![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e8/c64d08ad3a66b885518917db3347451d.jpg)
1月にクリーターの新作が国内リリースされるようですが
昨年1月、スラッシュドミネーションで凄まじいステージを魅せ付けられ
過去3度クリーターのステージを観ていますが、全て圧巻でした。
4バンド中出番が2番目でも1番目でも持ち時間が短くとも
凄みのあるステージを魅せる、コレがミレを看板にしたクリーターの凄みですが
楽曲において、セカンドギタリスト(リード)のサミが加入して役割が増えたら
初期の直線的路線から「ケルト」的フレーズが沢山入り、クリーターの
音楽性の幅をかなり広めた気がするのは私だけかしら?
2作前の「ホーデスオブケイオス」では(個人的には最高のアルバムと思う)
スタジオレコーディングスタイルでRECしミレの破壊的なサウンドとサミのギターが
かなり噛合いとても良い塩梅?という素晴らしい作品をリリースしライブではVJも使いました。
前作においては、サミの役割がかなり広まり、かなりメロディックな感じ
(少し間違えばメロデス路線)というにサミの音楽性がクリーターサウンドに
練りこまれておりました。2014年ラウドパーク初日でセミファイナルという大役を務めた
クリーターのライブは圧巻でした。
そして昨年頭のスラドミと。(寒かった・・・)
新作のPVがオフィシャルで流れていますが
コレもサミのケルトスタイルなサウンドがクリーターの看板曲に
ふんだんに練りこまれていますね。
この曲はミレの狂気のボーカルとケルト的フレーズが相まっている曲に感じました。
KREATOR - Gods Of Violence (OFFICIAL VIDEO)
昨年のメガデス、アンスラックス、ヴェクター、デスエンジェル、テスタメントと
秀作がどんどんリリースされたスラッシュメタル勢ですが(メタリカはまだ聴いていません。)
このクリーターはどう出てくるのでしょうかね?
ソドムも新作リリースする様ですし。
そしてスラッシュドミネーション2017。
BIG4は単独かサポートバンドスタイルでしかやらないと思いますが
その他のスラッシュ勢はどうラインナップされるでしょうかね?
正直・・・5バンドスタイルとかキツい・・・。
昨年はご一緒させて頂いたMIYUKIさんの最前列魂でクリーターの轟音と
パイロ、冷砲を浴びましたが、後ろでは凄い事になっていたそうで。
今年のラウパのエクソダス50分のステージだけでクタクタになってしまった私、
そしてオールスタンディングなんで09年初参戦から上半身が滅茶苦茶痛いです・・・。
(休憩タイムに休憩スペースが無いですからね。しかも震災後は寒い季節開催)
と、充実したラインナップで開催されると嬉しいです。
(気付けば震災後は毎年スラドミだけは行っています。)
昨年1月、スラッシュドミネーションで凄まじいステージを魅せ付けられ
過去3度クリーターのステージを観ていますが、全て圧巻でした。
4バンド中出番が2番目でも1番目でも持ち時間が短くとも
凄みのあるステージを魅せる、コレがミレを看板にしたクリーターの凄みですが
楽曲において、セカンドギタリスト(リード)のサミが加入して役割が増えたら
初期の直線的路線から「ケルト」的フレーズが沢山入り、クリーターの
音楽性の幅をかなり広めた気がするのは私だけかしら?
2作前の「ホーデスオブケイオス」では(個人的には最高のアルバムと思う)
スタジオレコーディングスタイルでRECしミレの破壊的なサウンドとサミのギターが
かなり噛合いとても良い塩梅?という素晴らしい作品をリリースしライブではVJも使いました。
前作においては、サミの役割がかなり広まり、かなりメロディックな感じ
(少し間違えばメロデス路線)というにサミの音楽性がクリーターサウンドに
練りこまれておりました。2014年ラウドパーク初日でセミファイナルという大役を務めた
クリーターのライブは圧巻でした。
そして昨年頭のスラドミと。(寒かった・・・)
新作のPVがオフィシャルで流れていますが
コレもサミのケルトスタイルなサウンドがクリーターの看板曲に
ふんだんに練りこまれていますね。
この曲はミレの狂気のボーカルとケルト的フレーズが相まっている曲に感じました。
KREATOR - Gods Of Violence (OFFICIAL VIDEO)
"KREATOR - Gods Of Violence (OFFICIAL VIDEO)" を YouTube で見る
昨年のメガデス、アンスラックス、ヴェクター、デスエンジェル、テスタメントと
秀作がどんどんリリースされたスラッシュメタル勢ですが(メタリカはまだ聴いていません。)
このクリーターはどう出てくるのでしょうかね?
ソドムも新作リリースする様ですし。
そしてスラッシュドミネーション2017。
BIG4は単独かサポートバンドスタイルでしかやらないと思いますが
その他のスラッシュ勢はどうラインナップされるでしょうかね?
正直・・・5バンドスタイルとかキツい・・・。
昨年はご一緒させて頂いたMIYUKIさんの最前列魂でクリーターの轟音と
パイロ、冷砲を浴びましたが、後ろでは凄い事になっていたそうで。
今年のラウパのエクソダス50分のステージだけでクタクタになってしまった私、
そしてオールスタンディングなんで09年初参戦から上半身が滅茶苦茶痛いです・・・。
(休憩タイムに休憩スペースが無いですからね。しかも震災後は寒い季節開催)
と、充実したラインナップで開催されると嬉しいです。
(気付けば震災後は毎年スラドミだけは行っています。)
「Senario Of Violence」
「Violent Revolution」
「Gods Of Violence」と来ましたか!!
「Horden Of Chaos」路線と言ったら安易に
聞こえるかもしれませんが、
自分は好きですね。
実際にアルバムを購入しない限り、
全体的にどうなってるか分からないので
現時点では偉そうなことは言えません(苦笑)
サミ(G)のソロワークは全く予想が付きませんね?
「この音階で来るか!?」って感じの
想定外のスケールを使ってくるので
そこが他のバンドとの差別化に一役買っています。
ミレ(Vo/G)も以前よりメロディアスな歌い方を
しているなと思ったのは自分だけでしょうか?
これも発売日が待ち遠しいです!!
象徴的なバンドですよね。と、いうかミレが。
あのMCなんかは完全にショーの演出に組み込まれている
完璧な盛り上げ方です。05年スラドミ(1番手!)の時は40分位の出番なのに
自身のバンド照明クルーを連れてライブしたそうですからね。
前作と前々作とかかなり違いがありまいしたしね。
ただ、特に1曲目にくる曲のコード進行や展開は決まっている感じはします。
サミのリードはそのケルト音階やディミニュシュ、不協和音、そして
アーミングでクリケット奏法を多用していますね。
ミレは80年代の破壊的なスタイルよりメロディックな
アプローチの仕方へシフトした気がします。
アルバム、楽しみです。
Blue-ray付き限定仕様を注文しました。
こっちはヤフーポイントかなりあったので
ヤフーショッピングで別に購入しました。
残念なのはPCを持ってきていないので
直ぐに聴けないことと観れないこと(苦笑)
感想聞かせてね(笑)
夕方CDだけですが、注文してしまいました(..)
微妙なタイムラグでしたね。
でも、毎回ありがとうございます!
ブルーレイ付き、金銭的に手を出せなかったので
楽しみにしていますねm(__)m
友人にPV見せたら初クリーターにかなり興味を示しておりました。
ただPVが怖いと‥‥(^^;