![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e5/58fff1e19e881427f5773ab345208d1a.jpg)
皆さん、お元気ですか???
私、この梅雨に入ってから、特にヤンディーズまい進中です。
アイランドビレッジ楽器店にて、無料メンテナンス会があると、
私は楽器2本分予約して行ってまいりました。
その2本はこの2本でして、ネックが心配だったのですね。
特に、スクワイア51(黒)の方が。再三、ロッド調節していまして。
で・・・・診断の結果、反っていないと・・・。
フェンダーの250R位なんで、それが原因でしょう・・・と。
安い物なのに良い音するねぇ、と言われました。
(そのリペアマンの人はレインボーやっているそうです)
で、この青のエドワーズのレスポールモデル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/64/73d7cee39a6f2ffbc4d98c6f8d64464c.jpg)
ケースから出した瞬間、「うゎっ・・・!」と言われました。
たまにリペアで同じこのギターを修理したそうですが
えげつない色ですねぇ・・と。
どういう心境で買われたのですか?と・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
「あぁ・・・投売りで、アリアのPEにも
こういう色があったからヨシとしました。」
と、答えました。やはりこういう特殊な色は売る時、買値は安くなるそうで。
「ネックは58年並みに太いですねぇ。削ってしまったら硬い音に
なっていくと思いますよ。」
(ジミーペイジのLPなんかも削っていますよね)
で、こちらのネックも何の異常もナシ・・・。
フェンダージャパンのズタ袋のようなソフトケースに入れて行ったので
車の角に当ててしまい、青い塗装が1部、剥がれてしまいました(泣)
と・・・現在使用中のヤマハのジャズベースを
真っ先に持って行けば良かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
と、この人にも、フェンダーUSAとJAPANのどちらが良いか?
聞いてみました。
答えは、「USA」でした。
作りはやはりJAPANの方が丁寧だけど、
やはり本場のUSAの音が、古来のフェンダートーンだから
総体的に判断してUSA、という事でした。
私、この梅雨に入ってから、特にヤンディーズまい進中です。
アイランドビレッジ楽器店にて、無料メンテナンス会があると、
私は楽器2本分予約して行ってまいりました。
その2本はこの2本でして、ネックが心配だったのですね。
特に、スクワイア51(黒)の方が。再三、ロッド調節していまして。
で・・・・診断の結果、反っていないと・・・。
フェンダーの250R位なんで、それが原因でしょう・・・と。
安い物なのに良い音するねぇ、と言われました。
(そのリペアマンの人はレインボーやっているそうです)
で、この青のエドワーズのレスポールモデル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/64/73d7cee39a6f2ffbc4d98c6f8d64464c.jpg)
ケースから出した瞬間、「うゎっ・・・!」と言われました。
たまにリペアで同じこのギターを修理したそうですが
えげつない色ですねぇ・・と。
どういう心境で買われたのですか?と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
「あぁ・・・投売りで、アリアのPEにも
こういう色があったからヨシとしました。」
と、答えました。やはりこういう特殊な色は売る時、買値は安くなるそうで。
「ネックは58年並みに太いですねぇ。削ってしまったら硬い音に
なっていくと思いますよ。」
(ジミーペイジのLPなんかも削っていますよね)
で、こちらのネックも何の異常もナシ・・・。
フェンダージャパンのズタ袋のようなソフトケースに入れて行ったので
車の角に当ててしまい、青い塗装が1部、剥がれてしまいました(泣)
と・・・現在使用中のヤマハのジャズベースを
真っ先に持って行けば良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
と、この人にも、フェンダーUSAとJAPANのどちらが良いか?
聞いてみました。
答えは、「USA」でした。
作りはやはりJAPANの方が丁寧だけど、
やはり本場のUSAの音が、古来のフェンダートーンだから
総体的に判断してUSA、という事でした。
ギタマガ誌でテクニカルなプレイで悩ませてくれた
DEENの田川なんかもFJのインギーモデルを使っていますよ。
(かなりモディファイしていますが)
COOL-Zでも全然良いと思います。
結局は、「呼ばれたギター」を手にするのが
一番良いのでしょうね。
USAとFJのメイプル指板、ローズ指板、COOL Zはレギュラースケールとミディアムスケールを試奏しました。
結果は音で選ぶならUSA、弾き易さと値段でFJかCOOL Zですかね。
USAのハイウェイは塗装の薄さもあるのか一番鳴りは良かったです。店員さんもUSAは7月に値上げするんで今買ったほうがいいですよと言ってきましたが、やはり値段的にCOOL Zにしようかと思ってます。
梅雨の季節には、ネックの状態に気を使いますよね~。
やはりスクワイア51の音は褒められましたか。
スクワイア51の音は本当に良いです。
取り扱いも気を使う所もあまり無いですしね~。(笑)
今やニャロメのメインのギターに加わりました。
私は、PUの出力が低く、トレブリー過ぎて
購入したら、PUは別予算で購入するとは思うのですが。
COOL-Zは弾きやすくて良いですね。
やはり良い音です。
TONE-LABにつなげても良い音しますね。
この季節は体もギターも辛いです。