先月のギタマガで国産オーバードライブ特集と
その歴史が解説され、音源も載りました。
合計14種類。
色々音源が収録されていましたが
何となく気になったのがshin’s musicの「DUMBLOID」
他にも、数種類気になるモノがありましたが
ハンドメイドで作っているモノばかりでやはり高い。
このDUMBLOIDも¥58800
【試奏動画】Shin's Music DUMBLOID エフェクター
ダンブルサウンドを目指したモノのようですが
当然、私は本物のダンブルアンプなんて弾いた事ありませぬ。
ダンブルのアンプを使っている人のサウンドを聴いて
何となく判断とか。
ロベンフォード、カルロスサンタナ、ジョンメイヤー、その他・・・・。
高級エフェクターですが、
私も使っているVOXのTONELAB-STに入っている
ダンブル+ケンタウルスのモデリングに近いような
ファットさと粘りに聞こえました。
恐らく、試奏する機会も無いでしょうね。
(モリダイラ楽器が販売しているようですが)
最近、ギタマガのコンテストの録音以外で
ギターを弾く事が何だか減っています。
個人的に気にもなるのは、こういうペダルは勿論ですが
とても高いので、TS-808系とかっですかね。
殆ど、BOSSのペダルで占めております。
その歴史が解説され、音源も載りました。
合計14種類。
色々音源が収録されていましたが
何となく気になったのがshin’s musicの「DUMBLOID」
他にも、数種類気になるモノがありましたが
ハンドメイドで作っているモノばかりでやはり高い。
このDUMBLOIDも¥58800
【試奏動画】Shin's Music DUMBLOID エフェクター
ダンブルサウンドを目指したモノのようですが
当然、私は本物のダンブルアンプなんて弾いた事ありませぬ。
ダンブルのアンプを使っている人のサウンドを聴いて
何となく判断とか。
ロベンフォード、カルロスサンタナ、ジョンメイヤー、その他・・・・。
高級エフェクターですが、
私も使っているVOXのTONELAB-STに入っている
ダンブル+ケンタウルスのモデリングに近いような
ファットさと粘りに聞こえました。
恐らく、試奏する機会も無いでしょうね。
(モリダイラ楽器が販売しているようですが)
最近、ギタマガのコンテストの録音以外で
ギターを弾く事が何だか減っています。
個人的に気にもなるのは、こういうペダルは勿論ですが
とても高いので、TS-808系とかっですかね。
殆ど、BOSSのペダルで占めております。
shin’s musicの「DUMBLOID」は、
動画で聴いただけですが凄く良いですネ~。
後は実際に試奏してみて弾き心地がどんな感じなのかニャ~と。
幸運にもニャロメは何度か本物のダンブルを、
弾かせて頂いた事が有りますが、
shin’s musicの「DUMBLOID」は、
かなり近い音に聴こえましたニャン。
ピッキングに対する反応もタンブルと一緒でしたら、
これは物凄いペダルですよね~。(≧∇≦)b
厳密には比較も出来ないのですが
聞いた感じではダンブルに近い様なサウンドですよね。
ツインリバーブに繋げて録音した音源でしたが
キメも細かい所がシッカリ出ていたような。
ニャロメさん、是非、試奏してきて下さいな(笑)
最近のエフェは高いですね。
わたしはzoomで充分かしら?
いろいろ持ってますが、ライブやセッションではシンプルでそこそこってのが良いように思えます。
最近のブティックモノは高いですねぇ。。
元々ダンブルアンプオーナーがツアーにはアンプを
とても連れて行けないから、ダンブルに近いづける
オーバードライブを作って欲しいとの依頼で制作されたそうな。
是非、また企画ライブやりましょう!
楽しみです。