはり薄いネック、手の小さい私や女性には弾き易いモノです。
今回、再会して新たにバンド(メタル)をやる事になり、昔の家にベース取りに行き
弦を張り替え持って来てくれました。10数年弾いていないしで。
とりあえず家弾きのメインアンプ、YAMAHA・TRX10のベースチャンネルに繋ぎ
音出してみました。
弦高が高いのと、ネックが順反りしているのを調節したら
多少デッドポイントはあるものの、やはりアイバニーズの薄いネックが弾き易かったです。
で、音が軽め?クセの無いサウンド。その彼女が弾いていた頃は結構重低音でした。
バスウッドかな?と思いましたが、SRシリーズであろう・・・という事以外は不明、
後日、星野楽器に電話してみるのも、マイナーチェンジが多く、判らないと。
シリアルナンバーで91年製のフジゲン製とは判りました。
(私のS540FMと同時期ですな)
で、91年のカタログがネットに出ているので、そちらで調べてくれ、と悲しいお答え・・・・。
でネットで調べて、小さく滲んだ文字を見ながら、91年製、アイバニーズSR-600D
バスウッドボディーという事が判りました。
73年プレベが昨年手元から離れ、急いで純度の高いジャンク品
島村楽器のCOOL-Zのジャズベースモデルを安く購入しました。
ネックは細く、塗装も良くて弾き易いけど、怪我の肩が痛い。。。。
で、このSRはサウンドが全く違いますが弾き易いので、
COOL-Zより長く練習出来ます。
デモ作り等、ロックの場合に使いやすそうです。
暫く、お借りする事になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます