ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

アコギ等

2007年11月30日 | 楽器
正直、アコギはあまり詳しくないのですが・・・。
春頃、書いた、アコギネタです・・・(失礼)

まあ、アンプラグド等流行った90年代中盤、私、音大卒のバイオリニストと
二人でオリジナルやビートルズ、カーペンターズをストリートでやろうと
思ってたんですが、あまりに強烈な個性の女性バイオリニストなんで
数ヶ月で崩壊しましたが、その時は会社の年末調整で買った
オベーション(セレブリティー)のエレアコ使ってましたが、
今、ストリートで弾いている若者達、流行も混ざって、大して上手くなくても
曲も大したことなくても聴いて貰えてますね。私は素通りしますが。
(20年位前では上手い外人でも聴いてもらえず、新宿コマ裏辺りにいた
J-POPストリートミュージシャンは聴いて貰えているの、見た事ないです。
(雷波少年に出ていたサムシングエルスはいい曲歌っていたな)
それより銀座や新宿あたりでやってる上手いJAZZバンドの方を見たいです。

で、アコギですが、この近年、またエレキまっしぐらだし
でもたまにアコギも試奏したりしてるんですが。
私の主治医はタカミネが大好きだというし、最近のプロプレーヤーは
テイラーが多し、クラプトン派はマーティンのOOO-28だし
ロック系、ブルース系はギブソン多いし、個人的にはヤイリギターも好きだし。
モーリスも頑張ってるし。ヤマハのLも評価は根強く高いし。
エピフォンのテキサンも良さそうだし。

まあ、どこの楽器屋でも店員のいう事は違う事が多いのですが、
最近のマーティンD-28は店員に評判良くないのは共通していて・・・・。
個人的には購入するならマーティンかテイラーが良いのですが
(とても購入出来ませんが)
D-28購入するならOOO(トリプルオー)
私がアコギを買ったとしたらボサやJAZZも弾いてみたいですが
銀座山野楽器の店員さんは私もピッキングを見て、
ギブソンのJ-45、J-50を薦めるのですね。
まあ、ジムダンロップの1.5ミリピックを使って、ただでさえ強すぎと言われる
私のピッキングではギブソンを薦められるのでしょうが、
個人的にはマーティンに心が行ってたんですね。

何だか釈然としない気持ちで。私が持っているエレアコも音は
硬いバリバリ系なんで。
店員さんは「マーティンに合わせたピッキングを練習したら良いと思います」と
言ってましたが、道のり長いしなぁ・・・・。(まあ、購入出来ないし)

皆さんはどんなアコギを弾かれてますか????

(あっ、友人コーラから本家オベーションのエレガットをガメてこないと!)



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レッドツェッペリンⅢ「貴方を... | トップ | 弦のゲージ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私の場合 (GRECOおやじ)
2007-11-30 22:03:02
まだ、ブログにアップしてませんが、今は亡き、「ブルー・ベル」というメーカーのW800というのが最も手にするアコギです。ギャラガーモデルで、バランスよく鳴ってくれます。あとは時々ケースから出す、シグマのSEC28とグレコのG60も可愛い1本です。ローコードをかき鳴らしながら、昔の唄(時には天城越え)を歌います。
返信する
アコギ (JAKE(じゃけ))
2007-12-01 02:46:50
以前は、オベーションやKヤイリも持っていましたが
今は、アコギはヤマハしか持っていません。

今欲しいのは、ガットギターかエレガット!
サイレントギターっていうのもいいですね!
ボサノバっぽいのが弾きたいのです

ハードオフで、5000円位の古いガットギターを
弾きまくってる私です(笑

安いものは、音が硬いのとネックが反っていたり
して弾きにくいですね。
返信する
アコギ (blues335td)
2007-12-01 09:39:43
研修で行ったL.A.で買った$750 OVATION・・・同じ値段でエレアコとフルアコがあったのですが、装飾に魅かれてフルアコを買いました。(後日エレアコに改造)
ケースに入ったまま熟睡しています。

