![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/11/537a752f9d0ede814d9b8e056b9b1f89.jpg)
77年?でしたかな?発売当初、アメリカでギブソンレスポールより
高値が付いたというPE-1500、オールメイプル材に一段落としでノブのてっぺんに木材を入れ
ブリッジもファインチューナーモノ。
ネックはヒールレスカットで楽々ハイフレット22f迄弾ける。
アリマプロのエレキギターで最高級品だったモノ。
色々マイナーチェンジがありピックアップがディマジオのスーパーディストーションから
ディマジオ・デュアルサウンドに代わったり(同一品?)
ボディーがセンになったりとでしたが
昨年、センボディーとメイプルボディーのモノと出会う機会がありました。
やはり人気のPEですが、センボディーは中古15万円+税、メイプルボディー(恐らく初期モノ)は
22万円の値が付いていました。
良く見てた動画で楽器紹介されてた方が移動して
アレ?と思いチト声かけてみたら私の事覚えていて下さり、
その流れで1500を弾く事になりました。
年末弾いたお目当てのr-80オールメイプル材のモノより重厚感あり
(ピックアップも同じデュアルサウンド(スーパーディストーション))、
ギター全体が重いの何の……。
深い所迄触ってませんが凄く良い音でした。
この設定の動画で1500らしい音となってるか、は?ですが。
個人的にはオールメイプル材という事が関係あるのか?カラッと明るい音で
MIDサウンドが強いギター好きな私にはニーズが違ったかもです。
そして、私の持っているレスポールと同様に重い。
オールメイプルギターでしたから。
しかし、やはり当時のメイドインジャパンのクオリティの高さが
ガッツリ分かるギターでしたね。これだけの造り
破産したギブソンのギターでは最低でもヒストリックコレクションやVOSに属して
当然のクオリティーが77年当時の日本に沢山有ったという事ですな。
(下のモデルの気になる所は当時のギター、ピックアップの弱さが有ったかもですが)
高値が付いたというPE-1500、オールメイプル材に一段落としでノブのてっぺんに木材を入れ
ブリッジもファインチューナーモノ。
ネックはヒールレスカットで楽々ハイフレット22f迄弾ける。
アリマプロのエレキギターで最高級品だったモノ。
色々マイナーチェンジがありピックアップがディマジオのスーパーディストーションから
ディマジオ・デュアルサウンドに代わったり(同一品?)
ボディーがセンになったりとでしたが
昨年、センボディーとメイプルボディーのモノと出会う機会がありました。
やはり人気のPEですが、センボディーは中古15万円+税、メイプルボディー(恐らく初期モノ)は
22万円の値が付いていました。
良く見てた動画で楽器紹介されてた方が移動して
アレ?と思いチト声かけてみたら私の事覚えていて下さり、
その流れで1500を弾く事になりました。
年末弾いたお目当てのr-80オールメイプル材のモノより重厚感あり
(ピックアップも同じデュアルサウンド(スーパーディストーション))、
ギター全体が重いの何の……。
深い所迄触ってませんが凄く良い音でした。
"Aria Pro II PE - 1500 1978 Prototype Series Marshall JCM 900 DiMarzio Super Distortion" を YouTube で見る
この設定の動画で1500らしい音となってるか、は?ですが。
個人的にはオールメイプル材という事が関係あるのか?カラッと明るい音で
MIDサウンドが強いギター好きな私にはニーズが違ったかもです。
そして、私の持っているレスポールと同様に重い。
オールメイプルギターでしたから。
しかし、やはり当時のメイドインジャパンのクオリティの高さが
ガッツリ分かるギターでしたね。これだけの造り
破産したギブソンのギターでは最低でもヒストリックコレクションやVOSに属して
当然のクオリティーが77年当時の日本に沢山有ったという事ですな。
(下のモデルの気になる所は当時のギター、ピックアップの弱さが有ったかもですが)
こんにちは、335です。この動画の音、私は凄く気持ちの良い音に感じました。
PUのスーパー・ディストーションはもうちょっと不自然な位の歪みなイメージだったのですが、特にそう感じません。メイプルボディの良さが逆に引き立っているよう。
こんなPUが出て来た当初なら、そりゃPAFなんて面白くもなんともないPUって言われても仕方がない気がします。
また、ノブに木材が入っているとは! 凝ってますなぁ…。ネック/ボディ材の質の良さも言うに及ばず。こりゃ欲しがる人いるのも当然だわ (^^)。
動画の音、ガッツリした抜けの良い音ですよね。
映像で表現するとメイプルギターがヘビーさを出して
年季の入ったスーパーディストーションが
逆にまろやかさを出している、そういう感覚がし、あした。
現行のスーパーディストーションではこの音にはならないかもですが
当時の磁力が落ちたスーパーディストーションがとても良い感じにフィットしている感じというか。
好きな人にはとてもフィットするギターだと思います。中々お目にかかれなくなりましたしね。