ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

スラッシュドミネーション2011

2011年07月26日 | 音楽
写真は09年のスラッシュドミネーションのトリを務めた
テスタメントの巨漢ボーカル、チャックビリーです。
最近、伊藤正則のラジオはあまり真面目に聴いていないし、
個人的に全く今年のスラッシュドミネーションの予定が判らないモノで、
直接、川崎のクラブチッタに電話して聞いてみた所、

「今年は開催されません」(爆)

………。

ブッキングの問題か?スケジュールが付かなかったか?
それとも、エクソダスの恐ろしいステージで、
会場外にマグロ人間続出で苦情が来たか?
それとも、地震津波による放射能の問題か?

とにかく、今年は「見送り」だそうでして(泣)

昨年、一昨年と相当豪華なラインナップでしたし、
ネタ切れ?それとも、二年連続のエクソダス出演の
カオス状態で、危険と判断したのか?

……とにかく、ラウドパークより楽しみなスラドミ…。

09年はスラドミもラウパーも豊作でした。
(スラドミはテスタメント、エクソダス、クリーター、ヒーゼン)
特に映像も交えたクリーターは圧巻、エクソダスはカオス状態。

ラウパーは今年も開催されます。
(個人的には、まだ興味をそそるバンド出演はアナウンスされていない。)

何か、スラドミの火が消えそうで怖い&ガッカリです。
(半分、予想はしていましたが…。)
今年はあまり話題になる新作出て居ないし、
ゲーリーホルトが言うスラッシュメタルビッグ10の内
最低でも1バンドは参加しないと、
もっと小さい規模のイベントになるでしょうし。

それと、「純パワーメタルドミネーション」でも
やって欲しいです。(しかし、圧倒的に駒不足…)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TOKAI | トップ | 暑いよぉ~ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり・・・ (ぶりぶりざえもん)
2011-07-27 17:31:04
〉地震津波による放射能の問題か?
これが一番の理由でしょう。

同時に、「節電、電力不足」が叫ばれているくらいですから。
ただでさえ、日本はスラッシュ/パワーメタルに
冷たい部分があるので、追い打ちを掛けられた格好ですね(ケッ!)

最近手に入れたCDも
クリエイター
「エクストリーム・アグレッション」
「コマ・オブ・ソウルズ」

オブセッション(マイク・ヴェゼーラが昔いたバンド)
「メソッド・オブ・マッドネス」
…こんな感じの廃盤アルバムにしか興味が湧きません。

忘れてた!「ニュークリアー・ブラスト」が「日本コロンビア」と
業務提携したのも影響あるのかな?
「キング」は梯子をはずされてしまったのか?
返信する
ぶりぶりざえもんさん (太郎)
2011-07-27 20:49:13
先程はどうもでした(笑)

やはり放射能なのかなぁ…。
サクソンはちゃんと来るけど、単独公演と
フェスティバル形式でのギャラの違いとか?
危険を侵して迄、クラブサイズの安目のギャラで
訪日したくないのかな。

この二年は会場パンパンフルハウスの
大盛況でしたしね。
人選にも困るでしょうけど、
日本で名の知れているスラッシュメタルバンドって
実際多く無いですしね。
国内バンドも超アンダーグラウンドですし。

名前を「ドイツ三羽カラススラッシュドミネーション」にして
話にも出たディストラクション、ソドム、クリーター
その三バンドでも十分でしたがね。
(集客は落ちると思いますが、採算は取れるでしょう)
返信する
スラドミ中止の代わりに (ぶりぶりざえもん)
2011-07-30 14:31:42
8/13開催予定の「福島こども花火」
会津・猪苗代復興花火大会(仮)を
無事開催させたいと思い「HELP!」を仰ぎ書き込みます。

「何故?スラドミ記事のところだって?」
自分の中でスラドミは「お祭り」と一緒だからです(笑)
このイベントの注目する部分は、
打ち上げに使う「花火」2000発分を支援者、賛同者から募っているところです。

自分も微力ながら「4号玉2個」を提供しました(苦笑)

ただ気になるのが、8/13開催まで「残り15日」で
「603」発(7/30時点)が不足してる点です。
興味を持たれた方はご協力お願いします!!

Yahoo!ショッピングで「福島こども花火」で参加可能です。
返信する
ぶりぶりざえもんさん (太郎)
2011-07-30 17:30:46
なるほど、お祭りに掛けての
掲示板ですね。
お盆最中ですね。
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事