いつも弾くのは
東海楽器がマーティンの代理店をしてた頃にマーティンのコピーとして作られた

CAT'S EYES
OOO-28コピー CE200F なじみの楽器屋で10,500円
D28コピー CE500CF リサイクルSHOPで29,800円
30年近く前に作られたギターですが、良くなります。
返信する
ニャロメのお勧め品 !!!  (=~・~=)v (ニャロメ)
2007-12-01 17:04:51
 オコンニチワ!、太郎さん。

ニャロメがお勧めのアコギはカナダのメ-カ-でシ-ガル社製の物がお勧めです。

何しろ安いですし、どんな価格帯のギタ-でも、ボディーがセミグロスまたはハイグロス処理が施されていまして新品でもボディーが良く鳴りますよ。

どれも素晴らしい作りのギタ-です。カナダのヤイリと言った感じのメ-カーですね。

ニャロメの12弦のアコギはこのメ-カ-の物です。

それでは太郎さん、また遊びに来ます。


ニャンコロォ~!!   
返信する
Unknown (GRECOおやじさん)
2007-12-01 20:44:24
「ブルーベル」・・・
ジーンズのラングラーの昔の名前と同じですね。
ギャラガーってロリーギャラガーモデルですよね?
流石、隊長、沢山、アコギもお持ちなんですね。
やはり、年を重ねると演歌を弾きたくなるモノなのかな?
私の主治医も、スペインで作らせたフェルナンデスの
ハンドメイドガットギターで寝転びながら
演歌弾くそうなんです。
元はスイングジャズやハワイアン、プログレが好きな人ですが。
返信する
JAKEさん (太郎)
2007-12-01 20:49:55
JAKEさんも過去、沢山、色んなギターをお持ちだったんですね。
以前、ネタにした、セッションバーで島村楽器の店員さんが
仕入れてきた、かなり高級なKヤイリを弾きました。
そして、オベーション。
私のセレブリティーとは大違いです。

ガットギター、欲しいですよね。
田舎に神戸のロッコーマンでS56年に買った
クラッシックギターありますが、指板が異常に
弾きにくいです。

やはり、安いギターって音硬いですよねぇ・・・・。
返信する
blues335tdさん (太郎)
2007-12-01 20:53:26
オベーションが熟睡中ですか・・。
勿体無い・・・・。
長官殿も色々なギターお持ちですよね。

以前から長官殿のブログで気になっていましたが
キャッツアイズって東海楽器のモノだったんですか。
それでは、作りはかなり良さそうですね。
30年弾き込まれているギターなら、
尚更、良く鳴りそうですね。
返信する
ニャロメさん (太郎)
2007-12-01 20:56:44
シガール社・・・・・
ギタマガ誌とかで良く出ていますよね。
グロスですか。
12弦ギターお持ちなんですね。
それで、カナダのヤイリと言われる鳴りだったら
凄いキラキラな音が聴けそうですね。

最近はアコギもコールクラークとかタコマとか
新興ブランドが増えて、選択枠が多いですよね。

まあ、私は今とても買えませんが・・・。
返信する
ギャラガー (GRECOおやじ)
2007-12-01 21:47:48
残念ながら、ロリー・ギャラガーではないんです。

私も詳しくは知りませんが、ブルーグラスの名ギタリストにドッグ・ワトソンという人がいまして、この方が使われてたメーカーです。

http://blog.goo.ne.jp/lovelandisland/c/8ccdc4950668f6886a73678fb4da66fc

残念ながら、これはW500ですが、ヘッドの形とピックガードが独特の形状です。
返信する
GRECOおやじさん (太郎)
2007-12-01 22:15:47
あら、ロリーギャラガーでは無かったんですね。

残念ながらもう、お手元に無いのですね・・・

ヘッドの形が面白くて良いですね。
スウェーデンのハグストロムだっけな?
に、近いヘッド形態ですね。
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事